コンテンツにスキップ

「ノート:山の手」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Ikeguchi (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Sat.K (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
16行目: 16行目:
議論する以前に誤記等についてはすぐに直していただきたい。
議論する以前に誤記等についてはすぐに直していただきたい。
--[[利用者:Ikeguchi|kumakuma]] 2004年8月22日 (日) 13:53 (UTC)
--[[利用者:Ikeguchi|kumakuma]] 2004年8月22日 (日) 13:53 (UTC)

----
取りあえず、誤記と指摘されている事項についてはある程度は補修しましたが、
#田園都市との混同について
#*少なくとも初期の成城学園・田園調布・国立はハワードの田園都市論の影響の元で、東京の都市部と完全にを分離した所に東京と関連をもつ小都市を作ろうとしたものです。これに対して、鍋島家開発住宅地のような第二次山の手は、大都市の繁華街への近接性を重視した、名士のための新興住宅地です。<br>・・・・これについては、前者については失念しておりましたが、後者の「名士のための新興住宅地」と言う文言については、後段に記してあります。
#*戦後の記述で「田園都市は、第3次山の手の展開によって東京都市圏に接合し、その独立性を失ったが、周辺の一般住宅に比べて高級住宅地の性格が備わった」、のような記述にしないと山の手の説明も田園都市の理解もできません。<br>・・・・これについては、先の文章を手直しした際に付加しました。
#*そもそも「山の手」の説明に田園都市が必要とは思えません。<br>・・・・「山の手」の範囲の取り方を考える際に現在の範囲を示していませんよね。示さなかった方が悪いのかもしれませんが、少なくとも「[[武蔵野台地]]東端地域」の部分及び[[東京都特別区]]の西部を想定して記していたので、その中でとりわけ特異な地点として選んだだけであり、田園都市全般についてを挙げたわけではありません。
#渋谷区富ヶ谷は震災都市計画当時東京市の外ですか?東京市内の農業地域ではないでしょうか。<br>・・・・同地区は、[[1932年]][[10月1日]]に東京市に編入されたはずで、震災計画はその前に策定されたはずではないでしょうか。少なくとも[http://www.yomiuri.co.jp/tabi/isan/20000116sd01.htm 読売新聞 > 旅ゅーん! > アーカイブ > 近代化遺産 ろまん紀行 隅田川十大橋 震災後の帝都復興の華]の様な簡単なコラムでも[[1930年]]には策定が終了しているとされていますので、「東京市内の農業地域」は正当とは言えないのではないでしょうか。仮に言えるとするのであるならば、[[1932年]][[10月1日]]の大東京市成立を勘案すべきでは。
#故意に山の手の地形的特徴を選んで開発しているのに「呼ばれた」は変です。同様に名士である事が入居資格であった住宅地について、「といわれる」と書かれては....<br>・・・・「著名人」に掛かる言葉です。少なくとも、「名士」と言う言葉がどういう階層の人々を指すのかご教示願えないでしょうか。少なくとも、[[利用者:Ikeguchi|kumakuma]]さんの言葉を直さないで書きましたが、単なる富裕層であるかどうか判別がしかねますし、また、正確さが重要なのは分かりますが、「名士」自体が現在どういった階層を指すか分からなければ現在の感覚に相当する「著名人」を出すのが相当であって、その辺を咀嚼しないければいけないのではないかと思います。
#オリンピック前の東京の市街地の連続性は西側では環状八号線の内側に留まります。既存の衛星都市の新開発住宅地は記載そのものが矛盾します。何を言いたいのでしょう?<br>・・・・これについては、前者についてはオリンピックによる拡張についてを失念しておりました。しかし、同時に衛星都市の住宅地化も並行して進んでいたはずでは。例えば、[[小田急小田原線]]ではこの時期にはすでに新宿駅~町田駅間のラッシュ時の需要が伸びてきていますし、[[国鉄113系電車]]の製造は単なる旧型電車の駆逐ではないですよ。
#定義・・・後半の意味が分かりません。また、一般に地形の意味での山の手が認知されているとも思えません。<br>・・・[http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&q=%22%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%89%8B%22%22%E5%9C%B0%E5%90%8D%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja google日本語版による"山の手""地名"での検索]を捜すと札幌市の地名が最初に出てきます。必ずしも間違いではないでしょう。むしろ、「東京」の地域に固執しているあなたの方が冷静になるべきです。確かに「一般に」と言得なくはないですが、本義は地形ですので、それを持ってこない訳には行かないでしょう。
取りあえず、満足がいくとは思えませんが回答までに。尚、人のことも言えませんが、あまり自分の考えに固執しない方が良いかと思いますね。少なくとも、「議論する以前に誤記等についてはすぐに直していただきたい。」とまくし立てるのはいかがかと思いますので。[[利用者:Sat.K|Sat.K]] 2004年8月22日 (日) 16:10 (UTC)

2004年8月22日 (日) 16:10時点における版

改訂について

  • 田園都市との混同について
    • 少なくとも初期の成城学園・田園調布・国立はハワードの田園都市論の影響の元で、東京の都市部と完全にを分離した所に東京と関連をもつ小都市を作ろうとしたものです。これに対して、鍋島家開発住宅地のような第二次山の手は、大都市の繁華街への近接性を重視した、名士のための新興住宅地です。
    • 戦後の記述で「田園都市は、第3次山の手の展開によって東京都市圏に接合し、その独立性を失ったが、周辺の一般住宅に比べて高級住宅地の性格が備わった」、のような記述にしないと山の手の説明も田園都市の理解もできません。
    • そもそも「山の手」の説明に田園都市が必要とは思えません。
  • 誤記の発生(旧記事:第2次山の手)
    • 渋谷区富ヶ谷は震災都市計画当時東京市の外ですか?東京市内の農業地域ではないでしょうか。
    • 故意に山の手の地形的特徴を選んで開発しているのに「呼ばれた」は変です。同様に名士である事が入居資格であった住宅地について、「といわれる」と書かれては....
    • 私には明らかに間違った記載に読めます。
  • 誤記の発生(旧記事:第3次山の手)
    • オリンピック前の東京の市街地の連続性は西側では環状八号線の内側に留まります。
    • 既存の衛星都市の新開発住宅地は記載そのものが矛盾します。何を言いたいのでしょう?
  • 定義
    • 後半の意味が分かりません。また、一般に地形の意味での山の手が認知されているとも思えません。

議論する以前に誤記等についてはすぐに直していただきたい。 --kumakuma 2004年8月22日 (日) 13:53 (UTC)[返信]


取りあえず、誤記と指摘されている事項についてはある程度は補修しましたが、

  1. 田園都市との混同について
    • 少なくとも初期の成城学園・田園調布・国立はハワードの田園都市論の影響の元で、東京の都市部と完全にを分離した所に東京と関連をもつ小都市を作ろうとしたものです。これに対して、鍋島家開発住宅地のような第二次山の手は、大都市の繁華街への近接性を重視した、名士のための新興住宅地です。
      ・・・・これについては、前者については失念しておりましたが、後者の「名士のための新興住宅地」と言う文言については、後段に記してあります。
    • 戦後の記述で「田園都市は、第3次山の手の展開によって東京都市圏に接合し、その独立性を失ったが、周辺の一般住宅に比べて高級住宅地の性格が備わった」、のような記述にしないと山の手の説明も田園都市の理解もできません。
      ・・・・これについては、先の文章を手直しした際に付加しました。
    • そもそも「山の手」の説明に田園都市が必要とは思えません。
      ・・・・「山の手」の範囲の取り方を考える際に現在の範囲を示していませんよね。示さなかった方が悪いのかもしれませんが、少なくとも「武蔵野台地東端地域」の部分及び東京都特別区の西部を想定して記していたので、その中でとりわけ特異な地点として選んだだけであり、田園都市全般についてを挙げたわけではありません。
  2. 渋谷区富ヶ谷は震災都市計画当時東京市の外ですか?東京市内の農業地域ではないでしょうか。
    ・・・・同地区は、1932年10月1日に東京市に編入されたはずで、震災計画はその前に策定されたはずではないでしょうか。少なくとも読売新聞 > 旅ゅーん! > アーカイブ > 近代化遺産 ろまん紀行 隅田川十大橋 震災後の帝都復興の華の様な簡単なコラムでも1930年には策定が終了しているとされていますので、「東京市内の農業地域」は正当とは言えないのではないでしょうか。仮に言えるとするのであるならば、1932年10月1日の大東京市成立を勘案すべきでは。
  3. 故意に山の手の地形的特徴を選んで開発しているのに「呼ばれた」は変です。同様に名士である事が入居資格であった住宅地について、「といわれる」と書かれては....
    ・・・・「著名人」に掛かる言葉です。少なくとも、「名士」と言う言葉がどういう階層の人々を指すのかご教示願えないでしょうか。少なくとも、kumakumaさんの言葉を直さないで書きましたが、単なる富裕層であるかどうか判別がしかねますし、また、正確さが重要なのは分かりますが、「名士」自体が現在どういった階層を指すか分からなければ現在の感覚に相当する「著名人」を出すのが相当であって、その辺を咀嚼しないければいけないのではないかと思います。
  4. オリンピック前の東京の市街地の連続性は西側では環状八号線の内側に留まります。既存の衛星都市の新開発住宅地は記載そのものが矛盾します。何を言いたいのでしょう?
    ・・・・これについては、前者についてはオリンピックによる拡張についてを失念しておりました。しかし、同時に衛星都市の住宅地化も並行して進んでいたはずでは。例えば、小田急小田原線ではこの時期にはすでに新宿駅~町田駅間のラッシュ時の需要が伸びてきていますし、国鉄113系電車の製造は単なる旧型電車の駆逐ではないですよ。
  5. 定義・・・後半の意味が分かりません。また、一般に地形の意味での山の手が認知されているとも思えません。
    ・・・google日本語版による"山の手""地名"での検索を捜すと札幌市の地名が最初に出てきます。必ずしも間違いではないでしょう。むしろ、「東京」の地域に固執しているあなたの方が冷静になるべきです。確かに「一般に」と言得なくはないですが、本義は地形ですので、それを持ってこない訳には行かないでしょう。

取りあえず、満足がいくとは思えませんが回答までに。尚、人のことも言えませんが、あまり自分の考えに固執しない方が良いかと思いますね。少なくとも、「議論する以前に誤記等についてはすぐに直していただきたい。」とまくし立てるのはいかがかと思いますので。Sat.K 2004年8月22日 (日) 16:10 (UTC)[返信]