「アルシング」の版間の差分
m →概要 |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
101行目: | 101行目: | ||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
⚫ | |||
[[ファイル:Thingvellir.jpg ]] |
|||
[[シンクヴェトリル]] |
|||
⚫ | |||
*[[議事堂]] |
|||
*[[アイスランド]] |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
2020年3月20日 (金) 23:20時点における版
アルシング Alþingi | |
---|---|
種類 | |
種類 | |
役職 | |
構成 | |
定数 | 63 |
院内勢力 | 与党 (33)
独立党 (16)
グリーン・レフト (10)
進歩党 (8)
野党 (30) 中央党 (7)
社会民主同盟 (7)
海賊党 (6)
改革党 (4)
人民党 (4)
反与党「グリーン・レフト」員 (2) |
選挙 | |
比例代表制 | |
前回選挙 | 2017年10月28日 |
議事堂 | |
アイスランド、レイキャヴィーク アルシング議事堂 | |
ウェブサイト | |
Alþingi |
アイスランド |
|
憲法
制度
行政区画
外交
|
各国の政治 · 地図 政治ポータル |
アルシング(アイスランド語: Alþingi, 古ノルド語: Alþing, 英語: Althing)は、アイスランドの立法府である。
概要
アルシングとは「全島集会」「全国会議」を意味する。一院制で議員定数は63、議員の任期は4年。拘束名簿式比例代表制により選出される。
930年に創設された世界最古の近代議会といわれ、以後ノルウェーやデンマークによる植民地支配などで一時の中断を経て、そのまま現在に至っている。
北欧全体でもアルシングに由来する「シング」あるいは「ティング」(thing)と呼ばれる議会が創設されている。現代の自治と同義だが、それらはヴァイキング活動によって植民されたところでも行われた。現在スウェーデン領となっているゴットランドでも、中世にアルシングが行われている。イギリスのマン島で行われている自治もノルマン人が持ち込んだシングであると言われている。
歴史
アイスランドはもともと移民によって入植が進んでいき、それぞれの定住地域で「シング(民会)」と呼ばれるものが存在した。しかし全島共通の法律や規則というものはなく、それぞれの出身国の法律が各々の定住地域で用いられていた。そこで全島での交易が発展するにつれて、全島共通の意見調整機関の創設が提唱されていった。
930年に定住地域ごとの「シング」の代表が集まり、レイキャビクの近くのシンクヴェトリルという丘で「アルシング」が2週間にわたって開催された。初期は立法と司法の機能を有し、行政は各定住地域の自治に任されていた。アルシング開催中は全島から集まった人々が平野にテントをはり、宴会、スポーツや詩の朗誦などの娯楽や、商売などの交流も行われた[1]。
1000年には、古い信仰を守る人々とキリスト教への改宗を主張する人々がアルシングの場で激しく論争するさなかに、会場近くの火口および近くのヘトリスヘイジにおいて同時に噴火活動が始まり、これをきっかけに話し合いがまとまって、キリスト教を国教とすることを決定している。
1262年、ノルウェーによる植民地化によりアルシングは事実上機能を停止した。その後1380年に支配権がデンマークに移り長い支配が続き、アルシングも形式上存続していたが、独立派を牽制することもあって1800年には禁止された。19世紀になると独立志向がさらに強くなり、アルシングは1847年に復活する。
第一次世界大戦によってヨーロッパに戦火が渦巻いたことで完全自治を回復し、アルシングは議会政府として機能するようになる。第二次世界大戦でデンマークがナチス・ドイツに占領されたことで、アイスランドは1944年に独立を宣言し現在に至る。1991年には二院制から完全な一院制に移行した。
法律の岩
「法律の岩」(Lögberg ログベルグ)は、アルシングが開催されていたとされる岩もしくは丘。この周辺に集いこの岩の上でアルシングの開会宣言や議会演説などが行われていた。
院内勢力
政党名 | 議席数 |
---|---|
独立党 | 16 |
グリーン・レフト | 10 |
進歩党 | 8 |
社会民主同盟 | 7 |
中央党 | 7 |
海賊党 | 6 |
人民党 | 4 |
改革党 | 4 |
計 | 63 |
2017年11月30日現在 |
脚注
- ^ 松本 (2010)