コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Piccolist

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipediaへようこそ![編集]

利用者:May.Low/Welcome

ありがとうございます。自分の調べたい項目がなかったもので、調べたついでに書いておこうか、と言う気楽な気持ちで利用者登録をしてみました。May.Lowさんのように活発な活動ができたらいいなと思いますが、当面はのんびりペースで関わっていけたら、と思っています。今後とも、よろしくお願いします。 --piccolist 2007年12月11日 (火) 08:50 (UTC)[返信]

ソートキー[編集]

Piccolist さん、はじめまして、白駒と申します。数々の数値計算ソフトの記事の執筆、お疲れ様です。さて、Category:数学に関する記事では、ソートキーを平仮名にするというローカルルールがあります。私がウィキペディアに参加当初からあるルールでして、成立の経緯はよく知りませんが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 数学/数学に関する記事への利用に便宜を図るためと思われます。ソフトウェア、とくにフリーのものは読みが一定していないという事情はあろうかと存じますが、普段読んでいる読みそのままで構いませんので、ソートキーを設定して頂いてもよろしいでしょうか。また、Wikipedia:記事名の付け方には、格好悪いと思っても「できる限り」漢字・平仮名による表記を優先しますとありますが、J. H. Wilkinson Prize for Numerical Software はこうとしか表現しようのないものでしょうか。Fields Medal → フィールズ賞のように日本語で通用している表現があればよいのですが、もし無いようでしたら、本文中では言及せずに、件のカテゴリに対してのみ便宜上「ういるきんそんしよう」などのソートキーを設定することも考えられます。以上、御面倒とは存じますが、お返事頂ければ幸いです。--白駒 2009年9月13日 (日) 01:40 (UTC)[返信]

白駒さん、はじめまして。本当はお教えいただいたようなことは、私が自分であらかじめ調べておくべきことなのに、わざわざお手間を取らせることになってしまって済みません。まずはさっそく、示していただいている「記事名の付け方」を読もうと思います。またたしかに、呼び方が国内で定着していないものについては、悩みどころなのですが、その悩み方にもやりようがあるのですね。どうも「質より量」といった感じなってしまっていましたが (英語版とだいぶ記事数の差がありますしね)、もう少し手間をかけて記事を書こうと思います。以上のコメントは、Piccolist会話履歴)氏が[2009年9月14日 (月) 03:35]に投稿したものです。
失礼しました。Piccolist さんの「手間」が不足しているなどとは思っておりません。単に整理上の問題が発生したため、お尋ねしたに過ぎません。その後 Category:数学に関する記事について状況が大きく変わりましたので、ルール変更を Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 数学#数学に関する記事カテゴリへの追加についてで提案しています。お知らせまで。--白駒 2009年9月29日 (火) 10:58 (UTC)[返信]

ガロア理論での意味不明編集合戦について通知・要望します(変更履歴で名前を拝見してお願いしています)。明らかに書きかけのメモがありますが、消すと別の利用者が「またお前か」と消しては相手が投稿ブロックということになっています。当該部分は明らかに不適切であり、消すなり適切に加筆するなりお願いします。--211.5.13.245 2010年6月14日 (月) 02:48 (UTC)[返信]

通知について、了解しました。piccolist 2010年6月14日 (月) 03:03 (UTC)[返信]

「グレード制 (イギリスのブラスバンド)」について[編集]

Piccolist さん初めまして、光舟と申します。グレード制 (イギリスのブラスバンド)の翻訳執筆有り難うございます。興味深く拝読させていただきました。さて、私が英語版から転記した {{Unreferenced}} タグを、一文にのみ出典を付けられただけで除去しておられますが、現状の記事は英語版と同様に出典が満たされた記事とは思えません。当該タグを除去するのは時期尚早と考えますが、いかがでしょう。私も英語版からの翻訳を専らとしている関係上、翻訳してくる記事を選択する際には可能な限り出典など内容に問題のない記事を選ぶべきだと思っており、もし問題がある記事を日本語版に持ってくる場合にはその問題点も同時に持ってくるのが当然だと考えています。Piccolist さんがタグを剥がした理由をお聞かせいただけますでしょうか。よろしくお願いします。--光舟 2011年3月22日 (火) 14:48 (UTC)[返信]

どこに何が足りないか、具体的に示してもらえれば、それに従って修正を試みたいと思います。--piccolist 2011年3月24日 (木) 14:12 (UTC)[返信]
光舟です。返事が遅れてすいません。出典をつけていただけるとのこと感謝します。現在当該記事には8節ありますが、そのうち出典があるのは1節のみです。最初の2節のみを例示すると「特別部」では「プロとして活躍するメンバーを擁するバンドも中にはある」、「1部、2部、3部」では「バンドの課題曲の解釈に対する審査員の評価に決定的に左右されることも、決して珍しくない」などは出典が必要な箇所だと思惟します。その他の節にも出典が必要ではないかと考える箇所は結構あります。また、最初に書かせていただいたとおり、今後他言語版から翻訳される際には問題点を示すタグも同時に日本語版に持ってくることをご検討下さい。よろしくお願いします。--光舟 2011年3月28日 (月) 10:53 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2011年3月の月間感謝賞において、Piccolistさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* totti 2ウィキ: 鳥類の体の構造砂嚢ペリット等、鳥類に関する重要な記事の翻訳、執筆に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2011年3月履歴

また、Piccolistさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

Piccolistさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できます。Piccolistさんはこれらを満たしているため、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年4月1日 (金) 12:32 (UTC)[返信]

「グリームスヴォトン」翻訳のお礼[編集]

初めまして。当方は、先日Wikipedia:翻訳依頼に「グリームスヴォトン」の記事の翻訳を依頼したÆskjaと申します。さっそく翻訳してくださり、ありがとうございました。報道により非常に注目されている火山でしょうから、日本語で情報が得られることで、当方も含めて多くの方の役に立つ記事であろうと思います。時間があれば当方も今後の推移を書き足していきたく存じます。Piccolistさんのこれからのさらなるご活躍をお祈りいたします。まずはお礼まで。--Æskja 2011年5月23日 (月) 22:07 (UTC)[返信]

Æskjaです。たびたび失礼いたします。今し方、「グリームスヴォトン」の記事名を「グリムスヴォトン」に改名いたしました。実は、「アイスランドの火山一覧」と「アイスランドの氷河」の初版(片方は今回の「グリームスヴォトン」の立項に合わせて記事内の名称を直されておりました)での表記が「グリムスヴォトン」でしたが、この表記は『アイスランド地名小辞典』という書籍での名称のようでした。当方はこの書籍を直に確認できませんが、できればこの書籍に拠った表記に記事名を合わせたいと思い、改名したものです。翻訳を依頼する前の確認不足をお詫びいたします。まずはご連絡まで。--Æskja 2011年5月24日 (火) 15:05 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。元が外国語ですから、日本語表記をどうするかはどんな記事でも悩みどころになり得ることで、ご苦労されていると思います。改名には異論はありませんし、それによって一般の利用者がより、この情報にたどり着きやすくなるのであれば、それに越したことはないと思います。--piccolist 2011年5月25日 (水) 00:33 (UTC)[返信]

ホゥプ礁湖について[編集]

こんにちは。Piccolistさんが執筆されたホゥプ礁湖に関して、「礁湖」という表現が適切かどうかについてノート:ホゥプ礁湖でコメントさせていただきましたので、ご意見をいただければ幸いです。 --Testpoint 2011年6月25日 (土) 01:36 (UTC)[返信]

キルキュバイヤルクロイストゥルについて[編集]

 はじめまして。私は純之助と申します。 アイスランド関連の記事の中で、この村の名前を「キルキュバイヤルクロイストゥル」としているものと、「キルキュバイヤルクロイストゥル集落」としているものとが有りまして、先日まで前者に統一する編集作業をしていました。今回、良い記事になったのをみて大変うれしく思っております。記事の執筆・立項、ご苦労様でした。Piccolistさんの更なるご活躍を願ってやみません。では手短に、これにて失礼いたします。--純之助 (会話) 2012年3月2日 (金) 10:41 (UTC)[返信]

ありがとうございます。単に翻訳しただけですから、あまりほめられるようなものではないのですが、多国語版の記事が思ってたよりたくさんあったので、一定の価値はあったかな、と思っています。私は細かい作業は苦手なので、ヨークルスアゥルロゥンでの間抜けなミスタイプに気付いてくださって、本当にありがたく思いました(それで、ここはひとつ汚名返上をしなきゃ、と思って記事を書きました)。純之助さんは一方ではアイスランドの地理のような大仕事もされていて、大変立派だと思います。今後のご活躍を楽しみにしております。--piccolist (会話) 2012年3月2日 (金) 10:58 (UTC)[返信]

翻訳?[編集]

ランベルトのW関数 一般化されたバージョンの翻訳  ??? TonyMath会話2013年2月12日 (火) 20:11 (UTC)[返信]

Atlanta Seigakuin School picture[編集]

Thank you so much for taking the picture of the Seigakuin Atlanta School! WhisperToMe会話2014年3月25日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

Atlanta Seigakuin School picture[編集]

Thank you so much for taking the picture of the Seigakuin Atlanta School! WhisperToMe会話2014年3月25日 (火) 13:16 (UTC)[返信]

You're welcome! piccolist会話2014年3月30日 (日) 04:58 (UTC)[返信]

nowiki[編集]

初めまして、利用者:Chiba ryoと申します。記事「ブッシュミート」を拝見し伺いました。同記事内にはnowiki及び/nowikiが多用されておりますが、なにかしら意図がおありなのでしょうか。肝心の内部リンクが全く設定されていない状態のようです。何かのお間違いなら修正することをお勧めします。用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2015年7月2日 (木) 04:38 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。これは wikipedia の翻訳ツールを使ってみておかしくなったものです。あらかじめ他のエディタで作っておいて翻訳ツールに貼り込んでいったんですが、その際に自動でいろいろ入ってしまったものと思います。初めて翻訳ツールを使ったのでツール内での修正の仕方が分からず、とりあえず公開しちゃえば普通に編集できるか、と思った次第です。お目汚し失礼しました。--piccolist会話2015年7月2日 (木) 04:43 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Piccolistさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしPiccolistさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるPiccolistさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からPiccolistさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Piccolistさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除