コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Turreys」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Turreys (会話 | 投稿記録)
16行目: 16行目:


すでにもうしあげたとおり、あなたが最初に提示された[https://baseball.yahoo.co.jp/live/npb/game/2019053003/score 出典]はすでにwebから消滅していますが、にもかかわらずなぜこのようなタイミングで途方シネマズさんに筋違いの抗議をなさったのか、理由がよくわかりませんが、いずれも要約欄にせよこの場合正しいのは途方シネマズさんの方であり、いつまでも納得されないようですと、逆に今回の件であなたの他の編集にかんしてもきちんと方針を理解されているか疑惑の目がいくことになるでしょう。すくなくとも、出典が用意されている文章にたいして、その出典には存在しない「カットボール」というものを挿入するのは'''出典虚偽'''にあたってしまいますし、それを「武器」という要約欄の些細なニュアンスをもちだして見当違いだ詭弁だと揚げ足をとるのは議論逸らしや逆ギレというものです。第三者から見ても、本題はあなたが出典偽装をおこなったこと、またすぐ消えるようなスコア速報を要約欄で記載したり、途方シネマズさんの明記された信頼できる情報源を感情的に削除してしまったことでしょう。10日の間に色々不満が溜まっていたとしても、まずは冷静になって各種方針にかんして目を通すようおねがいします。ご理解いただけないようですと、場合によってはコメント依頼の提出も視野に入れております。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2019年6月10日 (月) 14:05 (UTC)
すでにもうしあげたとおり、あなたが最初に提示された[https://baseball.yahoo.co.jp/live/npb/game/2019053003/score 出典]はすでにwebから消滅していますが、にもかかわらずなぜこのようなタイミングで途方シネマズさんに筋違いの抗議をなさったのか、理由がよくわかりませんが、いずれも要約欄にせよこの場合正しいのは途方シネマズさんの方であり、いつまでも納得されないようですと、逆に今回の件であなたの他の編集にかんしてもきちんと方針を理解されているか疑惑の目がいくことになるでしょう。すくなくとも、出典が用意されている文章にたいして、その出典には存在しない「カットボール」というものを挿入するのは'''出典虚偽'''にあたってしまいますし、それを「武器」という要約欄の些細なニュアンスをもちだして見当違いだ詭弁だと揚げ足をとるのは議論逸らしや逆ギレというものです。第三者から見ても、本題はあなたが出典偽装をおこなったこと、またすぐ消えるようなスコア速報を要約欄で記載したり、途方シネマズさんの明記された信頼できる情報源を感情的に削除してしまったことでしょう。10日の間に色々不満が溜まっていたとしても、まずは冷静になって各種方針にかんして目を通すようおねがいします。ご理解いただけないようですと、場合によってはコメント依頼の提出も視野に入れております。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2019年6月10日 (月) 14:05 (UTC)
:率直に。当人様以外が唐突に演説なさいましても興味がございません。理由がよくわかりませんがとおっしゃるのであれば出来ればご静観くださいませ(いえ演説を妨げる意図はございません)。場合によってはコメント依頼の提出も視野に入れておりますとおっしゃいますがわざわざ宣言なさらずともあなたご自身の責任においてご自由になさってください。--[[利用者:Turreys|Turreys]]([[利用者‐会話:Turreys|会話]]) 2019年6月10日 (月) 14:25 (UTC)

2019年6月10日 (月) 14:26時点における版

過去ログ 2017年

ピアース・ジョンソンの愛称について

この編集の要約欄にて、「愛称はジョンソン本人がピージェーと呼んで欲しいと意向しているものであり『P.J.』ではありません」と断定されていますが、何を根拠にそうされているんですか?出典となっている記事を見る限り、ジョンソン自身が「P.J.」ではなく「ピージェー」という表記を希望しているとは読み取ることはできないんですけど。私が「P.J.」という表記を用いたいとしているのは、これが「イニシャルであること」に加え、MLB.comの公式プロフィールに「Nickname: P.J.」と掲載されているからです。メディアによって様々な表記がされており、それらの中からどれを記事に反映させるかを選択する中で、一応公式として記載されているものを使おうという姿勢は間違っているでしょうか。それともあなたには「ピージェー(PJ)」と「P.J.」とでは全く別物に見えているのでしょうか。あなたがここまで「ピージェー」表記を推す理由を教えてください。因みにグラブの「ピージェー」刺繍についてですが、NPBにきた外国人選手が自分の名前を日本語で用具に書き入れたりするのは慣例、いわば「助っ人あるある」です。また、ジョンソンが自ら希望したのか、単にメーカー側の提案に乗っただけなのか分かりませんし、意思表示とするには根拠が薄いと思います。--モージョ会話2019年5月14日 (火) 08:39 (UTC)[返信]

ありがとうございます。しかしなぜ。過去に在籍していた海外のプロ野球での情報をもとに日本のウィキペディアの編集をなさっているのでしょうか。理解致しかねます。情報とは日々更新されるものです。日本のプロ野球に在籍しておる選手の情報は当該チームの発信するものを辿った方が百科事典の編集に適しているのではなかろうかというのが私の持論です。と同時に。海外のウェブページにて「Nickname: P.J.」と表記がなされているのであれば、とどのつまり「愛称:ピージェー(ピージェイ)」として扱うべくが日本の百科事典の在り方であるというのも私の持論です。ジョンソンは現在日本の阪神タイガースに在籍しています。阪神タイガースの公式の会見の場で本人がピージェーと呼んでくれと自己紹介した経緯があり、典拠にも挙げていますし、また阪神タイガース公式サイトにおける公式球団ニュースでもニックネームはPJと呼んで欲しいと書き起こされています。PJのカタカナ表記は本人がグラブにししゅうでピージェーと入れている兼ね合いで察するところです。Jのカタカナ表記の指標としてあげたまでです、あなたのおっしゃるNPBにきた外国人選手が自分の名前を日本語で用具に書き入れたりするのは慣例、いわば「助っ人あるある」には申し訳御座いませんが興味が御座いません。それらをまた、ジョンソンが自ら希望したのか、単にメーカー側の提案に乗っただけなのか分かりませんし、意思表示とするには根拠が薄いと思います。などと盲論に発展なさいましても私の典拠とは一切関係が、ございません。ご了承くださいませ。--Turreys会話2019年5月14日 (火) 11:25 (UTC)[返信]
「過去に在籍していた海外のプロ野球での情報をもとに日本のウィキペディアの編集」をすることが不適当なのであれば、当該ページの「カブス時代」「ジャイアンツ時代」をはじめとする多くの記事、記述を否定することになると思いますが。また、「海外のウェブページにて「Nickname: P.J.」と表記がなされているのであれば、とどのつまり「愛称:ピージェー(ピージェイ)」として扱うべくが日本の百科事典の在り方である」のであれば、例えばCC Sabathia(CC・サバシア)などは「シーシー・サバシア」にしないとおかしいということですか?違和感だらけですね。
これだけの長文の中に肝心の「カタカタ表記に拘る根拠」が一切含まれていないのが驚きです(「PJのカタカナ表記は本人がグラブにししゅうでピージェーと入れている兼ね合いで察するところ」と断定することこそ盲論であるというのが“私の持論”です)。百歩譲ってMLB公式より阪神公式の方が記事に反映されるべき正当性を持つとしても、「ピージェー」表記を希望する旨の発言の裏が取れていない以上はせめて(阪神が公式に扱っており、多数のメディアでも使用されている)「PJ」をメインに採用するのが適当なのではないですか?その読み仮名としてカタカナ表記を併記するのが自然な形であり、どうしてもグラブの件を記載したいのであれば人物の項だとかにその旨を加筆すればいいと思います。
他人から示された可能性を「盲論」などと称して関係ないとぶった切るような暴論は議論においてありえません。おそらく私の会話ページにて私が書いた石川投手のカーブについてのコメントに「かぶせ」て皮肉ったつもりなのでしょうが、俗に言えば全然うまくないです。あの時私が言ったのは「この記述は出典先の記事に書かれていることをそのまま反映させただけなので、実際に他の投手と比較するような行為は私の編集内容には関係がない」ということです。一方あなたのは、断定的な記述がない様々な可能性を有した内容から自身に都合の良い解釈のみを抽出し、かつ他の可能性を示そうとする他者の意見を一方的に否定する行為です。このような暴挙に及ぶような方とはまともな議論ができようもないと思われますので、もうお暇させて頂きます。ジョンソンの記事についても手を付けませんので安心して好き勝手なさってください。--モージョ会話2019年5月14日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

高橋遥人における編集、途方シネマズさんの会話ページのコメントにかんして

こんばんは、Aiwokusaiともうします。利用者‐会話:途方シネマズ#記事の編集や要約欄への記入事項は慎重になさってください。を読ませていただきましたが、途方シネマズさんの編集[1][2]はいずれも問題があったとはおもいません。むしろTurreysさんがおこなった、要約欄に出典をはりつける行為は不適切であり、現にすでに消滅しているようにヤフーの一球速報は出典としては不適切です。この検証可能である典拠元を査察しているとは到底思えない暴言というのもあてはまらないでしょう。この版で、あなたの編集にたいしてきちんとした出典を用意したもの結局は途方シネマズさんであり、実質Turreysさんのしりぬぐいをされた形になっています。それをこのように感情的に繰り返し差し戻すのは大変不適切であり、いつまでも納得しないおこないにあたる可能性があります。

すでにもうしあげたとおり、あなたが最初に提示された出典はすでにwebから消滅していますが、にもかかわらずなぜこのようなタイミングで途方シネマズさんに筋違いの抗議をなさったのか、理由がよくわかりませんが、いずれも要約欄にせよこの場合正しいのは途方シネマズさんの方であり、いつまでも納得されないようですと、逆に今回の件であなたの他の編集にかんしてもきちんと方針を理解されているか疑惑の目がいくことになるでしょう。すくなくとも、出典が用意されている文章にたいして、その出典には存在しない「カットボール」というものを挿入するのは出典虚偽にあたってしまいますし、それを「武器」という要約欄の些細なニュアンスをもちだして見当違いだ詭弁だと揚げ足をとるのは議論逸らしや逆ギレというものです。第三者から見ても、本題はあなたが出典偽装をおこなったこと、またすぐ消えるようなスコア速報を要約欄で記載したり、途方シネマズさんの明記された信頼できる情報源を感情的に削除してしまったことでしょう。10日の間に色々不満が溜まっていたとしても、まずは冷静になって各種方針にかんして目を通すようおねがいします。ご理解いただけないようですと、場合によってはコメント依頼の提出も視野に入れております。--Aiwokusai会話2019年6月10日 (月) 14:05 (UTC)[返信]

率直に。当人様以外が唐突に演説なさいましても興味がございません。理由がよくわかりませんがとおっしゃるのであれば出来ればご静観くださいませ(いえ演説を妨げる意図はございません)。場合によってはコメント依頼の提出も視野に入れておりますとおっしゃいますがわざわざ宣言なさらずともあなたご自身の責任においてご自由になさってください。--Turreys会話2019年6月10日 (月) 14:25 (UTC)[返信]