コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「セキュリティポリス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目: 2行目:
{{Otheruses|日本の要人警護任務に従事する警察官|他国の警護組織等|ボディーガード#各国のボディーガード}}
{{Otheruses|日本の要人警護任務に従事する警察官|他国の警護組織等|ボディーガード#各国のボディーガード}}
[[File:VIP protection.JPG|thumb|250px|日本における要人の車列警護]]
[[File:VIP protection.JPG|thumb|250px|日本における要人の車列警護]]
'''セキュリティポリス'''(Security Police'''SP''')は、[[日本]]の[[警視庁警備部]]警護課で、[[ボディーガード|要人警護]]任務に専従する[[日本の警察官|警察官]]を指す呼称である。[[警視庁]]以外の各道府県警察[[警備部]][[警備課]]に属する、要人警護を行う警察官全体を指す場合もあるが、これら職員は正確には「警備隊員」「身辺警戒員」などと呼ばれ、警視庁警備部警護課の課員(SP)とは区別される。
'''セキュリティポリス'''(Security Police,'''SP''')は、[[日本]]の[[警視庁警備部]]警護課で、[[ボディーガード|要人警護]]任務に専従する[[日本の警察官|警察官]]を指す呼称である。

本項では日本の警視庁警備部警護課において、要人警護任務に従事する警察官について述べる。


== 概要 ==
== 概要 ==
=== 創設 ===
=== 創設 ===
[[1975年]]([[昭和]]50年)、[[佐藤栄作]]元首相国民葬が執り行われた[[日本武道館]]いて[[三木武夫]][[内閣総理大臣]]が[[大日本愛国党]]の党員に殴られ負傷する(三木首相殴打事件)が発生し<ref name="Toushiru">{{Cite web |author=|date= |url= https://media.rakuten-sec.net/articles/print/16459|title= 警視庁がSP隊設立【1975(昭和50)年9月13日】|website= トウシル|publisher= 楽天証券|accessdate=2019-05-30}}</ref>。当時の警察当局による警護は要人の前面に出ることなく、目立たないように実施していたが、首相殴打事件が発生したことから警視庁は要人警護の方式について検討を迫られることとなった。
[[1975年]]([[昭和]]50年)、[[佐藤栄作]]元首相国民葬会場いて[[三木武夫]][[内閣総理大臣]]が[[大日本愛国党]]の党員に殴られ負傷した[[大日本愛国党#三木首相殴打事件|三木首相殴打事件]])がきっかけで創設された。当時の警護は要人の前面に出ることなく、目立たないように実施していたが、[[警視庁]]は警護の方式を再検討<ref name="tokiorisk2007" />


前年の[[1974年]](昭和49年)、[[ジェラルド・R・フォード]]が現職[[アメリカ合衆国大統領]]として訪日した際、[[アメリカ合衆国シークレットサービス|シークレットサービス]]の警護方式が警視庁警備部幹部に強い印象を残していた。シークレットサービスは大統領を取り囲むように固め、素早く[[拳銃]]を抜けるよう背広のボタンを外すなど、合理的で目立つ警護を実施していた。
前年の[[1974年]](昭和49年)、[[アメリカ合衆国大統領]][[ジェラルド・R・フォード]]が日した際、[[アメリカ合衆国シークレットサービス|シークレットサービス]]の警護方式が[[警視庁警備部]]幹部に強い印象を残していた。シークレットサービスは大統領を取り囲むように固め、素早く[[拳銃]]を抜けるよう背広のボタンを外すなど、合理的で目立つ警護を実施していた<ref name="tokiorisk2007" />


セキュリティポリスはシークレットサービスを参考に訓練された。略称「SP」はシークレットサービスの略称「SS」に倣った<ref>{{Cite web |date = 2002-01-24 |url = http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/0124.html |title = 小泉内閣メールマガジン 第31号 |publisher = [[総理大臣官邸|首相官邸]] |accessdate = 2009-05-05 }}</ref>。本来[[英語]]で「Security Police」は「[[公安警察]]」を意味する<ref>{{Cite web |date = |url = https://ejje.weblio.jp/content/security+police |title = security police |publisher = [[Weblio|ウェブリオ株式会社]] |accessdate = 2010-05-05 }}</ref>
こうしたことから、三木首相殴打事件から3ヶ月後の9月13日に警視庁はSP隊(要人警護部隊)を発足させた<ref name="Toushiru"/>。

セキュリティポリスはシークレットサービスを参考に訓練された。略称「SP」はシークレットサービスの略称「SS」に倣った<ref>[http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/0124.html 小泉内閣メールマガジン 第31号 2002/01/24]</ref>。本来[[英語]]で「Security Police」は「[[公安警察]]」を意味する。


=== 職務内容 ===
=== 職務内容 ===
国会に議席を有する日本共産党以外の各政党の代表者や、各国から来日する[[要人]]等、法律によって規定された警護対象者が自宅を出てから帰宅するまでの、[[ボディーガード|身辺警護]]が専門職務であり、[[犯罪]][[捜査]]・地域警戒・交通取締などはその職務外である。なお、警護対象者の自宅の[[警]]は[[機動隊]]や公安警察の担当であり、自宅周辺は遊撃戒車や覆面パトカーなどより警備される。SPは非常事態の際は身体を張って警護対象者を護らねばならなことや高度な職務内容に因り、部署からの選抜者にって構成されている。
[[国会 (日本)|国会]][[議席]]を有する[[日本共産党]]以外の各[[日本の政党一覧#国会に議席を有する政党|政党]]の代表者や、各国から来日する[[要人]]等、法律によって規定された警護対象者が自宅を出てから帰宅するまでの、[[ボディーガード|身辺警護]]が専門職務であり、[[犯罪]][[捜査]]・地域警戒・交通取締などはその職務外である<ref name = '''Furuya'''>{{Cite book |和書 |author = [[古谷謙一]] |year = 2017-07 |title = そこが知りたい!日本の警察組織のしくみ |page = |publisher = [[朝日新聞出版]] |location = |isbn = 978-4-02-333090-0 |quote = }}</ref>。なお、警視庁以外の[[警察本部]]にも警護担当部署存在しており、例えば[[大阪府警察|大阪府警]]と[[京都府警察|京都府警]]では警衛警護課が<ref>[https://www.police.pref.osaka.lg.jp/saiyo/keisatsukan_saiyo/5/1/4472.html 警衛警護課 巡査長/大阪府警本部]</ref><ref>[https://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/keimu_k/sikumi/index.html 京都府警察のしくみ]</ref>、[[神奈川県警察|神奈川県警]]などでは[[公安課|公安2課]]が警護担当部署である<ref>[https://www.police.pref.kanagawa.jp/sigoto.htm#keibibu 神奈川県警察組織と仕事 備部 公安第二課]</ref>。その他の小規模警察本部なると、『[[警備部]][[警備課]]警衛警護係』<ref>[https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/saiyou/keibi2.html 警備警察 警衛警護係 巡査部長 - 求人・採用試験情報 | 広島県警察]</ref>として少人数の専従員が編制されている。例えば[[内閣総理大臣|総理大臣]]が[[東京]]から地方へ視察等行く場合、近接警護を警視庁の警課(1係)が行い、車移動車列警護と近接警護以外の後方支援を地元県警の警護担当部署が行うといった感じである。それでも人手が足ない場合は[[機動隊]]や他部署からの応援をもらううであるが、そうった応援部隊は後方支援に回る。

なお、現行犯であっても襲撃者に対する司法捜査には関わらない。これは背景が思想的であれば[[警視庁公安部|公安部]][[公安課]]の、単なる暴力なら[[刑事部]]捜査第1課の担当になる。

=== 任務部隊 ===
部隊は近接保護部隊と先着警護部隊の2種類の任務部隊からなり、両部隊は公安警察や所轄[[警察署]]との緊密な連携のもとで警護を行っている。

近接保護部隊は常に警護対象者の身辺にて警護を行う部隊であり、一般的にSPというと、この部隊の隊員が思い浮かべられる。他方の先着警護部隊(SAP)は、「アドバンス」と言われる、先着警護を担当する部隊である。「アドバンス」とは、公安警察の警察官と一緒に警護対象者の立ち回り先や地元の警察に赴いて警護に協力を求めるための交渉や打ち合わせをしたり、不審者や不審物の有無を検索することで事件の予防を図る為の任務である。

SP・SAP両部隊の構成員の一部には、不測の事態の際には現場に留まって、犯人と最後まで交戦する任務を受けたSPが含まれており、この隙に警護対象者は他のSPに護られて速やかに退避する。警護対象者にかかる脅威度等の状況や行動によっては、アドバンスはなされないか、あるいは簡略化される。


[[天皇]]・[[皇族]]の身辺警護(護衛<ref>天皇・皇族の身辺警護については、「警衛」は警察官のみに用いられる語で、皇宮護衛官の警護は「護衛」。</ref>)に関しては、[[警察庁]]の[[附属機関]]である[[皇宮警察本部]]所属の[[皇宮護衛官]]のうち護衛専従の侍衛官が専属で行う(警視庁警備部にも警衛課は存在するが、周辺警備のみで身辺警護は行わない)。警視庁警備部警衛課および各警察本部の警察官は地方公務などの際に皇宮護衛官の後方支援を行う。「[[行幸啓]]」や「お成り」の場合は、[[警視総監]]、道府県[[本部長#警察本部長|警察本部長]]は制服に拳銃を帯びて随従するのが慣例となっている。
SPは、法律等で定められた警護対象者(後述)については管轄に関係なく身辺警護を行い、地元の道府県警察はSPの警護活動の支援を行う。


なお、[[現行犯]]であっても襲撃者に対する捜査には関わらない<ref name = '''Furuya''' />。これは背景が思想的であれば[[警視庁公安部|公安部]]の、単なる暴力なら[[刑事部]]捜査第1課の担当になる。
=== その他 ===
[[天皇]]・[[皇族]]の身辺警護(護衛<ref>天皇・皇族の身辺警護については、「警衛」は警察官のみに用いられる語で、皇宮護衛官の警護は「護衛」。</ref>)に関しては、[[警察庁]]の附属機関である[[皇宮警察本部]]所属の[[皇宮護衛官]]のうち護衛専従の侍衛官が専属で行う(警視庁警備部にも警衛課は存在するが、周辺警備のみで身辺警護は行わない)。警視庁警備部警衛課および各警察本部の警察官は地方公務などの際に皇宮護衛官の後方支援を行う。「[[行幸啓]]」や「お成り」の場合は、[[警視総監]]、道府県[[警察本部長]]は制服に拳銃を帯びて随従するのが慣例となっている。


=== 警視庁警備部警護課の編制 ===
=== 警視庁警備部警護課の編制 ===
38行目: 24行目:
* 警護第2係([[国務大臣]]担当)
* 警護第2係([[国務大臣]]担当)
* 警護第3係(外国要人・機動警護担当)
* 警護第3係(外国要人・機動警護担当)
* 警護第4係([[東京都知事]]・[[政党]]要人担当)
* 警護第4係([[東京都知事]]・[[日本の政党一覧#国会に議席を有する政党|政党]]要人担当)
* [[総理大臣官邸警備隊]] ※[[総理大臣官邸]]の施設警備を行う部隊で身辺警護は行わない為、SPではない。
* [[警視庁総理大臣官邸警備隊|総理大臣官邸警備隊]] ※[[総理大臣官邸]]の施設警備を行う部隊で身辺警護は行わない為、SPではない。


== 資格・技能 ==
== 資格・技能 ==
=== 資格条件 ===
=== 資格条件 ===
[[身長]]173cm以上、[[柔道]]又は[[剣道]]、合気道3[[段級位制|段]]以上、[[拳銃]][[射撃]]上級、[[英会話]]ができることなど、一定の条件を満たした警察官であることが必須条件とされる。SPとしての適性を認められた警察官の中で、部署の上司などから推薦を受けた者は、候補者として[[警視庁警察学校|警察学校]]等の警察施設で3ヶ月間の特殊な訓練を受ける。これらの厳しい競争を勝ち抜いた優秀な候補者の中からさらに選ばれた者だけがSPに任命される。
[[身長]]173cm以上、[[柔道]]又は[[剣道]]、[[合気道]]3[[段級位制|段]]以上、[[拳銃]][[射撃]]上級、[[英会話]]ができることなど、一定の条件を満たした[[日本の警察官|警察官]]であることが必須条件とされる。SPとしての適性を認められた警察官の中で、[[部署]][[上司]]などから推薦を受けた者は、候補者として[[警視庁警察学校|警察学校]]等の警察施設で3ヶ月間の特殊な訓練を受ける。これらの厳しい競争を勝ち抜いた優秀な候補者の中からさらに選ばれた者だけがSPに任命される。


[[逮捕術]]、格闘術、射撃技能(5メートル先の直径2センチの的―イメージとしては角材の先端―に、[[拳銃]]で10秒以内に5発以上―一般に日本の警察なら銃は口径9ミリ・6発なので全弾を制限時間内に―命中させられる事)、不審者を相手より先に発見するための目配りを怠らない強靭な体力・精神力が求められる。また、[[パトカー]]の運転テクニック、同僚との協調性、自制心、自己管理能力、法令遵守の精神、VIPを接遇する礼儀作法、そして極限状態に陥ったならば犯人が振りかざす凶器や銃口の動線を目標に体当たりの突撃を敢行して、文字通り[[人間の盾]]となり受傷、最悪の場合は[[殉職]]する自己犠牲の精神、すなわち人間性が問われる職種である。そのため、警察官の中でもとりわけ、それらの条件に該当した者のみが任命される。
[[逮捕術]]、格闘術、射撃技能(25メートル先の直径10センチの的に、[[拳銃]]で10秒以内に5発以上―一般に日本の警察なら銃は口径9ミリ・6発なので全弾を制限時間内に―命中させられる事)、不審者を相手より先に発見するための目配りを怠らない強靭な体力・精神力が求められる。また、[[パトロールカー|パトカー]]の運転テクニック、同僚との協調性、自制心、自己管理能力、法令遵守の精神、VIPを接遇する礼儀作法、そして極限状態に陥ったならば犯人が振りかざす凶器や銃口の動線を目標に体当たりの突撃を敢行して、文字通り[[人間の盾]]となり受傷、最悪の場合は[[殉職]]する自己犠牲の精神、すなわち人間性が問われる職種である。そのため、警察官の中でもとりわけ、それらの条件に該当した者のみが任命される。


=== 射撃について ===
=== 射撃について ===
銃器・射撃に関しての技術は、一般の警察官に比べ優秀である。SPは、一般の警察官の射撃レベルをはるかに超える、とされている。ドラマや小説の影響で、私服警察官(いわゆる「刑事」)も射撃に長けていると思われがちだが、実際にはその技量でSPに並ぶものは多くなく、刑事部の機動捜査隊、SITなど除き、制服警察官との間に大差は無い。
銃器・射撃に関しての技術は、一般の警察官に比べ優秀である。SPは、一般の警察官の射撃レベルをはるかに超える、とされている。ドラマや小説の影響で、私服警察官(いわゆる「刑事」)も射撃に長けていると思われがちだが、実際にはその技量でSPに並ぶものは多くなく、[[刑事部]][[機動捜査隊]][[特殊事件捜査係|SIT]]など除き、制服警察官との間に大差は無い。


しかし、射撃訓練に、[[SWAT]]や[[シークレットサービス]]が行うようなプログラムが導入されているかは定かではなく、一部の報道機関のニュース映像によれば、一般の警察官と同じく、自らは移動せず、射撃の素早さと精密さを鍛える訓練が主とのことである。一方で、同じ警備部に属する[[特殊急襲部隊|特殊部隊(SAT)]]は、射撃訓練において「実際の銃撃戦」を想定したプログラム([[CQB]])等を訓練に取り入れている。
しかし、射撃訓練に、[[SWAT]]や[[アメリカ合衆国シークレットサービス|シークレットサービス]]が行うようなプログラムが導入されているかは定かではなく、一部の報道機関のニュース映像によれば、一般の警察官と同じく、自らは移動せず、射撃の素早さと精密さを鍛える訓練が主とのことである。一方で、同じ警備部に属する[[特殊急襲部隊|特殊部隊(SAT)]]は、射撃訓練において「実際の銃撃戦」を想定したプログラム([[CQB]])等を訓練に取り入れている。


=== 職員の存在 ===
=== 性別について ===
一般的に、SPは男性ばかりだと思われがちだが、女性の対象者を警護する必要もあることから、全体の5パーセント程度は女性で構成される([[エリザベス2世]]来日の際には女性SPのみで近接保護を行う通称「表敬部隊」が編成され、現在も残っている)。ただし、母数自体が小さいため、その数は非常に少なく、対象者が女性である場合も警護にあたるSPの大多数は男性で、女性SPは対象者に最も近い場所に寄り添う1〜2名程度である。[[女性警察官]]の全体に対する割合は3割を超えているが、女性SPの全体に対する割合が小さいのは、SP選抜過程における男女の体力・体格差が影響していると思われる。
一般的に、SPは男性ばかりだと思われがちだが、女性の対象者を警護する必要もあることから、全体の2パーセント程度は女性で構成される<ref name='''Furuya''' />。ただし、母数自体が小さいため、その数は非常に少なく、対象者が女性である場合も警護にあたるSPの大多数は男性で、女性SPは対象者に最も近い場所に付き添う1〜2名程度である。[[女性警察官]]の全体に対する割合は3割を超えているが、女性SPの全体に対する割合が小さいのは、SP選抜過程における男女の体力・体格差が影響していると思われる。


== 服装と所作 ==
== 服装と所作 ==
[[file:警視庁警護員記章.jpg|thumb|250px|right|警視庁警護員記章]]
“SP”の文字をデザイン化した銀色と原色のツートーンの[[バッジ]](警視庁警護員[[記章]]と呼ばれ、裏に個人番号が刻印1号は警視庁警備部長が保持。記章の色は偽造防止の為不定期に変更される。通称“SPバッジ”)を上着の衿に付け、大剣に文字が白く染め抜かれた赤い[[ネクタイ]]を締めた地味な色の[[背広]]姿が有名だが、実際の活動では周囲に溶け込めるよう、当日の関係者にしか分からないマーク(カラークリップなど)を使っている事も多いという。他には“赤い太陽と[[三日月]]の中に白抜きの[[桜]]”(“昼夜を問わず警護対象者を護る”という誓いのシンボル)の警護員記章もあり、こちらは指定警護員記章と呼ばれ、警視庁警備部警護課以外の道府県警察所属の警護員が任務中に着用する。
“SP”の文字をデザイン化した銀色と原色のツートーンの[[バッジ]](警視庁警護員[[記章]]と呼ばれ、裏に個人番号が刻印1号は警視庁警備部長が保持。記章の色は偽造防止の為不定期に変更される。通称“SPバッジ”)を上着の衿に付け、大剣に文字が白く染め抜かれた赤い[[ネクタイ]]を締めた地味な色の[[背広]]姿が有名だが、実際の活動では周囲に溶け込めるよう、当日の関係者にしか分からないマーク(カラークリップなど)を使っている事も多いという。他には“赤い太陽と[[三日月]]の中に白抜きの[[桜]]”(“昼夜を問わず警護対象者を護る”という誓いのシンボル)の警護員記章もあり、こちらは指定警護員記章と呼ばれ、警視庁警備部警護課以外の道府県警察所属の警護員が任務中に着用する<ref>{{Cite book |和書 |year = 2017 |date = 06-30 |title = オールアバウト警視庁 |pages = 78-79 |publisher = [[イカロス出版]] |location = |isbn = 978-4-8022-0330-2 |quote = }}</ref>


SPは端整な身なりが求められ、髪型も例外ではない(以前、男性SPには[[七三分け]]が多かったが、規定があるわけではない)。それにもかかわらず、上着の前を開けたままなのは、いざというときに裾を払って腰や脇に携行している装備品を素早く取り出すためである。また、[[眼鏡]]の着用はしない<ref>道府県警察警備部の警護隊員には眼鏡をかけた隊員も存在する。</ref>。欧米では、警戒中に異物から目を保護するとともに、報道陣等のフラッシュから視線を遮られないよう、[[サングラス]]の着用が励行されているが、それに対して日本のSPがサングラスを着用するはまれである
SPは端整な身なりが求められ、髪型も例外ではない(以前、男性SPには[[七三分け]]が多かったが、規定があるわけではない)。それにもかかわらず、上着の前を開けたままなのは、いざというときに裾を払って腰や脇に携行している装備品を素早く取り出すためである。また、[[眼鏡]]の着用はしない<ref>道府県警察警備部の警護隊員には眼鏡をかけた隊員も存在する。</ref>。欧米では、警戒中に異物から目を保護するとともに、報道陣等のフラッシュから視線を遮られないよう、[[サングラス]]の着用が励行されているが、それに対して日本のSPがサングラスを着用することはまずない<ref name='''Furuya'''/>


さらに、警護中は[[トイレ]]に行くことが制限されるため、水分摂取には特に気を配っている。夏場の任務につく際には、[[熱中症]]防のため保冷材を上着の内側やポケットに入れたり、胸や背中に保冷剤を装着した下着を身につけることが認められている。
さらに、警護中は[[トイレ]]に行くことが制限されるため、水分摂取には特に気を配っている。夏場の任務につく際には、[[熱中症]]防のため保冷材を上着の内側やポケットに入れたり、胸や背中に保冷剤を装着した下着を身につけることが認められている。


大規模災害等が発生し、首相や閣僚や各党の党首が防災服着用で現場の指揮を執りまた被害視察に入る際は、SPも[[背広|スーツ]]を着用せず、出動服の襟にSPバッジを装着し、装備品を収めたウエストポーチを携行する。他方、道府県警察の警護員は、私服または出動服を着用して災害現場に赴く。
大規模災害等が発生し、首相や閣僚や各党の党首が[[作業服#防災服|防災服]]着用で現場の指揮を執りまた被害視察に入る際は、SPも[[背広|スーツ]]を着用せず、出動服の襟にSPバッジを装着し、装備品を収めた[[鞄#腰につけるもの|ウエストポーチ]]を携行する。他方、道府県警察の警護員は、私服または出動服を着用して災害現場に赴く。


== 装備 ==
== 装備 ==
71行目: 58行目:
SPの[[武器]]は[[拳銃]]である。拳銃に関しては多種多様なものが用意されており、各課員が自らに合う銃を選んで使用していると思われる。大半のSPは[[SIG SAUER P230#バリエーション|SIG SAUER P230JP]]などの[[拳銃#自動式拳銃|自動拳銃]]、もしくは、一般的な自動拳銃よりも堅牢で扱いやすい信頼性が認められる[[S&W M37]]などの[[回転式拳銃]]を選んで使用している。
SPの[[武器]]は[[拳銃]]である。拳銃に関しては多種多様なものが用意されており、各課員が自らに合う銃を選んで使用していると思われる。大半のSPは[[SIG SAUER P230#バリエーション|SIG SAUER P230JP]]などの[[拳銃#自動式拳銃|自動拳銃]]、もしくは、一般的な自動拳銃よりも堅牢で扱いやすい信頼性が認められる[[S&W M37]]などの[[回転式拳銃]]を選んで使用している。


一部には、数ある自動拳銃の中でも強力な[[火力 (軍事)|火力]](装弾数が多い)を有するとされる[[グロック]]社製拳銃<ref>YouTube [http://www.youtube.com/watch?v=83Ql9rAQygc 2010年4月26日にパシフィコ横浜で行われた公開訓練の動画]</ref>および[[ヘッケラー&コッホ|H&K]]社製の[[H&K P2000]]を装備しているSPもいることが報道<ref>2010年5月6日に、日本テレビ系ニュース番組内の特集である「密着!警視庁SP要人警護の舞台裏」の中で、[[警視庁]][[警備部]]の警護員('''SP''')が、P2000を使用した実弾訓練を行っている。また、2011年高知県警察年頭視覧式の装備点検展示において、制服警官がP2000を装備していることが確認された</ref>されている。
一部には、数ある自動拳銃の中でも強力な[[火力 (軍事)|火力]](装弾数が多い)を有するとされる[[グロック]]社製拳銃<ref>YouTube [http://www.youtube.com/watch?v=83Ql9rAQygc 2010年4月26日にパシフィコ横浜で行われた公開訓練の動画]</ref>および[[ヘッケラー&コッホ|H&K]]社製の[[H&K P2000]]を装備しているSPもいることが報道<ref>2010年5月6日に、日本テレビ系ニュース番組内の特集である「密着!警視庁SP要人警護の舞台裏」の中で、[[警視庁警備部]]の警護員('''SP''')が、P2000を使用した実弾訓練を行っている。また、2011年高知県警察年頭視覧式の装備点検展示において、制服警官がP2000を装備していることが確認された</ref>されている。


拳銃以外の武器として、[[特殊警棒]]を上着の下や腰周りに携行し、その他の装備品としては[[防刃ベスト|防刃衣]]、携帯用[[警察無線|無線機]]、[[マグライト]]を常に装備している。また、警護対象者の至近に配置されるSPが携行する[[ブリーフケース]]、ガーメントバッグ、薄い手さげカバンの中には、防具として折り畳み式の[[|防弾盾]]が仕込まれており、被襲撃時には警護対象者の周りで盾を広げ、[[弾丸|銃弾]]から守るとされている。さらには、これらの防具を至近距離から犯人の手足や首に叩きつけて瞬時に制圧する格闘術も訓練されている。
拳銃以外の武器として、[[特殊警棒]]を腰周りに携行し、その他の装備品としては[[防刃ベスト|防刃衣]]、携帯用[[警察無線|無線機]]、[[マグライト]]を常に装備している。また、警護対象者の至近に配置されるSPが携行する[[ブリーフケース]]、ガーメントバッグ、薄い手さげカバンの中には、防具として折り畳み式の[[ライオットシールド#防弾シールド|防弾盾]]が仕込まれており、被襲撃時には警護対象者の周りで盾を広げ、[[弾丸|銃弾]]から守るとされている。さらには、これらの防具を至近距離から犯人の手足や首に叩きつけて瞬時に制圧する[[近接格闘術|格闘術]]も訓練されている。


== 警護対象者 ==
== 警護対象者 ==
日本では警察官による警護対象者は法に明確に規定されており、要人と呼ばれる人間全てを警護するわけではない。法律上、規定がある警護対象者は下記。
日本では警察官による警護対象者は[[警察]][[政令|施行令]]第13条基づく警護要則で明確に規定されており、要人と呼ばれる人間全てを警護するわけではない<ref name="tokiorisk2007"/>。法律上、規定がある警護対象者は下記。


*[[内閣総理大臣]]、[[衆議院議長]]、[[参議院議長]]、[[国賓]]。左記の該当者については法律上の警護対象者である為、要請に関係なく警護する。ちなみに、アメリカのシークレットサービスは大統領の家族も含めて警護するよう規定されているが、日本の場合は内閣総理大臣の家族は警護対象者ではなく、SPは内閣総理大臣を警護してもその家族までは警護しない。
* [[内閣総理大臣]]、[[衆議院議長]]、[[参議院議長]]、[[要人#国賓|国賓]]。左記の該当者については法律上の警護対象者である為、要請に関係なく警護する。ちなみに、アメリカの[[アメリカ合衆国シークレットサービス|シークレットサービス]]は大統領の家族も含めて警護するよう規定されているが、日本の場合は内閣総理大臣の家族は警護対象者ではなく、SPは内閣総理大臣を警護してもその家族までは警護しない。
*法律上の規定はないが、衆議院副議長、参議院副議長、[[国務大臣]]、元首相の[[衆議院議員]]は、要請出動による警護の対象者である。[[与党]]である[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の[[自由民主党幹事長|幹事長]]、[[自由民主党政務調査会|政務調査会長]]、[[自由民主党総務会|総務会長]]、参議院議員会長、参議院幹事長、[[自由民主党選挙対策委員長|選挙対策委員長]]も同様である。
* 法律上の規定はないが、衆議院副議長、参議院副議長、[[国務大臣]]、元首相の[[日本の国会議員|衆議院議員]]は、要請出動による警護の対象者である。[[与党]]である[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の[[自由民主党幹事長|幹事長]]、[[自由民主党政務調査会|政務調査会長]]、[[自由民主党総務会|総務会長]]、参議院議員会長、参議院幹事長、[[自由民主党選挙対策委員長|選挙対策委員長]]も同様である<ref name="tokiorisk2007">{{Cite web |date = 2007-06 |url = http://www.tokiorisk.co.jp/risk_info/up_file/200706211.pdf |title = 自治体首長の警護体制 |format = PDF |author = 高橋博|publisher = 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社|accessdate = 2019-05-05 }}</ref>
*[[日本共産党]]を除く、国会に議席を有する政党の代表者について、必要に応じて警護を行なう。これらは「要請出動」と呼ばれる警護で、要請がなければ警護しない。主要政党の代表者は国政に重要な位置を占めていても法律的には警護対象者ではない為である。日本共産党だけは、党員有志の中から[[警備員]]を雇って自主警備しているが、過去に[[在日朝鮮統一民主戦線]]事件や[[中核自衛隊]]事件を引き起こし、[[日本共産党スパイ査問事件]]などの歴史的経緯により、未だに[[公安調査庁]]や[[公安警察]]([[警視庁公安部]]、道府県警察警備部[[公安課]])から「[[破壊活動防止法|破防法]]に基づく調査対象」に指定されていることが不服であるとして、警察官からの要請出動の打診を拒絶し続けている(同じ警備部でも[[警備警察]]は共産党議員の保護に努めるが、公安警察は共産党を監視対象として敵視している)
* [[日本共産党]]を除く、[[国会 (日本)|国会]][[議席]]を有する[[日本の政党一覧#国会に議席を有する政党|政党]]の代表者について、必要に応じて警護を行なう。これらは「要請出動」と呼ばれる警護で、要請がなければ警護しない。主要政党の代表者は国政に重要な位置を占めていても法律的には警護対象者ではない為である。日本共産党だけは、党員有志の中から[[警備員]]を雇って自主警備しているが、過去に[[在日朝鮮統一民主戦線]]事件や[[中核自衛隊]]事件を引き起こし、[[日本共産党スパイ査問事件]]などの歴史的経緯により、未だに[[公安調査庁]]や[[公安警察]]([[警視庁公安部]]、道府県警察警備部[[公安課]])から「[[破壊活動防止法|破防法]]に基づく調査対象」に指定されていることが不服であるとして、警察官からの要請出動の打診を拒絶し続けている。
*法律で定められている警護対象者以外に、[[東京都知事]]には[[東京都|都]][[条例]]によりSPがついている。また、[[大阪府知事一覧|大阪府知事]]は府条例により(2008年2月から)SPと同等の立場にある「警備隊員(警護員)」呼ばれる警察官からの警護を受けている(警視庁は東京都の、[[大阪府警察]]は[[大阪府]]の機関である)
* 法律で定められている警護対象者以外に、[[東京都知事]][[大阪府知事一覧|大阪府知事]]条例により、警護対象なっている<ref name="tokiorisk2007" />
*駐日大使では、[[中華人民共和国]]、[[イスラエル]]、[[アメリカ合衆国]]、いわゆる紛争当事国等、国際政治の中で機微に触れる外交問題を抱える[[国家]]の[[特命全権大使]]には、[[大使館]]関係者や先方が[[雇用]]している[[警備員]]による[[ボディーガード]]に加えて、SPや公安警察による警護がついている。
* 駐日大使では、[[中華人民共和国]]、[[イスラエル]]、[[アメリカ合衆国]]、いわゆる紛争当事国等、国際政治の中で機微に触れる外交問題を抱える[[国家]]の[[特命全権大使]]には、[[大使館]]関係者や先方が[[雇用]]している[[警備員]]による[[ボディーガード]]に加えて、SPによる警護がついている<ref name="tokiorisk2007" />
*民間人においては、唯一、[[日本経済団体連合会]](経団連)の現役会長がSPによる警護を受けていた。経団連会長にSPがついていた期間は、[[野村秋介]]率いる[[三島由紀夫]]派の[[右翼団体]]による[[経団連襲撃事件]]が起きた1977年から、2010年までの33年間であった。かつてない不景気の中で、[[正規雇用]]の増加を目指した[[鳩山由紀夫]]首相と、[[非正規雇用]]の増加と、[[正社員]]を一人でも多く非正規労働者へと転身させることによって、不景気を克服することを要望する経団連との対立が決定的となったのと同じ時期に、[[警察庁]][[警備局]]から警視庁に異例の指示が下され、警護対象から除外された。現在、民間人の立場にSPによる警護を受けている者はいない。
* 民間人においては、唯一、[[日本経済団体連合会]](経団連)の現役会長がSPによる警護を受けていた<ref name="tokiorisk2007" />。経団連会長にSPがついていた期間は、[[野村秋介]]率いる[[三島由紀夫]]派の[[右翼団体]]による[[経団連襲撃事件]]が起きた1977年から、2010年までの33年間であった。かつてない不景気の中で、[[正規雇用]]の増加を目指した[[鳩山由紀夫内閣|鳩山由紀夫首相]]と、[[非正規雇用]]の増加と、[[正社員]]を一人でも多く非正規労働者へと転身させることによって、不景気を克服することを要望する経団連との対立が決定的となったのと同じ時期に、[[警備局|警察庁警備局]]から警視庁に異例の指示が下され、警護対象から除外された。現在、民間人の立場にSPによる警護を受けている者はいない。
*2011年3月([[福島第一原子力発電所事故]])以降、[[東京電力ホールディングス|東京電力]]の会長、社長にSPをつけることが検討されたが、実施されなかった。現在、東京電力では警備員や[[警備業法]]に基づく第四号警備業務(ボディーガード等の身辺警護)の許可を持つ私立[[探偵]](探偵業の許可だけでは警備業務は出来ない)を雇用して自主警備しているが、警察としては、SPの代わりに、所轄[[警察署]]や[[機動隊]]から派遣される制服警察官が入る[[警備派出所]]が、東京電力本社と社長・会長の私邸前に設置されている。
* 2011年3月([[福島第一原子力発電所事故]])以降、[[東京電力ホールディングス|東京電力]]の会長、社長にSPをつけることが検討されたが、実施されなかった。現在、東京電力では警備員や[[警備業法]]に基づく第四号警備業務(ボディーガード等の身辺警護)の許可を持つ私立[[探偵]](探偵業の許可だけでは警備業務は出来ない)を雇用して自主警備しているが、警察としては、SPの代わりに、所轄[[警察署]]から交替で派遣される制服警察官が入る[[電話ボックス]]型の詰め所が、東京電力本社と社長・会長の私邸前に設置されている。


=== 国会議員への警護 ===
=== 国会議員への警護 ===
一般に、[[国会議員]](主要政党の代表者や閣僚ではない者)にもSPが付いていると思われがちだが、原則的に、SPが国会議員の警護にあたることはなく(前述の例外を除く)、それぞれの国会議員は警備会社のボディーガードを個別に依頼している。ただし、その発言や政策などで、[[暴力団]]や[[右翼団体]]、[[過激派]]などから命を狙われる危険のある国会議員には、当該議員側もしくは警察当局からの要請でSPによる警護が行われる場合がある(「要請出動」)<ref>過去には、[[日本における外国人参政権|外国人参政権]]問題についての発言により、反対派や[[右翼]]から激しい抗議を受けている[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]の[[山岡賢次]]国会対策委員長が警護の対象に加えられていた(ただし、これは山岡が要請したものではなく、事態を重く見た警視庁当局の配慮による)。他、[[自由民主党総裁選挙]]の際、候補となった国会議員には総裁選挙期間中に警護がついていた(与党時代)。</ref>。
一般に、[[日本の国会議員|国会議員]](主要政党の代表者や閣僚ではない者)にもSPが付いていると思われがちだが、原則的に、SPが国会議員の警護にあたることはなく(前述の例外を除く)、それぞれの国会議員は警備会社のボディーガードを個別に依頼している。ただし、その発言や政策などで、[[暴力団]]や[[右翼団体]]、[[極左暴力集団|過激派]]などから命を狙われる危険のある国会議員には、当該議員側もしくは警察当局からの要請でSPによる警護が行われる場合がある(「要請出動」)<ref>過去には、[[日本における外国人参政権|外国人参政権]]問題についての発言により、反対派や[[右翼団体]]から激しい抗議を受けている[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]の[[山岡賢次]][[国民民主党国会対策委員会|国会対策委員長]]が警護の対象に加えられていた(ただし、これは山岡が要請したものではなく、事態を重く見た警視庁当局の配慮による)。他、[[自由民主党総裁選挙]]の際、候補となった国会議員には総裁選挙期間中に警護がつくこともある。</ref>。


このように、SPが身辺警護を行う対象人物は、あくまでも法律に基づいた非常に限られた範囲であるため、たとえ大物[[政治家]]や高級[[官僚]]といった要人であっても、生命を狙われる危険性が明白でない限りは、SPが警護することはない。彼らの身辺警護は、支持者有志や警備会社のボディーガードにより行われる。
このように、SPが身辺警護を行う対象人物は、あくまでも法律に基づいた非常に限られた範囲であるため、たとえ大物[[政治家]]や高級[[キャリア (国家公務員)|官僚]]といった要人であっても、生命を狙われる危険性が明白でない限りは、SPが警護することはない。彼らの身辺警護は、支持者有志や警備会社のボディーガードにより行われる。


== エピソード ==
== 備考 ==
[[総理大臣官邸]]には警備を専門に行う警察官([[総理大臣官邸警備隊]])が配置されるが、あくまでも総理大臣官邸という施設の警備を行うのみでSPの行う身辺警護とはまったく異なる。なお、SPの内閣総理大臣担当の部署である警護第一係と総理大臣官邸警備隊は同じ警視庁警備部警護課に属しており、両者は人事交流を行っていて総理大臣官邸警備隊からSPが選抜されるケースもある。
[[総理大臣官邸]]には警備を専門に行う警察官([[警視庁総理大臣官邸警備隊|総理大臣官邸警備隊]])が配置されるが、あくまでも総理大臣官邸という施設の警備を行うのみでSPの行う身辺警護とはまったく異なる。なお、SPの内閣総理大臣担当の部署である警護第一係と総理大臣官邸警備隊は同じ警視庁警備部警護課に属しており、両者は人事交流を行っていて総理大臣官邸警備隊からSPが選抜されるケースもある。


また、[[国会議事堂]]内では[[衛視]]が身辺警護を務めている。[[立法府]]が[[行政機関|行政府]]の警察に警備を委ねるのは好ましくないという理念から、[[議院警察権]]を行使し、[[議院記章]]のない警察官は国会議事堂内に立ち入ることはできない。
また、[[国会 (日本)|国会議事堂]]内では[[衛視]]が身辺警護を務めている。[[立法府]]が[[行政機関|行政府]]の警察に警備を委ねるのは好ましくないという理念から、[[議院警察権]]を行使し、[[議院記章]]のない警察官は国会議事堂内に立ち入ることはできない。


== SPの活動をテーマにした作品 ==
== SPの活動をテーマにした作品 ==
;映画
; 映画
:*[[マルタイの女]]([[伊丹十三]]監督)
:*[[マルタイの女]]([[伊丹十三]]監督)
:*[[SP THE MOTION PICTURE]]([[波多野貴文]]監督)
:*[[SP THE MOTION PICTURE]]([[波多野貴文]]監督)
:*[[藁の楯#映画|藁の楯]]([[三池崇史]]監督)
:*[[藁の楯#映画|藁の楯]]([[三池崇史]]監督)
:<!-- この「:」は削除しないでください。[[Help:箇条書き]]参照 -->
:<!-- この「:」は削除しないでください。[[Help:箇条書き]]参照 -->
;漫画
; 漫画
:*[[SP セキュリティポリス]]([[国友やすゆき]])
:*[[SP セキュリティポリス]]([[国友やすゆき]])
:*[[SP 警視庁警備部警護課第四係#漫画|SP 警視庁警備部警護課第四係]]([[灰原薬]])
:*[[SP 警視庁警備部警護課第四係#漫画|SP 警視庁警備部警護課第四係]]([[灰原薬]])
:
:
;小説
; 小説
:*防壁([[真保裕一]])
:*防壁([[真保裕一]])
:*[[藁の楯]]([[木内一裕]])
:*[[藁の楯]]([[木内一裕]])
:
:
;ドラマ
; ドラマ
:*動く壁 -総理大臣を守るため命を賭ける警視庁SP!-([[フジテレビジョン|フジテレビ]]金曜エンタテイメント)
:*動く壁 -総理大臣を守るため命を賭ける警視庁SP!-([[フジテレビジョン|フジテレビ]]金曜エンタテイメント)
:*踊るレジェンドドラマスペシャル「[[警護官 内田晋三]]」(フジテレビ)
:*踊るレジェンドドラマスペシャル「[[警護官 内田晋三]]」(フジテレビ)
121行目: 108行目:


== 出典・参考資料(参考文献) ==
== 出典・参考資料(参考文献) ==
*警察官・消防官になるには([[ぺりかん社]]なるにはブックスシリーズ・旧版)
* 警察官・消防官になるには([[ぺりかん社]]なるにはブックスシリーズ・旧版)
*警察の本(三才ムック)
* 警察の本(三才ムック)
*[http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/0124.html 小泉内閣メールマガジン 第31号 2002/01/24]
* [http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/0124.html 小泉内閣メールマガジン 第31号 2002/01/24]
*[http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no31/welcome_koho31.htm 広報けいしちょう 第31号 web版 2008/07/13 各国の要人を護れ 警視庁警護課SPの仕事]
*[http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no31/welcome_koho31.htm 広報けいしちょう 第31号 web版 2008/07/13 各国の要人を護れ 警視庁警護課SPの仕事]


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[皇宮護衛官]]
* [[皇宮護衛官]]
*[[特別警衛掛]]
* [[特別警衛掛]]
*[[親衛隊]]
* [[親衛隊]]
* [[アメリカ合衆国シークレットサービス]]
*[[特殊部隊]]
*[[アメリカ合衆国シークレットサービス]]


{{DEFAULTSORT:せきゆりていほりす}}
{{DEFAULTSORT:せきゆりていほりす}}

2019年8月1日 (木) 09:29時点における版

日本における要人の車列警護

セキュリティポリス(Security Police,SP)とは、日本警視庁警備部警護課で、要人警護任務に専従する警察官を指す呼称である。

概要

創設

1975年昭和50年)、佐藤栄作元首相国民葬会場において三木武夫内閣総理大臣大日本愛国党の党員に殴られ負傷した事件(三木首相殴打事件)がきっかけで創設された。当時の警護は要人の前面に出ることなく、目立たないように実施していたが、警視庁は警護の方式を再検討した[1]

前年の1974年(昭和49年)、アメリカ合衆国大統領ジェラルド・R・フォードが来日した際、シークレットサービスの警護方式が警視庁警備部幹部に強い印象を残していた。シークレットサービスは大統領を取り囲むように固め、素早く拳銃を抜けるよう背広のボタンを外すなど、合理的で目立つ警護を実施していた[1]

セキュリティポリスはシークレットサービスを参考に訓練された。略称「SP」はシークレットサービスの略称「SS」に倣った[2]。本来英語で「Security Police」は「公安警察」を意味する[3]

職務内容

国会議席を有する日本共産党以外の各政党の代表者や、各国から来日する要人等、法律によって規定された警護対象者が自宅を出てから帰宅するまでの、身辺警護が専門職務であり、犯罪捜査・地域警戒・交通取締などはその職務外である[4]。なお、警視庁以外の警察本部にも警護担当部署は存在しており、例えば大阪府警京都府警では警衛警護課が[5][6]神奈川県警などでは公安2課が警護担当部署である[7]。その他の小規模警察本部になると、『警備部警備課警衛警護係』[8]として少人数の専従員が編制されている。例えば総理大臣東京から地方へ視察等に行く場合、近接警護を警視庁の警護課(1係)が行い、車移動の車列警護と近接警護以外の後方支援を地元県警の警護担当部署が行うといった感じである。それでも人手が足りない場合は、機動隊や他部署からの応援をもらうようであるが、そういった応援部隊は後方支援に回る。

天皇皇族の身辺警護(護衛[9])に関しては、警察庁附属機関である皇宮警察本部所属の皇宮護衛官のうち護衛専従の侍衛官が専属で行う(警視庁警備部にも警衛課は存在するが、周辺警備のみで身辺警護は行わない)。警視庁警備部警衛課および各警察本部の警察官は地方公務などの際に皇宮護衛官の後方支援を行う。「行幸啓」や「お成り」の場合は、警視総監、道府県警察本部長は制服に拳銃を帯びて随従するのが慣例となっている。

なお、現行犯であっても襲撃者に対する捜査には関わらない引用エラー: 冒頭の <ref> タグは正しくない形式であるか、不適切な名前です。これは背景が思想的であれば公安部の、単なる暴力なら刑事部捜査第1課の担当になる。

警視庁警備部警護課の編制

資格・技能

資格条件

身長173cm以上、柔道又は剣道合気道3以上、拳銃射撃上級、英会話ができることなど、一定の条件を満たした警察官であることが必須条件とされる。SPとしての適性を認められた警察官の中で、部署上司などから推薦を受けた者は、候補者として警察学校等の警察施設で3ヶ月間の特殊な訓練を受ける。これらの厳しい競争を勝ち抜いた優秀な候補者の中からさらに選ばれた者だけがSPに任命される。

逮捕術、格闘術、射撃技能(25メートル先の直径10センチの的に、拳銃で10秒以内に5発以上―一般に日本の警察なら銃は口径9ミリ・6発なので全弾を制限時間内に―命中させられる事)、不審者を相手より先に発見するための目配りを怠らない強靭な体力・精神力が求められる。また、パトカーの運転テクニック、同僚との協調性、自制心、自己管理能力、法令遵守の精神、VIPを接遇する礼儀作法、そして極限状態に陥ったならば犯人が振りかざす凶器や銃口の動線を目標に体当たりの突撃を敢行して、文字通り人間の盾となり受傷、最悪の場合は殉職する自己犠牲の精神、すなわち人間性が問われる職種である。そのため、警察官の中でもとりわけ、それらの条件に該当した者のみが任命される。

射撃について

銃器・射撃に関しての技術は、一般の警察官に比べ優秀である。SPは、一般の警察官の射撃レベルをはるかに超える、とされている。ドラマや小説の影響で、私服警察官(いわゆる「刑事」)も射撃に長けていると思われがちだが、実際にはその技量でSPに並ぶものは多くなく、刑事部機動捜査隊SITなどを除き、制服警察官との間に大差は無い。

しかし、射撃訓練に、SWATシークレットサービスが行うようなプログラムが導入されているかは定かではなく、一部の報道機関のニュース映像によれば、一般の警察官と同じく、自らは移動せず、射撃の素早さと精密さを鍛える訓練が主とのことである。一方で、同じ警備部に属する特殊部隊(SAT)は、射撃訓練において「実際の銃撃戦」を想定したプログラム(CQB)等を訓練に取り入れている。

性別について

一般的に、SPは男性ばかりだと思われがちだが、女性の対象者を警護する必要もあることから、全体の2パーセント程度は女性で構成される引用エラー: 冒頭の <ref> タグは正しくない形式であるか、不適切な名前です。ただし、母数自体が小さいため、その数は非常に少なく、対象者が女性である場合も警護にあたるSPの大多数は男性で、女性SPは対象者に最も近い場所に付き添う1〜2名程度である。女性警察官の全体に対する割合は3割を超えているが、女性SPの全体に対する割合が小さいのは、SP選抜過程における男女の体力・体格差が影響していると思われる。

服装と所作

警視庁警護員記章

“SP”の文字をデザイン化した銀色と原色のツートーンのバッジ(警視庁警護員記章と呼ばれ、裏に個人番号が刻印1号は警視庁警備部長が保持。記章の色は偽造防止の為不定期に変更される。通称“SPバッジ”)を上着の衿に付け、大剣に文字が白く染め抜かれた赤いネクタイを締めた地味な色の背広姿が有名だが、実際の活動では周囲に溶け込めるよう、当日の関係者にしか分からないマーク(カラークリップなど)を使っている事も多いという。他には“赤い太陽と三日月の中に白抜きの”(“昼夜を問わず警護対象者を護る”という誓いのシンボル)の警護員記章もあり、こちらは指定警護員記章と呼ばれ、警視庁警備部警護課以外の道府県警察所属の警護員が任務中に着用する[10]

SPは端整な身なりが求められ、髪型も例外ではない(以前、男性SPには七三分けが多かったが、規定があるわけではない)。それにもかかわらず、上着の前を開けたままなのは、いざというときに裾を払って腰や脇に携行している装備品を素早く取り出すためである。また、眼鏡の着用はしない[11]。欧米では、警戒中に異物から目を保護するとともに、報道陣等のフラッシュから視線を遮られないよう、サングラスの着用が励行されているが、それに対して日本のSPがサングラスを着用することはまずない引用エラー: 冒頭の <ref> タグは正しくない形式であるか、不適切な名前です

さらに、警護中はトイレに行くことが制限されるため、水分摂取には特に気を配っている。夏場の任務につく際には、熱中症予防のため保冷材を上着の内側やポケットに入れたり、胸や背中に保冷剤を装着した下着を身につけることが認められている。

大規模災害等が発生し、首相や閣僚や各党の党首が防災服着用で現場の指揮を執りまた被害視察に入る際は、SPもスーツを着用せず、出動服の襟にSPバッジを装着し、装備品を収めたウエストポーチを携行する。他方、道府県警察の警護員は、私服または出動服を着用して災害現場に赴く。

装備

車列警護に使用されるメルセデス・ベンツS600
車列警護に使用されるランドクルーザープラド

武器・防具

SPの武器拳銃である。拳銃に関しては多種多様なものが用意されており、各課員が自らに合う銃を選んで使用していると思われる。大半のSPはSIG SAUER P230JPなどの自動拳銃、もしくは、一般的な自動拳銃よりも堅牢で扱いやすい信頼性が認められるS&W M37などの回転式拳銃を選んで使用している。

一部には、数ある自動拳銃の中でも強力な火力(装弾数が多い)を有するとされるグロック社製拳銃[12]およびH&K社製のH&K P2000を装備しているSPもいることが報道[13]されている。

拳銃以外の武器として、特殊警棒を腰周りに携行し、その他の装備品としては防刃衣、携帯用無線機マグライトを常に装備している。また、警護対象者の至近に配置されるSPが携行するブリーフケース、ガーメントバッグ、薄い手さげカバンの中には、防具として折り畳み式の防弾盾が仕込まれており、被襲撃時には警護対象者の周りで盾を広げ、銃弾から守るとされている。さらには、これらの防具を至近距離から犯人の手足や首に叩きつけて瞬時に制圧する格闘術も訓練されている。

警護対象者

日本では警察官による警護対象者は警察法施行令第13条に基づく警護要則で明確に規定されており、要人と呼ばれる人間全てを警護するわけではない[1]。法律上、規定がある警護対象者は下記。

国会議員への警護

一般に、国会議員(主要政党の代表者や閣僚ではない者)にもSPが付いていると思われがちだが、原則的に、SPが国会議員の警護にあたることはなく(前述の例外を除く)、それぞれの国会議員は警備会社のボディーガードを個別に依頼している。ただし、その発言や政策などで、暴力団右翼団体過激派などから命を狙われる危険のある国会議員には、当該議員側もしくは警察当局からの要請でSPによる警護が行われる場合がある(「要請出動」)[14]

このように、SPが身辺警護を行う対象人物は、あくまでも法律に基づいた非常に限られた範囲であるため、たとえ大物政治家や高級官僚といった要人であっても、生命を狙われる危険性が明白でない限りは、SPが警護することはない。彼らの身辺警護は、支持者有志や警備会社のボディーガードにより行われる。

備考

総理大臣官邸には警備を専門に行う警察官(総理大臣官邸警備隊)が配置されるが、あくまでも総理大臣官邸という施設の警備を行うのみでSPの行う身辺警護とはまったく異なる。なお、SPの内閣総理大臣担当の部署である警護第一係と総理大臣官邸警備隊は同じ警視庁警備部警護課に属しており、両者は人事交流を行っていて総理大臣官邸警備隊からSPが選抜されるケースもある。

また、国会議事堂内では衛視が身辺警護を務めている。立法府行政府の警察に警備を委ねるのは好ましくないという理念から、議院警察権を行使し、議院記章のない警察官は国会議事堂内に立ち入ることはできない。

SPの活動をテーマにした作品

映画
漫画
小説
ドラマ

脚注

  1. ^ a b c d e f g 高橋博 (2007年6月). “自治体首長の警護体制” (PDF). 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社. 2019年5月5日閲覧。
  2. ^ 小泉内閣メールマガジン 第31号”. 首相官邸 (2002年1月24日). 2009年5月5日閲覧。
  3. ^ security police”. ウェブリオ株式会社. 2010年5月5日閲覧。
  4. ^ 古谷謙一『そこが知りたい!日本の警察組織のしくみ』朝日新聞出版、2017年7月。ISBN 978-4-02-333090-0 
  5. ^ 警衛警護課 巡査長/大阪府警本部
  6. ^ 京都府警察のしくみ
  7. ^ 神奈川県警察の組織と仕事 警備部 公安第二課
  8. ^ 警備警察 警衛警護係 巡査部長 - 求人・採用試験情報 | 広島県警察
  9. ^ 天皇・皇族の身辺警護については、「警衛」は警察官のみに用いられる語で、皇宮護衛官の警護は「護衛」。
  10. ^ 『オールアバウト警視庁』イカロス出版、06-30、78-79頁。ISBN 978-4-8022-0330-2 
  11. ^ 道府県警察警備部の警護隊員には眼鏡をかけた隊員も存在する。
  12. ^ YouTube 2010年4月26日にパシフィコ横浜で行われた公開訓練の動画
  13. ^ 2010年5月6日に、日本テレビ系ニュース番組内の特集である「密着!警視庁SP要人警護の舞台裏」の中で、警視庁警備部の警護員(SP)が、P2000を使用した実弾訓練を行っている。また、2011年高知県警察年頭視覧式の装備点検展示において、制服警官がP2000を装備していることが確認された
  14. ^ 過去には、外国人参政権問題についての発言により、反対派や右翼団体から激しい抗議を受けている民主党山岡賢次国会対策委員長が警護の対象に加えられていた(ただし、これは山岡が要請したものではなく、事態を重く見た警視庁当局の配慮による)。他、自由民主党総裁選挙の際、候補となった国会議員には総裁選挙期間中に警護がつくこともある。

出典・参考資料(参考文献)

関連項目