コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Lavrigent933」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Lavrigent933 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
29行目: 29行目:


なので、独断で書き換えて回るのはやめていただけませんか。まず[[プロジェクト‐ノート:競馬]]で提案&合意形成をしてからにしてください。--[[利用者:㭍月例祭|柒月例祭]]([[利用者‐会話:㭍月例祭|会話]]) 2020年1月15日 (水) 13:28 (UTC)
なので、独断で書き換えて回るのはやめていただけませんか。まず[[プロジェクト‐ノート:競馬]]で提案&合意形成をしてからにしてください。--[[利用者:㭍月例祭|柒月例祭]]([[利用者‐会話:㭍月例祭|会話]]) 2020年1月15日 (水) 13:28 (UTC)

== ご質問 ==

はじめまして、Tottiと申します。

違ったら申し訳ないのですが、[[利用者:Lavrigent]]さんは以前別のアカウントで活動されていませんでしたか?--[[利用者:Totti|totti]]([[利用者‐会話:Totti|会話]]) 2020年2月1日 (土) 12:18 (UTC)

はい。確かにその通りです。以前「[[利用者:パックリガム]]」の名で編集をしていました。このアカウントに変えてページを書かないまま放置していた自分も悪かったですが、何かよろしくないことがございましたでしょうか。--[[利用者:Lavrigent|Lavrigent]]([[利用者‐会話:Lavrigent|会話]]) 2020年2月1日 (土) 12:46 (UTC)
:{{返信}} お返事ありがとうございます。そうじゃないかと思っていました。端的に言うと、非常にまずいです。[[Wikipedia:利用者名変更の手引き]]を参照し、しかるべき行動を取ってください。--[[利用者:Totti|totti]]([[利用者‐会話:Totti|会話]]) 2020年2月1日 (土) 12:59 (UTC)

わかりました。ありがとうございます。--[[利用者:Lavrigent|Lavrigent]]([[利用者‐会話:Lavrigent|会話]]) 2020年2月1日 (土) 13:07 (UTC)

2020年2月1日 (土) 13:07時点における版

「アウトブリード」への変更を中止し、戻してください

Lavrigentさん、はじめまして。プロジェクト:競馬におります㭍月例祭と申します。

競走馬の血統のなかで、「5代内アウトブリード」を「アウトブリード」へ変更なさっていますが、これは中止し、もとに戻してください。

「アウトブリード」なのはあくまでも5代内に限定した場合のことであって、6代、7代と遡ればインブリードがみられ、さらにさかのぼった場合には「インブリードが無い」ことはありえません。したがって、「5代内アウトブリード」を「アウトブリード」へ変更するのは誤りです。--柒月例祭会話2019年11月21日 (木) 04:19 (UTC)[返信]

リリサイドと「輩出」

辞書をお調べいただくと出ているのですが、「輩出」は「(優れたものが)次々とたくさん出ること」を意味します。母馬が1頭の仔馬を産んだ場合に「輩出」を用いるのは間違いです。

したがいましてリリサイドの「リスグラシュー(父ハーツクライ)を輩出している。」というのは誤用です。

なお、一般論としてご案内するにとどめますが、過去の事例や、そのまとめであるWikipedia:競走馬の特筆性判断の基準と独立記事作成についてのガイドラインなどの経験に基づいて考えると、単にG1勝ち馬を1頭出しただけ・自身の競走成績としてリステッドレースしか勝っていないという場合には、単独項目として認められうる特筆性は不足である、と評価されるだろうと思います。リリサイドのことはリスグラシューの記事の中に書くのでじゅうぶん、となるだろうと思います。--柒月例祭会話2019年12月23日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

近親交配の表示方法について

これのように、インブリードを「5×5」から「:S5×M5」のように書き換えをしておられるのですが・・・

まず、そういう書き方に揃えようという合意はない、はずです。

競馬界・血統研究者世界でも、そういう表記が一般的ということもない、と思います。JBISはそういう表記をしていますが、他所ではそういうことはないです。

血統ファンならば、これはSireとMareのことだとわかりますが、百科事典の読者である一般人には、S5とかM5とか書かれてもなんのことだかわからないだろうとも思います。

ほとんどの記事では、血統表は「4代」を採用しています。JBISは5代血統表なので、4代血統表を示して「S5×M5」と書いても、一般人にはなにがなんだかわかりません。

なので、独断で書き換えて回るのはやめていただけませんか。まずプロジェクト‐ノート:競馬で提案&合意形成をしてからにしてください。--柒月例祭会話2020年1月15日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

ご質問

はじめまして、Tottiと申します。

違ったら申し訳ないのですが、利用者:Lavrigentさんは以前別のアカウントで活動されていませんでしたか?--totti会話2020年2月1日 (土) 12:18 (UTC)[返信]

はい。確かにその通りです。以前「利用者:パックリガム」の名で編集をしていました。このアカウントに変えてページを書かないまま放置していた自分も悪かったですが、何かよろしくないことがございましたでしょうか。--Lavrigent会話2020年2月1日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

返信 お返事ありがとうございます。そうじゃないかと思っていました。端的に言うと、非常にまずいです。Wikipedia:利用者名変更の手引きを参照し、しかるべき行動を取ってください。--totti会話2020年2月1日 (土) 12:59 (UTC)[返信]

わかりました。ありがとうございます。--Lavrigent会話2020年2月1日 (土) 13:07 (UTC)[返信]