「平壌駅」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl = |
|pxl = |
||
|画像説明 = 駅本屋 |
|画像説明 = 駅本屋 |
||
{{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=280|type=point}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=280|type=point}} |
||
|母国語表記 = {{Lang|ko|평양}} |
|母国語表記 = {{Lang|ko|평양}} |
||
|よみがな = ピョンヤン |
|よみがな = ピョンヤン |
2020年2月15日 (土) 09:59時点における版
平壌駅 | |
---|---|
駅本屋 | |
평양 ピョンヤン Pyongyang | |
所在地 | 平壌直轄市中区域駅前洞 |
所属事業者 | 朝鮮民主主義人民共和国鉄道省 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 3面5線 |
開業年月日 | 1906年4月3日 |
乗入路線 5 路線 | |
所属路線 | 平南線 |
キロ程 | 0.0 km(平壌起点) |
(3.8 km) 普通江► | |
所属路線 | 平義線(京義線) |
キロ程 | 0.0 km(平壌起点) |
(4.7 km) 西平壌► | |
所属路線 | 平釜線(京義線) |
キロ程 | 0.0 km(平壌起点) |
(2.6 km) 大同江► | |
所属路線 | 平羅線(平元線) |
キロ程 | 0.0 km(平壌起点) |
(4.7 km) 西平壌► | |
所属路線 | 平徳線 |
キロ程 | 0.0 km(平壌起点) |
(2.6 km) 大同江► | |
乗換 |
平壌地下鉄千里馬線 栄光駅 平壌市電1号線 平壌駅停留所 |
平壌駅 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 평양역 |
漢字: | 平壤驛 |
発音: | ピョンヤンニョク |
日本語読み: | へいじょうえき |
英語: | Pyongyang station[注 1] |
平壌駅(ピョンヤンえき)は朝鮮民主主義人民共和国平壌直轄市中区域駅前洞にある、朝鮮民主主義人民共和国鉄道省の駅である。日本統治時代は日本語読みの「へいじょうえき」(旧仮名遣:へいじやうえき)であった。地下鉄の栄光駅と相互乗換駅であり、平壌市電1号線の停留所も近隣にある[1]。
概要
北朝鮮最大の駅であり、北朝鮮国内の各方面に路線が繋がっている。国内線の主な行先は、定州・新義州方面、南浦方面、沙里院・開城方面、咸興・羅津方面がある。また、北京(北京駅)へ至るK27/28次列車や、モスクワ(ヤロスラフスキー駅)へ至る国際列車の始発・終着駅となっている。この駅から出発する列車はすべて寝台車で構成された特急列車である。
乗り入れ路線
以上の5路線が乗り入れているが、平羅線は間里駅まで平義線と、平徳線は大同江駅まで平釜線と線路を併用している。
駅構造
地平駅。高さ47m[2]の八角形の形の時計塔が屋根の上についたスターリン様式の巨大な駅舎(地上3階、地下1階建て)を持つ。時計台の前に金日成と金正日の肖像画が掲げられている。
時計塔の真下は吹き抜けのエントランスホールとなっていて、1階の壁に列車の運行状況を示す白黒のテレビが設置されている[3]。テレビの上に列車の発着時刻表が掲示されているが、国際列車の記載はない[3]。他にホール内に案内所や郵便物取扱所が設けられている[4]。
改札口はエントランスホール北側の通路を突き抜けた先と地下の2か所あり、どちらも待合室がある[4]。なお、地下は電力不足の影響で消灯していることもある[5]。
乗車券売り場は駅舎の中にはなく、駅舎から南に離れた建物の中にある。販売窓口はこの建物の2階にある[5]。
プラットホームは5番線まである。特に1番ホームは団体旅行客用バスや専用車が直接入れるほどホームの幅が広くとられており[6]、外国人観光客が使用する列車は1番線ホームに発着する場合が多い。ただし、中国人団体客専用列車は1番線以外に発着することもある[5]。
駅周辺
旧来の平壌市街地の南西端に位置する。周辺は北党中央委員会の上級幹部や官僚が相当数居住しており、高層マンションや一般住宅など総合的な施設が集中している。平壌で万寿台の次に重要な地域となっている。
東側(駅舎側)
- 駅前広場
- 栄光駅 - 地下鉄千里馬線
- 栄光通り
- 平壌高麗ホテル
- 平壌駅前百貨店
- 平壌医科大学
- 平壌医科大学病院
- 千里馬文化会館
- 朝鮮対外文化連絡協会
- 国際文化センター
- 金策工業総合大学
- 大同江
- 羊角橋(羊角島方面)
- ハムバッタホテル(建設中)
西側(駅裏)
歴史
1906年4月3日に京義線(ソウル-新義州間)の全線開通と共に営業を開始し[2]、1908年4月1日に一般貨客の営業が開始された。1代目駅舎は木造の簡素な駅舎であったが、日本統治時代に2階建ての洋風建築の2代目駅舎に建て替えられた[2]。1950年の朝鮮戦争の際に空襲により駅が破壊され、その後現在の石造りの3代目駅舎に建て替えられた[2]。
隣の駅
- 朝鮮民主主義人民共和国鉄道省
- 平義線(京義線)
- 平壌駅 - 西平壌駅
- 平南線
- 平壌駅 - 普通江駅
- 平釜線(京義線)
- 平壌駅 - 大同江駅
- 平羅線(平元線)
- 平壌駅 - 西平壌駅
- 平徳線
- 平壌駅 - 大同江駅
脚注
注釈
- ^ マッキューン=ライシャワー式の表記。韓国では文化観光部2000年式を使用しているため、都羅山駅などの駅名標には"Pyeongyang"と表記されていることがある。
- ^ 平南線は、当駅方面の路線の他、普通江駅から平義線・西平壌駅に短絡する線路(短絡線)がある。
出典
参考文献
関連項目