「中村祐輔」の版間の差分
→Check Wikipedia:Unicodeの制御文字=‎ (Left-To-Right Mark)の削除 |
|||
24行目: | 24行目: | ||
*[[2012年]][[4月]] [[シカゴ大学]]医学部内科・外科教授、個別化医療センター 副センター長(〜[[2018年]][[6月]]) |
*[[2012年]][[4月]] [[シカゴ大学]]医学部内科・外科教授、個別化医療センター 副センター長(〜[[2018年]][[6月]]) |
||
*[[2016年]][[10月]] [[がん研究会]]がんプレシジョン医療研究センター所長 |
*[[2016年]][[10月]] [[がん研究会]]がんプレシジョン医療研究センター所長 |
||
*[[2018年]][[4月]] [[内閣府]][[戦略的イノベーション創造プログラム]](SIP)プログラムディレクター(〜[[2023年]][[3月]])<ref>{{Cite web |url=https://www.sankei.com/life/news/180421/lif1804210012-n1.html |title=【きょうの人】「AIホスピタル」ディレクター・中村祐輔さん「人間愛なくして医療と呼ぶには値しない」 |date=2018-04-21 |accessdate=2018-11-07 |work=産経新聞}}</ref><ref>{{PDFlink|[ |
*[[2018年]][[4月]] [[内閣府]][[戦略的イノベーション創造プログラム]](SIP)プログラムディレクター(〜[[2023年]][[3月]])<ref>{{Cite web |url=https://www.sankei.com/life/news/180421/lif1804210012-n1.html |title=【きょうの人】「AIホスピタル」ディレクター・中村祐輔さん「人間愛なくして医療と呼ぶには値しない」 |date=2018-04-21 |accessdate=2018-11-07 |work=産経新聞}}</ref><ref>{{PDFlink|[https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/sipgaiyou.pdf 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)概要(20180719改正)]}}</ref>。 |
||
== 主な受賞・褒章 == |
== 主な受賞・褒章 == |
2020年2月27日 (木) 12:59時点における版
中村 祐輔(なかむら ゆうすけ、1952年12月8日 - )は日本の医師、医学者。学位は医学博士(大阪大学、1984年)。東京大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授。専門は遺伝学、腫瘍学。
癌研究会癌研究所生化学部長、東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長・教授、理化学研究所ゲノム医科学研究センター長、国立がん研究センター研究所長、内閣官房参与、シカゴ大学医学部内科・外科教授を経て、2018年から内閣府戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) プログラムディレクター。日本学術会議会員(2005-2012年)、日本癌学会誌『Cancer Science』編集長、日本人類遺伝学会理事長、日本がん分子標的治療学会理事長、日本癌学会理事などを務めた。
Google Scholarでのh指数が世界101位 (2018.7)[1]。
概要
大阪大学医学部卒業後、4年間外科医として臨床に従事、その後は研究者として遺伝学、腫瘍学の分野で卓越した業績を残した。1987年に高度多型性VNTRマーカーを単離。1991年にがん抑制遺伝子APCを発見。2001年に「遺伝情報を網羅的に調べて一塩基多型(single Nucleotide Polymorphism, SNP)と疾病との関係を調べる」というゲノムワイド関連解析(Genome-Wide Association Study, GWAS)の手法を開発し、2002年に同手法で心筋梗塞の感受性と関連するSNPを発見した。
1990年代からオーダーメイド医療の概念を提唱し、患者ひとりひとりの遺伝的差異・多様性に基づいた、個別化医療の推進に尽力した。2001年に、がん領域において基礎研究から実臨床への橋渡しを推進すべく、オンコセラピー・サイエンスを創設。
略歴
- 1952年 大阪府生まれ
- 1971年 大阪府立天王寺高等学校卒業
- 1977年 大阪大学医学部卒業
- 1984年 大阪大学医学博士、論文の題は「Sequences of cDNAs for human salivary and pancreatic α-amylases(ヒト唾液腺および膵α-アミラーゼcDNAのクローニング)」。同年に渡米し、ユタ大学ハワード・ヒューズ゛医学研究所研究員
- 1987年 ユタ大学人類遺伝学教室助教授
- 1989年 癌研究会癌研究所生化学部長
- 1994年 東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授
- 1995年 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長・教授
- 2005年 理化学研究所ゲノム医科学研究センター長
- 2010年 国立がん研究センター研究所長
- 2011年4月 内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長(〜2011年12月)
- 2012年4月 シカゴ大学医学部内科・外科教授、個別化医療センター 副センター長(〜2018年6月)
- 2016年10月 がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長
- 2018年4月 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プログラムディレクター(〜2023年3月)[2][3]。
主な受賞・褒章
- 1991年 アメリカ合衆国メリーランド州名誉市民
- 1992年 高松宮妃癌研究基金学術賞「がん抑制遺伝子の研究」
- 1995年 日本人類遺伝学会賞
- 1996年 武田医学賞「ヒト遺伝子多型マーカーの単離とがんを中心とした疾患遺伝子の解析」[4]
- 2000年 慶應医学賞「ゲノム解析に基づいたヒト諸疾患の病因遺伝子の解明」[5]
- 2002年 日本癌学会・吉田富三賞
- 2004年 紫綬褒章
- 2006年 ブルガリア科学アカデミー会員
- 2010年 ヒトゲノム国際機構・チェン賞(Chen Award for Distinguished Academic Achievement in Human Genetic and Genomic Research)
- 2011年 ハルビン医科大学名誉教授
- 2013年 台北医学大学名誉教授
主な論文
- Y. Nakamura, M. Leppert, P. O'Connell, Roger Wolff, T. Holm, M. Culver, C. Martin, E. Fujimoto, M. Hoff, E. Kumlin and R. White: Variable number of tandem repeat (VNTR) markers for human gene mapping. Science, 235:1616-1622, 1987.
- K.W. Kinzler, M.C. Nilbert, L. Su, B. Vogelstein, T.M. Bryan, D.B. Levy, K.J. Smith, A.C. Preisinger, P. Hedge, D. McKechnie, R. Finniear, A. Markham, J. Groffen, M.S. Boguski, S.F. Alschul, A. Horii, H. Ando, Y. Miyoshi, Y. Miki, I. Nishisho, and Y. Nakamura: Identification of FAP locus genes from chromosome 5q21. Science, 253:661-665, 1991.
- S. Satoh, Y. Daigo, Y. Furukawa, T. Katoh, N. Miwa, T. Nishiwaki, T. Kawasoe, H. Ishiguro, M. Fujita, T. Tokino, Y. Sasaki, S. Imaoka, M. Murata, T. Shimano, Y. Yamaoka, and Y. Nakamura: AXIN1 mutations in hepatocellular carcinomas, and growth suppression in cancer cells by virus-mediated transfer of AXIN1. Nature Genetics, 24:245-250, 2000.
- H. Tanaka, H. Arakawa, T. Yamaguchi, K. Shiraishi, S. Fukuda, K. Matsui, Y. Takei, and Y. Nakamura: A ribonucleotide reductase gene involved in a p53-dependent cell-cycle checkpoint DNA damage. Nature, 404:42-49, 2000.
- Y. Ohnishi, T. Tanaka, K. Ozaki, R. Yamada, H. Suzuki and Y. Nakamura: A high-throughput SNP typing system for genome-wide association studies. Journal of Human Genetics, 46:471-477, 2001.
- K. Ozaki, Y. Ohnishi, A. Iida, A. Sekine, R. Yamada, T. Tsunoda, H. Sato, H. Sato, M. Hori, Y. Nakamura, and T. Tanaka: Functional SNPs in the lymphotoxin-α gene that are associated with susceptibility to myocardial infarction. Nature Genetics, 32:650-654, 2002.
- The International HapMap Consortium: The International HapMap Project. Nature, 426:789-796, 2003.
- R. Hamamoto, Y. Furukawa, M. Morita, Y. Iimura, F. P. Silva, M. Li, R. Yagyu and Y. Nakamura: SMYD3 encodes a novel histone methyltransferase involved in the proliferation of cancer cells. Nature Cell Biology, 6:731-740, 2004.
- The International HapMap Consortium: A haplotype map of the human genome. Nature, 437:1299-1320, 2005.
- The International HapMap Consortium: A second generation human haplotype map of over 3.1 million SNPs. Nature, 449:851-861, 2007.
- Y. Kamatani, S. Wattanapokayakit, H. Ochi, T. Kawaguchi, A. Takahashi, N. Hosono, M. Kubo, T. Tsunoda, N. Kamatani, H. Kumada, A. Puseenam, T. Sura, Y. Daigo, K. Chayama, W. Chantratita, Y. Nakamura, and K. Matsuda: A genome-wide association study identifies variants in the HLA-DP locus associated with chronic hepatitis B in Asians. Nature Genetics, 41591-595, 2009.
- The International Warfarin Pharmacogenetics Consortium: Estimation of the warfarin dose with clinical and pharmacogenetic data. New Eng. J. Med., 360:753-764, 2009.
脚注
- ^ 3160 Highly Cited Researchers (h>100) according to their Google Scholar Citations public profiles Ranking Web of Universities
- ^ “【きょうの人】「AIホスピタル」ディレクター・中村祐輔さん「人間愛なくして医療と呼ぶには値しない」”. 産経新聞 (2018年4月21日). 2018年11月7日閲覧。
- ^ 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)概要(20180719改正) (PDF)
- ^ “武田医学賞受賞者”. 武田科学振興財団. 2007年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月17日閲覧。
- ^ 第5回(2000年)受賞者 中村祐輔博士
外部リンク
- Nakamura Lab[リンク切れ] - シカゴ大学
- 中村祐輔の「これでいいのか日本の医療」
- 中村祐輔 - アゴラ