「神保哲生」の版間の差分
52行目: | 52行目: | ||
立命館大学では、インターネット放送局『[[VJ道場]]』を主宰した。取材実習に費やされるゼミと併行して、メディア問題を考える私塾も主宰していた。しかし、次世代のジャーナリストを育成する熱意は旺盛で、現在も[[早稲田大学]]政経学部大学院ジャーナリズム学科で[[客員教授]]を務めている。 |
立命館大学では、インターネット放送局『[[VJ道場]]』を主宰した。取材実習に費やされるゼミと併行して、メディア問題を考える私塾も主宰していた。しかし、次世代のジャーナリストを育成する熱意は旺盛で、現在も[[早稲田大学]]政経学部大学院ジャーナリズム学科で[[客員教授]]を務めている。 |
||
1990年代はテレビ朝日『ニュースステーション』、TBS『筑紫哲也 NEWS23』などの大衆向けニュース番組に頻繁に登場していたが、2000年代に入ると、自らが主宰するインターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の活動に専念するために、他の媒体での活動は減らしていた。しかし、2010年頃から再び、[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]の『[[ニュース探究ラジオ Dig]]』の火曜日パーソナリティを務めるほか、CS放送の[[朝日ニュースター]]で『神保哲生の眼』、[[ |
1990年代はテレビ朝日『ニュースステーション』、TBS『筑紫哲也 NEWS23』などの大衆向けニュース番組に頻繁に登場していたが、2000年代に入ると、自らが主宰するインターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の活動に専念するために、他の媒体での活動は減らしていた。しかし、2010年頃から再び、[[TBSラジオ&コミュニケーションズ|TBSラジオ]]の『[[ニュース探究ラジオ Dig]]』の火曜日パーソナリティを務めるほか、CS放送の[[朝日ニュースター]]で『神保哲生の眼』、[[全国FM放送協議会|JFN]]の『ON THE WAY JOURNAL』のキャスターを務めるなど、他の放送媒体にも積極的に出演するようになっている。この点について本人は、「ビデオニュース・ドットコムも若い人たちが育ってきたので」「そろそろビデオニュース・ドットコムも多くの人に知ってもらわないと」などと語っているが、同時に「記者は自分が取材したこと以外は話せないから」との理由から、コメンテーターなどの出演依頼は基本的に断っているとも言っている。 |
||
なお、ビデオニュース・ドットコムには2011年1月7日、[[菅直人]](当時首相)が生出演して話題となった。現職の総理が内閣記者クラブに所属しないインターネットメディアの生放送に出演するのは、憲政史上初めてのこと。 |
なお、ビデオニュース・ドットコムには2011年1月7日、[[菅直人]](当時首相)が生出演して話題となった。現職の総理が内閣記者クラブに所属しないインターネットメディアの生放送に出演するのは、憲政史上初めてのこと。 |
2020年3月2日 (月) 09:19時点における版
神保 哲生 | |
---|---|
生誕 |
1961年11月10日(63歳) 日本 東京都 |
教育 |
国際基督教大学 コロンビア大学大学院 |
職業 | ジャーナリスト |
公式サイト | http://www.jimbo.tv/ |
神保 哲生(じんぼう てつお、1961年11月10日 - )は、日本のビデオジャーナリスト。日本ビデオニュース株式会社代表取締役。インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』代表。早稲田大学大学院客員教授。
東京都出身。国際基督教大学(ICU)教養学部社会科学科卒業、コロンビア大学大学院ジャーナリズムスクール修士課程修了。
人物
東京生まれ。世田谷区立瀬田小学校を卒業後、神奈川県横浜市にある桐蔭学園に入学し、ラグビー部主将として活躍するも、15歳にして自らの意思で桐蔭学園を中学卒業と同時に退学し(桐蔭学園は中高6年間一貫教育)渡米。米国ニューヨーク州郊外ロングアイランドにある全寮制のプレップスクール『ストニーブルック・スクール』に編入する。高校時代は野球、レスリングとアメリカンフットボールで活躍した。また、地元のラグビーのクラブチームに所属して毎週日曜は試合をしていた。1980年ニューヨーク州ニューヨーク市のコロンビア大学に入学したが2年の途中から休学。世界を回る旅の後一時帰国し、国際基督教大学(ICU)に入学し、1985年同学を卒業。その後、コロンビア大学に復学し、1986年、コロンビア大学大学院ジャーナリズムスクールで修士号を取得する。
コロンビア大学では、バラク・オバマアメリカ合衆国大統領と同級生(コロンビア大学1984年卒)にあたるが、オバマが大学3年からの転入生だったのに対し、神保自身はコロンビア大学は大学2年途中から休学していたため、オバマと一緒に学ぶ機会は無かったと、朝日ニュースターの『武田鉄矢の週刊鉄学』に出演した際に語っている。
コロンビア大学では、元CBSの名物プロデューサー(後にCBSニュース社長)のフレッド・フレンドリー教授(映画『グッドナイト&グッドラック』でジョージ・クルーニーが演じた人物)と、神保いわく「世界で最も厳しいジャーナリズムスクールの中でも最も厳しい鬼教授」である元サクラメント・ビー記者のメルビン・メンチャー、元ニューズウィーク編集長のロバート・クリストファー教授らに師事。特にフレンドリーには強い影響を受けたと、自著『ビデオジャーナリストの挑戦』の中で語っている。また、コロンビア大学在学中も大学のラグビーチームに所属し、1987年のアイビーリーグの決勝戦でハーバード大学に勝利して優勝したと、自身のブログで語っている。
大学院修了後は、米紙クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国の報道機関で記者生活を送った後、1994年に独立。ビデオカメラによる撮影・取材・編集という一連の作業を記者自身が行うビデオジャーナリストとしての活動を世界に先駆けて開始。ビデオジャーナリストという呼称も、自身が当時パートナーとして一緒に活動をしていたコロンビア大学の先輩マイケル・ローゼンブラムらと共同で考案したと説明している。1995年にテレビ朝日『ニュースステーション』にビデオジャーナリストとして出演。その後、テレビ朝日『ニュースステーション』のレギュラーを3年ほど務めたほか、TBS『筑紫哲也 NEWS23』、NHK『ETV特集』、米ABC『ナイトライン』、米PBS『ニューズアワー・ウイズ・ジムレーラー』『フロントライン』など国内外のメディアに対して100本を越えるレポートやドキュメンタリー作品を提供する。
ジャーナリストとしては地球環境問題や国際紛争、先進国と発展途上国の貧富の格差問題など中心に取材をしている。特に世界の対人地雷の市民への被害を取材したドキュメンタリー「危険な大地」と、地球温暖化で最初に海に沈むと言われる南の国ツバルを取材した「地球温暖化に沈む国ー南の島ツバルの選択」はギャラクシー賞、地球環境映像大賞など数々の賞を受賞している。
フリーのビデオジャーナリスト活動を展開する一方で、1996年に日本ビデオニュース株式会社を設立し代表取締役に就任。1998年、委託放送事業者免許(放送免許)を取得して、米ケーブルテレビで経済ニュース専門チャンネルのCNBCと提携したCS放送『CNBCビジネスニュース』をスカイパーフェクTV上で運営する。1999年11月、日本ビデオニュース株式会社はCNBCジャパンの株式を日本経済新聞系列の日経サテライトニュースに売却。CNBCジャパンは日経サテライトニュースと合併し、日経CNBCとなる。一方、日本ビデオニュース株式会社はその売却益をもとに、2000年1月ニュース専門のインターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」を立ち上げ、現在に至る。広告を取らず、会員の視聴料で運営されているビデオニュース・ドットコムは2008年夏の時点で会員数が1万人を超え、単年度黒字になったと番組の中で神保自身が報告している。
現在同放送局では、社会学者の宮台真司と共にパーソナリティを務める『マル激トーク・オン・ディマンド』が毎週放送され、2012年11月現在でその放送回数は600回を数える。また宮台とは共著も多い。
2005年より立命館大学産業社会学部情報メディア学科教授として、主にメディア論の実習科目を担当し、同大学におけるジャーナリズム実習教育のベースを作るが、2009年3月で同学を退職。本人は「当初から5年間の約束だった」と説明するが、日本ビデオニュースの経営、インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の運営と毎週のキャスター役、ジャーナリストとしての取材活動に加え、毎週東京と京都の往復に「5年が限界」と、自らが司会を務めるマル激トーク・オン・ディマンドで語っている。
立命館大学では、インターネット放送局『VJ道場』を主宰した。取材実習に費やされるゼミと併行して、メディア問題を考える私塾も主宰していた。しかし、次世代のジャーナリストを育成する熱意は旺盛で、現在も早稲田大学政経学部大学院ジャーナリズム学科で客員教授を務めている。
1990年代はテレビ朝日『ニュースステーション』、TBS『筑紫哲也 NEWS23』などの大衆向けニュース番組に頻繁に登場していたが、2000年代に入ると、自らが主宰するインターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の活動に専念するために、他の媒体での活動は減らしていた。しかし、2010年頃から再び、TBSラジオの『ニュース探究ラジオ Dig』の火曜日パーソナリティを務めるほか、CS放送の朝日ニュースターで『神保哲生の眼』、JFNの『ON THE WAY JOURNAL』のキャスターを務めるなど、他の放送媒体にも積極的に出演するようになっている。この点について本人は、「ビデオニュース・ドットコムも若い人たちが育ってきたので」「そろそろビデオニュース・ドットコムも多くの人に知ってもらわないと」などと語っているが、同時に「記者は自分が取材したこと以外は話せないから」との理由から、コメンテーターなどの出演依頼は基本的に断っているとも言っている。
なお、ビデオニュース・ドットコムには2011年1月7日、菅直人(当時首相)が生出演して話題となった。現職の総理が内閣記者クラブに所属しないインターネットメディアの生放送に出演するのは、憲政史上初めてのこと。
出演
- インターネット番組
- 過去の出演
- ニュース探究ラジオ Dig(TBSラジオ、レギュラー出演)
- ニュース解説 眼(朝日ニュースター) 司会
著書
- 『自民党につける薬、社会党につける薬』(共著 ほんの木、1993年)
- 『重要政策全比較』(ほんの木、1995年)
- 『ビデオジャーナリストの挑戦』(ほんの木、1996年)
- 『地雷リポート』(築地書館、1997年)
- 『9・11メディアが試された日』(外岡秀俊らとの共著 本とコンピュータ、2001年)
- 『ツバル 地球温暖化に沈む国』(春秋社、2004年)
- 『ジャーナリズムの可能性』(野中章弘らとの共著 岩波書店、2005年)
- 『ビデオジャーナリズム カメラを持って世界に飛び出そう』(明石書店、2006年)
- 『アメリカの日本改造計画-マスコミが書けない「日米論」』(関岡英之らとの共著 イーストプレス、2006年)
- 『ツバル 増補版』(春秋社、2008年)
- 『民主党が約束する99の政策で日本はどう変わるのか?』(ダイアモンド、2009年)
- 『自由報道協会が追った3.11』(上杉隆らとの共著 扶桑社、2011年)
- 『IT時代の震災と核被害』(東浩紀らとの共著 インプレスジャパン、2011年)
- 『メディアの罠―権力に加担する新聞・テレビの深層』(高田昌幸、青木理との共著 産学社、2012年)
翻訳書
- ジョン・ストーバー,シェルドン・ランプトン『粉飾戦争―ブッシュ政権と幻の大量破壊兵器』(インフォバーン、2004年)
- ミッチ・ウォルツ『オルタナティブ・メディア―変革のための市民メディア入門』(大月書店、2008年)
- ポール・ロバーツ『食の終焉』(ダイヤモンド社、2012年)
- マット・タイービ『暴君誕生――私たちの民主主義が壊れるまでに起こったことのすべて』(ダイヤモンド社、2017年)
マル激本
マル激をテーマ別に収録したもの
- 『漂流するメディア政治―情報利権と新世紀の世界秩序』(春秋社、2002年)
- 『アメリカン・ディストピア―21世紀の戦争とジャーナリズム』(春秋社、2003年)
- 『ネット社会の未来像』(春秋社、2006年)
- 『天皇と日本のナショナリズム』(春秋社、2006年)
- 『中国―隣りの大国とのつきあいかた』(春秋社、2007年)
- 『教育をめぐる虚構と真実』(春秋社、2008年)
- 『格差社会という不幸』(春秋社、2009年)
- 『沖縄の真実、ヤマトの欺瞞 米軍基地と日本外交の軛』(春秋社、2010年)
- 『地震と原発 今からの危機』(春秋社、2011年)
- 『増税は誰のためか』(扶桑社、2012年)
- 『経済政策の射程と限界』(扶桑社、2013年)
関連項目
外部リンク
- 神保哲生の個人ブログ
- 神保哲生 (tjimbo) - Facebook
- 神保哲生 (@tjimbo) - X(旧Twitter)
- ビデオニュース・ドットコム
- 立命館大学神保ゼミが運営する放送局『VJDOJO』のブログ
- メールマガジン