「いとしのレイラ (アルバム)」の版間の差分
文法を修正 タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{Use dmy dates|date=October 2014}} |
|||
{{Infobox Album <!-- See Wikipedia:WikiProject_Albums --> |
{{Infobox Album <!-- See Wikipedia:WikiProject_Albums --> |
||
| Name = いとしのレイラ |
| Name = いとしのレイラ |
2020年3月23日 (月) 09:28時点における版
『いとしのレイラ』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
デレク・アンド・ザ・ドミノス の スタジオ・アルバム | |||||
リリース | |||||
録音 |
1970年8月28日 - 10月2日 マイアミ, クライテリア・スタジオ | ||||
ジャンル | ブルースロック | ||||
時間 | |||||
レーベル |
ポリドール・レコード アトコ・レコード | ||||
プロデュース | トム・ダウド, デレク・アンド・ザ・ドミノス | ||||
デレク・アンド・ザ・ドミノス アルバム 年表 | |||||
| |||||
エリック・クラプトン 年表 | |||||
|
『いとしのレイラ』(Layla and Other Assorted Love Songs)は、ロックバンド、デレク・アンド・ザ・ドミノスによる唯一のスタジオアルバム。1970年11月にリリースされ、タイトルトラック「いとしのレイラ」でよく知られる。本作はしばしばエリック・クラプトンの最高傑作と見なされる。参加メンバーはキーボード及びボーカルのボビー・ウィットロック、ドラムのジム・ゴードン、ベースのカール・レイドルに加えて、デュアン・オールマンがゲストとして14曲中11曲でリード及びスライドギターを演奏した。
『いとしのレイラ』はビルボードのポップアルバム・チャートで最高16位を記録し、RIAAのゴールドアルバムを獲得した[1]。また、1972年と1977年にはBillboard 200でチャートインした。2011年にはイギリスのアルバムチャートで68位を記録している。
2000年に本作はグラミー栄誉の殿堂入りした。2003年にVH1の史上最高のアルバムランキングで89位にランクされ、ローリング・ストーン誌の『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500』で117位にランクされた[1]。評論家のロバート・クリストガウは本作を1970年代の偉大なアルバムで3位にランク付けしている。2012年、本作のスーパーデラックス・エディションがグラミー賞最優秀サラウンドサウンド・アルバムを獲得した。
背景
『いとしのレイラ』を作り上げたコラボレーション、デレク・アンド・ザ・ドミノス結成の要因は、スーパーグループとして過大な期待がかけられたクリームと、短命に終わったブラインド・フェイスでの活動で生じたエリック・クラプトンのフラストレーションであった。ブラインド・フェイス解散後、クラプトンはデラニー&ボニー・アンド・フレンズに参加した。デラニー&ボニーは1969年夏に行われたブラインド・フェイスのアメリカツアー時に前座を務めていた。
デラニー&ボニー・アンド・フレンズが分裂した後、元メンバーのボビー・ウィットロックがイングランドのサリーでクラプトンと合流した。1970年4月から2人は、ウィットロックが「まさしく、演奏しなければならない」と表現した多くの曲を書くのに何週間も費やした。これらの曲は後に『いとしのレイラ』でのマテリアルの大半を補った[要出典]。
デラニー&ボニーがジョー・コッカーとのツアーを終えた後に、カール・レイドルとジム・ゴードンはバンドを脱退、イングランドでクラプトン、ウィットロックと再会した。クラプトンは匿名バンド「デレク・アンド・ザ・ドミノス」でスポットライトを浴びずに活動しようと試みた。彼は8月の3週間、イギリスの小クラブでのツアーを行った。伝えられるところでは、グループの名前は初のコンサートで司会者によって誤って紹介されたことから生じた。彼はバンド名を「エリック・アンド・ダイナモズ (Eric & The Dynamos)」と誤って発音した。事実上、クラプトンは自らの著名度がバンドのイメージを固定することを望まなかったので、彼は「デレク・アンド・ザ・ドミノス」というバンド名を選んだ。ツアーが終わると、彼らはアルバムを録音するためにマイアミのクライテリア・スタジオに向かった。
アルバムのハイライトとなる「いとしのレイラ」は、クラプトンの私生活に基づく物であった。彼は親友のジョージ・ハリスンの妻であるパティ・ボイドに夢中になった。ヘロインを使用するようになったが、それでさえ心の痛みを癒やすことはできなかった。デイヴ・マーシュはローリング・ストーンの「The Rolling Stone Illustrated History of Rock and Roll」で「歌手か作者が非常に深く自己に達した瞬間を持つロック曲のレパートリーはわずかで、それらを聴くのは殺人もしくは自殺を目撃するのと同じである...私にとって『レイラ』はその中でも最も素晴らしい曲だ。[2]」と記した。
デュアン・オールマンの参加
幸運な出来事は、ドミノスが1970年8月にクライテリア・スタジオで録音を始めた直後、デュアン・オールマンが合流したことであった。ベテランプロデューサー、トム・ダウドはオールマン・ブラザーズ・バンドのセカンドアルバム『アイドルワイルド・サウス』を手がけていたが、ある日電話を受け、クラプトンが録音のためドミノスとマイアミに来ることを知る。これを聞いたオールマンは、クラプトンが許可するなら、立ち寄って見学したいと希望した。
オールマンはその後ダウドに電話し、8月26日に慈善コンサートを行うためバンドと共に町に滞在していることを知らせた。クラプトンはダウドからこのことを聞いて、そのコンサートを見たいと希望し、「君は(ウィルソン・ピケットの)バックで『ヘイ・ジュード』を演奏する奴のことを言っているのかい?...僕は彼の演奏が見たい...行こう。」と話した。クラプトンと会社の経営陣は、ステージと聴衆を切り分けている囲いの前に着席した。彼らが座ったときオールマンはソロを演奏していた。振り向いて目を開き、クラプトンを見ると彼は凍り付いた。バンドのもう一人のギタリスト、ディッキー・ベッツはデュアンがやめたところに歩を進めたが、クラプトンに釘付けになったオールマンの目を追うと、彼自身が凍り付くのを防ぐために戻らなければならなかった[3]。
ショーの後にオールマンは、いくつかのレコーディングセッションを見学するためにスタジオに立ち寄ってもいいか尋ねたが、クラプトンはそこで直接彼を招待し、「ギターを持ってきてよ。君もプレイするんだよ!」と話した。2人は夜通し語り合った。ダウドは彼らが「互いを褒め合い、ギターを交換し、店と情報について語り、ボール ― 互いの技術と設備に対する無制限の正当な賞賛 ― を持っていた。」と伝えた[4]。クラプトンは後に自叙伝で、彼とオールマンはフロリダのセッションで不可分であったと記した。彼はオールマンについて「僕が持ち得なかった音楽の兄弟で、しかし願っていたものだ。」と語った[5]。
レコーディング
『いとしのレイラ』収録曲の大半はクラプトンとウィットロックが共作したものであった。9曲のオリジナルに加えて、5曲のカバーが含まれている。また、そのときクラプトンが使用したギターアンプである5ワットのフェンダー・チャンプは伝説となっている。[6]。
オリジナル曲
クラプトンとウィットロックは5曲を共作した:「アイ・ルックト・アウェイ」、「キープ・オン・グロウイング」、「エニイデイ」、「テル・ザ・トゥルース」、「恋は悲しきもの」 。また、ウィットロックは「庭の木」を提供した。クラプトンは「アイ・アム・ユアーズ」(ニザーミーの詩から)、「ベル・ボトム・ブルース」(ウィットロックも貢献したと主張している)、「いとしのレイラ」(ピアノコーダ部分はジム・ゴードンによる)を提供した。
「テル・ザ・トゥルース」は1970年6月に当初はアップビートの曲として、ハリスンのプロデューサーであったフィル・スペクターの下に録音された。曲はシングルとして、B面に「ロール・イット・オーヴァー」が収められリリースされた。しかしながら、ウィットロックが思い出すようにスペクターのウォール・オブ・サウンドはバンドのスタイルにマッチせず、彼らはシングルを販売停止にした[7]。8月28日に[8]、バンドはオールマンと共に「テル・ザ・トゥルース」を拡大したスローテンポのインストゥルメンタル・ジャムとして録音した。『いとしのレイラ』に収録されたバージョンはオリジナルの歌詞を加えたスローテンポの曲であった。歌詞入りの両方のバージョンは1972年のコンピレーション『エリック・クラプトンの歴史』に収録された。
アルバム最後の曲「庭の木」は、ダウドによると「完璧なステレオ録音」であった。ウィットロック、クラプトン、オールマン、レイドル、ゴードンはスタジオで輪になって座り、マイクがその中央に置かれて録音が行われた[要出典]。
カバー曲
カバー曲はブルースのスタンダードナンバー「だれも知らない」(ジミー・コックス)、「ハイウェイへの関門」(チャールズ・シーガー、ウィリー・ブルーンジー)、「愛の経験」(ビリー・マイルズ)、ジミ・ヘンドリックスの霊妙な「リトル・ウィング」、チャック・ウィリスのドゥーワップ・バラード「イッツ・トゥー・レイト」のアップテンポ・バージョンであった。
ダウドによると「ハイウェイへの関門」の録音は全くの偶然の出来事であった。バンドはスタジオの別の部屋でサム・ザ・シャムのアルバム『Hard and Heavy』を聞いていた。彼らはそれを好み、自然にそれを演奏し始めた。ダウドはテープを回し始めるようにエンジニアに言った。ドミノスのバージョンがフェードインから始まるのはこのためによる。
アートワーク
アルバムのフロントカバーはエミール・セオドア・フランセン・ド・ショーンバーグによる「La Fille au Bouquet(花束を持つ少女)」と題された絵である。クラプトンは最初この絵を南フランスのジョルジオ・ゴメルスキーの家で見た。ドミノスは同宅に1970年8月に短期間宿泊していて、彼は絵に描かれたブロンド髪の女性とボイドの類似点をすぐに見つけ出した。クラプトンは、タイトルもバンド名も記載せずに、その絵をジャケットに使うのが簡素であると主張した[9]。
リリースと反応
アトコ・レコードは1970年11月にアメリカで『いとしのレイラ』をリリースした[10]。イギリスでは12月にポリドールからリリースされた[9]。アルバムはイギリスではチャートインしなかったが[11]、アメリカではビルボードのTop LPsチャートで最高16位を記録した[12]。1971年8月26日、アルバムはアメリカで50万枚を出荷しアメリカレコード協会によってゴールドディスクに認定された[13]。この達成にもかかわらず、作家のハリー・シャピロ[9]やジャン・リード[14]によると、『レイラ』は商業的に失敗したと見なされた。ダウドは後に、アメリカで曲をラジオにオンエアさせることの困難さを悔やんだ[15]。シャピロはイギリスでの商業的失敗は、ポリドールによる最小限の販促と「クリーム解散シンドローム後の容赦なく単調なプレス嘆願」による物と考えた[16]。プレスとユーザーがバンドとクラプトンの関係に気づかない事を憂慮したアトコとポリドールは、「デレクはエリック」のバッジを配付した。
シャピロはまた、以下のように「レイラ」が「失敗」であったと批判する[9]。「エリックの最初のソロ・アルバムのように、評論家は炎のようなギターを好むが、ラブソングをただの失敗と見なす。[17]」メロディ・メイカー誌のロイ・ホリングワースは、曲が「素晴らしさからいくらかの長さの完全な退屈」まで及んだとし、「私たちはヘンドリックスの『リトル・ウィング』の美しく広がりのある演奏 - ジミは確実に血が出るくらい拍手したであろう - を聴いて、『アイ・アム・ユアーズ』…ボサノヴァを悲しげな方向に演奏したのを聴いた。」と評した。彼は「かなりひどいボーカル」部分を特定したが、『レイラ』が『エリック・クラプトン・ソロ』よりも「はるかに音楽的だ」と考え、クラプトンとオールマンが「エレキギターを演奏することに、可能な限りのあらゆる素晴らしいエッセイを配る」ことを称賛した[18]。ローリング・ストーン誌のエド・ライムバッハーのレビューはより好意的で、アルバムの「フィラー」に注意したが、「残りは、エリックの開発途上のスタイルの結合 - デラニー&ボニーのリズムセクションと『Skydog』オールマンのセッション能力の強さ - から何を望んだかと言うことである。」と付け加えた[19]。ライムバッハーはクラプトンの歌が「いつも少なくとも適切で、時々かなり良いこと」が判り、「あらゆる楽しみとフィラーを忘れて欲しい - それでも、それはアルバムの1つの地獄である。」と結論づけた[19]。
ヴィレッジ・ヴォイスの消費者ガイドでは、評論家のロバート・クリストガウが「A」を与えた。(後年「A+」にアップグレードしている。)[20]彼は「オールマン/ウィットロック/レイドル/ゴードンのリラックスした演奏」と「クラプトンの高いキーの正確なギター」のコントラストを賞賛し、「たとえこれが貪欲で怠惰かつ向こうみずなスタジオ・セッションに見えたとしても、私はそれがエリック・クラプトンの最も一貫した記録であるのではないかと思う...ミュージシャンが利益と仕事のために結び付いて、成熟したオリジナル・サウンドに追いついた珍しい例の1つである。」と付け加えた[20]。
1972年のアルバム再リリースに関するレビューでは、Circus誌のエド・ナハがアルバムを「クラプトン・タンブラーの驚くべきコレクション」と呼び、「クラプトンはロックギターの高僧として再び輝いた。」と述べた[21]。
評価
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
AllMusic | [22] |
Chicago Tribune | [23] |
Robert Christgau | A+[24] |
Down Beat | [25] |
The Independent | [26] |
Q | [27] |
Record Collector | [28] |
Rolling Stone | [29] |
Uncut | [30] |
Zagat Survey | [31] |
初期の反応以来、『レイラ』は評論家によって賞賛され、クラプトンの最も優れた業績と見なされる[22][27][32][33][34]。1981年のレビュー[32]でクリストガウは「クラプトンの最も慎重に発想された録音」と呼び、「伸びやかなシャッフルと単純なロックンロール」とクラプトンの「広く暖かい」歌唱を賞賛した。クリストガウは結論として「彼の真意は苦痛の感覚の限界においてそれらの激しいピークで認識される - 恋は悲しきもの、ベル・ボトム・ブルース、レイラ - これらは 形の爆発性圧縮において楽しい時代に対して配置される。[24]」と記した。ローリング・ストーン誌のアンソニー・デ・カーティスは本アルバムを「傑作」と呼び、「また、アルバム上の演奏はカオスの危機に瀕するが、決して傾かない。」と書いて生の本質を称賛した[29]。
オールミュージックの編集者、スティーヴン・トーマス・アールワインはオールマンのスライドギターを称賛し、「クラプトンを新たな高みに押し上げた」と語り、「『レイラ』のような強力なレコードを作ることは、クラプトンが伝統を無視して時折彼を窮地に追いやり、単に熱く激しい感情をもってこれらの歌を通して引き裂くということである。」と述べた[22]。インデペンデントのアンディ・ジルは、アルバムの「ブルース・スタンダードと敏感なオリジナル」を賞賛し、オールマンと共にクラプトンの熱烈な親近感に注目した。ジルはアルバムについて「画期的な状態を確実にするだろう。」と記した[26]。Yahoo! Musicのデイヴ・ディマーティノはまた、オールマンの「刺すようなギターワーク」に注目し、「レイラ」は「クラプトンの傑作であり、70年代の最もすばらしいロックンロール・アルバムの1つ」と記した。「このベストセラーの2枚組LPは、クラプトンのクリーム後におけるスーパースターの地位を確立した。」と論評した[35]。シカゴ・サンタイムズのジム・デロガティスは、本作を「エリック・クラプトンのキャリア上の最も強い録音で、論証上今まで作られた最大級のブルースロック・アルバム」と呼んだ[36]。一方、シカゴ・トリビューンの評論家グレッグ・コットはクラプトンの「ブルースロック・ギターの傑作」として認めた[23]。
ライヴ演奏
デレク・アンド・ザ・ドミノスは、『レイラ』をサポートするためにツアーを行った。そして、1970年11月-12月のアメリカツアーは1973年1月に『イン・コンサート』としてリリースされた。オールマンはデレク・アンド・ザ・ドミノスのツアーに参加しなかったが、1970年12月1日のカーティス・ヒクソン・ホール(フロリダ州タンパ)、翌日のオノンダガ・カウンティ・ウォー・メモリアルのステージに登場、また11月20日のサンタモニカ・シビック・オーディトリウムのステージではデラニー・ブラムレットと共に登場している。
クラプトンは「いとしのレイラ」を1985年のライヴエイド[37]など、その後のステージでも演奏し続けている。2006年にクラプトンはJ・J・ケイルと共に『ザ・ロード・トゥ・エスコンディード』を録音したが、その時にオールマン・ブラザースのギタリスト、デレク・トラックスがギターで参加した。その後クラプトンはトラックスを自らのバックバンドに迎えてツアーを行った。クラプトンは後に、トラックスの存在が、デレク・アンド・ザ・ドミノスで再びプレイしているような気分にさせたと語り、ツアーが進むとセットリストは変更され、ショウの前半は『いとしのレイラ』からのナンバーで構成され、終盤は「レイラ」そのものが演奏された[38]。
CDのリリース
『いとしのレイラ』のCDは少なくとも6種類がリリースされている:
- 1983年の2枚組CD、RSOレコード、16ビットリマスター。
- 『レイラ・セッションズ』(1990年9月18日)1CDにリミックス、「セッションディスク」2枚を追加。
- 1993年9月15日、モービル・フィデリティ・サウンド・ラボ 24金の限定版CD、20ビットリマスター。
- 1996年8月20日、ポリドール・レコード、20ビットリマスター。「エリック・クラプトン・リマスター・シリーズ」の一部。
- 2004年11月9日、ポリドール、SACD/CDのハイブリッド盤リマスター。
- 2011年3月21日、UMC、40周年記念リマスター[39]。
最初のCDリリースは2CDバージョンで、1983年に日本で製造された。オリジナルアルバムは77分の長さであり、初期のCDの最大収録時間である74分を超えていたため、2枚組となった。この最初のCDは1970年のステレオマスターから何世代もコピーされたテープを元にしたためテープヒスが多いものであった。このCDに対する否定的な評価が、1980年代のリマスターの試みへの動機となった[要出典]。しかしながら、当時は1970年のオリジナルのステレオマスターテープを発見できなかったため、改善はそれほど顕著なものでは無かった。
1990年、アルバムリリース20周年記念に拡張版が3CDセットでリリースされた。この充実したライナーノートが付属したセットは『レイラ・セッションズ』と名付けられた。1枚目のディスクはオリジナルアルバムの内容が16トラックのアナログソースのテープからデジタルリミックスされて収録された。この1990年のリミックスはポリドールから単独のCDとしてもリリースされた。このリミックスではいくつかの著しい変化が現れ、その中にはベースがオリジナルアルバムでは左や右に偏っていたものをセンターに移動させている。残る2枚のディスクは「レイラ・セッションズ」が収められ、収録されたいくつかのジャムセッションの中には、クラプトンとオールマンが初めて出会った夜に行われた歴史的なセッションも収められている。また、いくつかの曲のアウトテイクや、未発表曲「ミーン・オールド・ワールド」「イット・ハーツ・ミー・トゥー」「テンダー・ラブ」などが収められた。
1993年に、モービル・フィデリティ・サウンド・ラボは初めて1970年のオリジナルのステレオマスターテープに細心な処理を与え、高価な限定版24金のCDとしてリリースした。このMFSLの20ビットリマスター盤『レイラ』は、以前のCDで聴かれたオリジナル録音をより忠実に記録した。MSLFバージョンは最初のCDよりもきれいな音になったが、いくつかの「ウォール・オブ・サウンド」 - アナログLPのためのマスタリング技術 - の効果も取り除くこととなった。ポリドールの1996年の「エリック・クラプトン・リマスター・シリーズ」はMFSLバージョンと似たようなマスタリングが行われたが、通常のアルミ蒸着CDで安価に販売された。ポリドールの2004年の SACD/CD ハイブリッド盤は、SACD層は5.1チャンネルサラウンドでリミックスされ、CD層は1970年バージョンをリミックスした物であった。
2011年に40周年記念エディションが2つのバージョンでリリースされた。2CDの「デラックス」エディションは未発表5曲:ザ・ジョニー・キャッシュ・TVショーで演奏された「イッツ・トゥー・レイト」「ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル」「マッチボックス」「ブルース・パワー」の4曲と「ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル・ジャム」が収録された[40]。「スーパー・デラックス」エディションは2CDに加えて5.1サラウンドのDVD、リマスターされた『イン・コンサート』の2CD、2枚組のアナログLP、ハードカバーの本とその他の特典が加えられた[41]。
収録曲
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「アイ・ルックト・アウェイ I Looked Away」 | Eric Clapton, Bobby Whitlock | |
2. | 「ベル・ボトム・ブルース Bell Bottom Blues」 | Clapton | |
3. | 「キープ・オン・グロウイング Keep On Growing」 | Clapton, Whitlock | |
4. | 「だれも知らない Nobody Knows You When You're Down and Out」 | Jimmy Cox |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
5. | 「アイ・アム・ユアーズ I Am Yours」 | Clapton, Nizami | |
6. | 「エニイデイ Anyday」 | Clapton, Whitlock | |
7. | 「ハイウェイへの関門 Key to the Highway」 | Charles Segar, Willie Broonzy |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
8. | 「テル・ザ・トゥルース Tell the Truth」 | Clapton, Whitlock | |
9. | 「恋は悲しきもの Why Does Love Got to Be So Sad?」 | Clapton, Whitlock | |
10. | 「愛の経験 Have You Ever Loved a Woman」 | Billy Myles |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
11. | 「リトル・ウィング Little Wing」 | Jimi Hendrix | |
12. | 「イッツ・トゥー・レイト It's Too Late」 | Chuck Willis | |
13. | 「いとしのレイラ Layla」 | Clapton, Jim Gordon | |
14. | 「庭の木 Thorn Tree in the Garden」 | Whitlock |
オリジナルLPの4面は殆どのCDで1枚のディスクに収められた。 LPは1990年代に180g盤で再リリースされ、2008年にユニバーサル・ミュージックからリマスターの上180g盤で再リリースされた。
パーソナル
- デレク・アンド・ザ・ドミノス
- エリック・クラプトン - ギター, リードボーカル
- ボビー・ウィットロック - オルガン, ピアノ, ボーカル, アコースティックギター
- ジム・ゴードン - ドラムス, パーカッション, ピアノ
- カール・レイドル - ベース, パーカッション
- デュアン・オールマン - ギター
- ゲストミュージシャン
- アルビー・ガルテン - ピアノ
- 制作スタッフ
- トム・ダウド - エクゼクティブ・プロデューサー
- ロン・アルバート - エンジニア
- チャック・カークパトリック - エンジニア
- ホーウィー・アルバート - エンジニア
- カール・リチャードソン - エンジニア
- マック・エマーマン - エンジニア
- デニス・M・ドレイク - マスタリング
- エミール・セオドア・フランセン・ド・ショーンバーグ - カバー「"La Fille au Bouquet"」作者
- レイラ・セッションズ
- ダン・ゲラート - アシスタント・エンジニア
- スコット・ハル - デジタル編集
- ミッチェル・カンナー - アートディレクター
- ジョージ・レボン - アートディレクター
- ビル・レヴェンソン - プロダクション
- ボブ・ラディック - マスタリング
- スティーヴ・リンコフ - ミキサー
- ジェネ・サントロ - ノート
シングル
- "テル・ザ・トゥルース" / "ロール・イット・オーヴァー" (アルバム未収録)(アトコ・レコード, 1970年)(販売停止)[7]
- "いとしのレイラ" / "ベル・ボトム・ブルース"(ポリドール, 1970年)
- "いとしのレイラ" / "アイ・アム・ユアーズ"(アトコ・レコード, 1971年)
- "ベル・ボトム・ブルース" / "キープ・オン・グロウイング"(ポリドール, 1971年)
- "ベル・ボトム・ブルース" / "リトル・ウィング"(RSO, 1973年)
脚注
- ^ a b "115: Layla and Other Assorted Love Songs."
- ^ Robbins, "Review".
- ^ Poe, Skydog, 160.
- ^ "Allman, Duane."
- ^ Clapton, The Autobiography, 128.
- ^ Hunter, Dave; Darrin Fox (July 2012). “Fender EC Twinolux and EC Vibro-Champ”. Guitar Player: pp. 130-33
- ^ a b Poe, Skydog, 159.
- ^ Sandford, p. 117.
- ^ a b c d Shapiro, p. 123.
- ^ “Atlantic-Atco Cotillion November Releases”. Billboard 82 (47): 19. (21 November 1970) 19 February 2012閲覧。.
- ^ Ruhlmann, William. “Derek and the Dominos”. AllMusic. 7 November 2014閲覧。
- ^ “Layla and Other Assorted Love Songs - Derek & the Dominos”. AllMusic. Rovi Corporation. 19 February 2012閲覧。
- ^ “Searchable Database”. Recording Industry Association of America (RIAA). 19 February 2012閲覧。
- ^ Reid, pp. xvii, 145.
- ^ Santoro, p. 69.
- ^ Shapiro, pp. 123, 126.
- ^ Shapiro, Harry (January 2001). “The Prince of Love … Or How the Recording of 'Layla', Clapton's Ode to Forbidden Love, Made Victims of Derek and the Dominos”. Mojo. 2014年11月1日閲覧。
- ^ Hollingworth, Roy (12 December 1970). “Derek & The Dominos: Layla and Other Assorted Love Songs (Polydor)”. Melody Maker. 2014年11月1日閲覧。
- ^ a b Leimbacher, Ed (24 December 1970). “Layla and Other Assorted Love Songs”. Rolling Stone (Jann S. Wenner) 19 February 2012閲覧。.
- ^ a b Christgau, Robert (7 January 1971). “Consumer Guide (15)”. The Village Voice (New York City): Music section 19 February 2012閲覧。
- ^ Naha, Ed (September 1972). “Review: Layla and Other Assorted Love Songs”. Circus 19 February 2012閲覧。.
- ^ a b c Erlewine, Stephen Thomas. “Layla and Other Assorted Love Songs - Derek & the Dominos”. AllMusic. Rovi Corporation. 19 February 2012閲覧。
- ^ a b Kot, Greg (1993年). “It's A Roller-coaster Career From Blues To Pop And Back”. Chicago Tribune (21 February) 30 October 2014閲覧。
- ^ a b Christgau, Robert (1981年). “Album: Derek and the Dominos: Layla”. Robert Christgau. 19 February 2012閲覧。
- ^ “Review: Layla and Other Assorted Love Songs”. Down Beat (Maher Publications). (February 1991) 19 February 2012閲覧。.
- ^ a b Gill, Andy (18 March 2011). “Album: Derek and the Dominos, Layla and Other Assorted Love Songs, 40th Anniversary Deluxe Edition (Universal)”. The Independent (London: Independent Print Limited): Arts & Ents section 19 February 2012閲覧。
- ^ a b “Review: Layla and Other Assorted Love Songs”. Q (EMAP Metro Ltd) (122): 147. (November 1996).
- ^ Needs, Kris (April 2011). “Derek & The Dominos Layla & Other Assorted Love Songs: 40th Anniversary Deluxe Edition”. Record Collector. 29 October 2014閲覧。
- ^ a b DeCurtis, Anthony (27 January 2005). “Layla and Other Assorted Love Songs”. Rolling Stone (Jann S. Wenner) 19 February 2012閲覧。.
- ^ “Review: Layla and Other Assorted Love Songs”. Uncut (IPC Media): 86. (November 2004).
- ^ Zagat Survey (2003). Zagat Survey Music Guide: 1,000 Top Albums of All Time. Reproduced in The Super Seventies "Classic 500": "Derek and the Dominos - Layla and Other Assorted Love Songs". Retrieved 29 October 2014.
- ^ a b Hilburn, Robert (12 October 1990). “Layla Remixed Version | 20 Years Later: An Improved, Remixed 'Layla Sessions'”. Los Angeles Times (Los Angeles: Tribune Company): HOME TECH / CD CORNER section 19 February 2012閲覧。
- ^ “Derek and the Dominos - Layla and Other Assorted Love Songs”. Super Seventies RockSite. 19 February 2012閲覧。
- ^ Various (1 November 2007). The Mojo Collection. Canongate Books. ISBN 978-1-84767-643-6
- ^ DiMartino, Dave. “Derek & The Dominos Reviews”. Yahoo! Music. Yahoo!. 20 February 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。20 February 2012閲覧。
- ^ DeRogatis, Jim (23 September 2001). “The Great Albums - Derek and the Dominos, Layla (A&M, 1970)”. Chicago Sun-Times: p. 14 24 February 2013閲覧。
- ^ Clapton, The Autobiography, 224.
- ^ Clapton, The Autobiography, 307.
- ^ "Layla And Other Assorted Love Songs" 40th Anniversary Release Due | Where's Eric
- ^ Layla And Other Assorted Love Songs (Deluxe Edition): Derek And The Dominos: Amazon.co.uk: Music
- ^ Derek & The Dominos - Layla (40th Anniversary Super Deluxe): UMC1432 Badlands - Springsteen, Dylan, CDs, DVDs, Vinyl & More
参考文献
- jake s. “115: Layla and Other Assorted Love Songs, Derek and the Dominos”. The RS 500 Greatest Albums of All Time. Rolling Stone. 16 December 2009閲覧。[リンク切れ]
- “Allman, Duane”. Where's Eric. 21 December 2009閲覧。 [リンク切れ]
- Clapton, Eric (2007). Clapton: the autobiography. Random House. p. 128. ISBN 978-0-385-51851-2
- “Derek and the Dominos - "Layla" hand-embellished digital print on canvas”. 21 December 2009閲覧。
- Gambaccini, Paul (1987). The Top 100 Rock 'n' Roll Albums of All Time. Harmony Books
- Poe, Randy (2008). Skydog: The Duane Allman Story. New York: Backbeat. ISBN 978-0-87930-939-8
- Reid, Jan (2006). Layla and Other Assorted Love Songs by Derek and the Dominos. New York, NY: Rodale. ISBN 978-1-59486-369-1
- Robbins, Ira (10 April 1990). “Rev. of The Layla Sessions”. Rolling Stone 15 December 2009閲覧。
- Sandford, Christopher (1999). Clapton: Edge of Darkness. New York, NY: Da Capo Press. ISBN 0-306-80897-8
- Santoro, Gene (1995). Dancing in Your Head: Jazz, Blues, Rock, and Beyond. New York, NY: Oxford University Press. ISBN 0-19-510123-5
- Shapiro, Harry (1992). Eric Clapton: Lost in the Blues. New York, NY: Da Capo Press. ISBN 0-306-80480-8
関連項目
- The Layla Sessions liner notes (Polydor, 1990)
- Jan Reid, Layla and Other Assorted Love Songs by Derek and the Dominos (Rock of Ages, 2007)