「大阪くらしの今昔館」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Peace Crimber (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
|||
33行目: | 33行目: | ||
== 交通 == |
== 交通 == |
||
*[[ |
*[[Osaka Metro谷町線|地下鉄谷町線]]・[[大阪市高速電気軌道堺筋線|堺筋線]]、[[阪急千里線]]「[[天神橋筋六丁目駅|天神橋筋六丁目]]」駅下車 3号出口より住まい情報センター建物の地階へ連絡、エレベーターで8階へ。 |
||
*[[大阪環状線|JR大阪環状線]]「[[天満駅|天満]]」駅から北へ徒歩7分 |
*[[大阪環状線|JR大阪環状線]]「[[天満駅|天満]]」駅から北へ徒歩7分 |
||
*タクシー JR「大阪」駅御堂筋南口から都島通経由、約2km、7分 |
*タクシー JR「大阪」駅御堂筋南口から都島通経由、約2km、7分 |
2020年3月23日 (月) 11:24時点における版
大阪市立住まいのミュージアム 「大阪くらしの今昔館」 | |
---|---|
施設情報 | |
愛称 | 大阪くらしの今昔館 |
専門分野 | 大阪の都市居住に関する歴史と文化 |
来館者数 | 587,364人(2017年度)[1] |
館長 | 谷直樹 |
管理運営 | 大阪市住宅供給公社[1] |
年運営費 | 43,885,820円(2017年度)[1] |
延床面積 | 3,640.86m2[1] |
開館 | 2001年4月26日[1] |
所在地 |
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋6丁目4番20号 大阪市立住まい情報センタービル8〜10階 |
位置 | 北緯34度42分37.1秒 東経135度30分42.1秒 / 北緯34.710306度 東経135.511694度座標: 北緯34度42分37.1秒 東経135度30分42.1秒 / 北緯34.710306度 東経135.511694度 |
外部リンク | http://konjyakukan.com/ |
プロジェクト:GLAM |
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」は、大阪の都市居住に関する歴史と文化をテーマとする日本で最初に開館した、住まい専門の博物館である。江戸時代後期から戦後にかけての住居に関する資料や模型が展示されている。Osaka Metro天神橋筋六丁目駅からすぐの大阪市立住まい情報センタービルの8〜10階にある[1]
設立の目的と沿革
大阪くらしの今昔館は、「住まい」をテーマとした日本初の専門博物館である。高度な学術性を踏まえ、市民の目線に立って歴史を読み解き、見せる展示を超えた「体感する」展示を目的とし、「住まいと暮らし」の情報交流拠点としての集客型ミュージアムを基本理念としている。1990年に「大阪市内の住宅に関する情報サービスや相談、さらに新しい住まいや大阪の都市居住の歴史などについても知ることができる総合的な住情報拠点」として、現在の「住まい情報センター」の構想が位置づけられた。1999年11月に大阪市立住まい情報センターが開設され[2]、1年半後の2001年4月26日に大阪市立住まいのミュージアムが誕生した。大阪の都市居住の歴史を楽しく学ぶ中核施設、また「住む町・大阪」に対する愛着とイメージアップを図る住情報の拠点として、住まい情報センターの活動の一翼を担っている。2002年4月には、愛称として「大阪くらしの今昔館」が決定した[2]。
展示内容
ミュージアムは住まいの情報センターの最上階8〜10階に設けられている。エントランスの8階からエスカレータで10階の展望フロアに到達し、9階の<なにわ町家の歳時記>、8階の<モダン大阪パノラマ遊覧>に降りてくる構成となっている。
- 10階 展望フロア 桂米朝の歓迎の挨拶が流れ、9階の江戸時代の大坂の町並みが一望できる。なお米朝は、町並みの解説の音声ガイド(有料)・9階で随時上映されるガイダンスシアターも担当している。
- 9階 なにわ町家の歳時記 ミュージアムの目玉である9階は江戸時代の天保期(1830年代)の大坂の町家と町並みを専門家による学術的考証のもとに、伝統的工法を用いて実物大で復元し、家具・調度を置いて当時の暮らしを再現している。木戸門を入ると、大通りの両側には商家が並び、路地の奥には裏長屋がある。来館者は町の中を自由に散策し、展示史料は原則として自由に手にとって触れることができる。また、音と光によって朝・昼・晩の時間の変化を演出し、屋外のように1日の変化を体験できる。さらに、春から夏までは天神祭のしつらいを再現した「夏祭りの飾り」、秋からは商いの店先の様子を再現した「商家の賑わい」をテーマとした展示となるほか、年中行事や季節ごとに変わる座敷のしつらいを楽しむことができる。また、町家の御座敷などを舞台にして落語や講談、お茶会等のイベントや、おじゃみ(お手玉)作りや折り紙などのワークショップも随時行っている。
- 8階 モダン大阪パノラマ遊覧 近代から現代への住まいの近代化と市民生活の諸相を精巧な模型、映像、実物資料でたどることができる。明治から戦後にかけての大阪を代表する住宅地を再現した「住まいの大阪六景」を中心に、ルナパークや心斎橋商店街などの模型が展示されているほか、大型映像と駆動式の模型を組み合わせた人形劇「住まいの劇場」の展示は、8階の目玉の一つとなっており、八千草薫が主人公の声を担当している。「住まいの大阪六景」の間の床面は大正13年発行の「大阪市パノラマ地図」を拡大して光床として展示している。
- また8階企画展示室では、主に建築や大阪に関わる企画展を定期的に行っている。9月から12月にかけては、住まいと暮らしに関わる展覧会の会場として一般の方々に貸し出しをしている。
建物
- 鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地下1階・地上10階建塔屋付
- 敷地面積:3,392.49m2(うち大阪市部分2,113.56m2)
- 延床面積:19,560.10m2(うち住まいのミュージアム部分3,640.86 m2)
交通
- 地下鉄谷町線・堺筋線、阪急千里線「天神橋筋六丁目」駅下車 3号出口より住まい情報センター建物の地階へ連絡、エレベーターで8階へ。
- JR大阪環状線「天満」駅から北へ徒歩7分
- タクシー JR「大阪」駅御堂筋南口から都島通経由、約2km、7分
- 車 阪神高速道路「守口線」長柄出口から都島通経由、約500m
参考文献
- 住まいのかたち暮らしのならい 大阪市立住まいのミュージアム図録(2001年、平凡社)
脚注
- ^ a b c d e f 大阪市住宅供給公社・アクティオ共同事業体. 大阪市立住まい情報センター 平成29年度事業報告書 (PDF) (Report). 2019年9月14日閲覧。
- ^ a b “大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)のあゆみ”. 2019年9月17日閲覧。