「平山輝男」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
→関連文献: {{要曖昧さ回避}}貼り付け |
|||
1行目: | 1行目: | ||
'''平山 輝男'''(ひらやま てるお、[[1909年]][[8月16日]] - [[2005年]][[8月17日]])は、[[日本]]の[[日本語学者|国語学者]]<ref name="hisano">{{Cite journal |和書|author =久野マリ子|title =平山輝男博士年譜および著述目録(平山輝男博士追悼特集)|date =2006|publisher =日本語学会|journal =日本語の研究|volume =2|issue =2|doi=10.20666/nihongonokenkyu.2.2_10|pages =10-17|ref = }}</ref>。[[東京都立大学]][[名誉教授]]<ref name="hisano"/>。[[1957年]]に[[文学博士]]となった(学位論文「日本語音調の研究」)<ref name="hisano"/>。[[日本音声学会]]第5代会長。[[1990年]][[文化功労者]]<ref name="hisano"/>。[[宮崎県]]北諸県郡[[中郷村]](現;[[都城市]])生まれ<ref name="hisano"/>。 |
'''平山 輝男'''(ひらやま てるお、[[1909年]][[8月16日]] - [[2005年]][[8月17日]])は、[[日本]]の[[日本語学者|国語学者]]<ref name="hisano">{{Cite journal |和書|author =久野マリ子|title =平山輝男博士年譜および著述目録(平山輝男博士追悼特集)|date =2006|publisher =日本語学会|journal =日本語の研究|volume =2|issue =2|doi=10.20666/nihongonokenkyu.2.2_10|pages =10-17|ref = }}</ref>。[[東京都立大学 (1949-2011)]][[名誉教授]]<ref name="hisano"/>。[[1957年]]に[[文学博士]]となった(学位論文「日本語音調の研究」)<ref name="hisano"/>。[[日本音声学会]]第5代会長。[[1990年]][[文化功労者]]<ref name="hisano"/>。[[宮崎県]]北諸県郡[[中郷村]](現;[[都城市]])生まれ<ref name="hisano"/>。 |
||
== 業績 == |
== 業績 == |
2020年3月25日 (水) 00:04時点における版
平山 輝男(ひらやま てるお、1909年8月16日 - 2005年8月17日)は、日本の国語学者[1]。東京都立大学 (1949-2011)名誉教授[1]。1957年に文学博士となった(学位論文「日本語音調の研究」)[1]。日本音声学会第5代会長。1990年文化功労者[1]。宮崎県北諸県郡中郷村(現;都城市)生まれ[1]。
業績
それまで未開拓だった日本語の方言のアクセントの実態と体系を研究。戦前の樺太(現サハリン)から沖縄与那国島までを実地調査し、「曖昧アクセント」などの研究成果を残した。
略歴
- 1935年:國學院大學文学部国文学科卒業[1]
- 1937年:國學院大學大学院修了[1]
- 1937年4月:法政大学講師[1]
- 1940年6月:東京府立高等学校教授[1]
- 1949年4月:東京都立大学人文学部助教授[1]
- 1962年2月:東京都立大学人文学部教授[1]
- 1969年4月:東京都立大学附属図書館長[1]
- 1971年4月:東京都立大学人文学部長[1]
- 1973年4月:東京都立大学名誉教授[1]
- 1975年5月:國學院大學日本文化研究所教授[1]
- 1981年4月:勲三等旭日中綬章を授与される[1]
- 1990年11月:文化功労者として顕彰される[1]
主な編・著作
- 全国アクセント辞典 東京堂出版 1960年
- 日本の方言 講談社 1975年
- 全国方言辞典【編】 角川書店 1982年 - 1983年
- 現代日本語方言大辞典【編】 明治書院 1992年 - 1994年
- 『日本のことばシリーズ』【編】 明治書院 1997年 - 刊行中
出典
関連文献
- 大島一郎「追悼 平山輝男先生 : 思い出の一端を回想して(平山輝男博士追悼特集)」『日本語の研究』第2巻第2号、日本語学会、2006年、1-5頁、doi:10.20666/nihongonokenkyu.2.2_1。
- 佐藤亮一[要曖昧さ回避]「平山輝男先生の思い出(平山輝男博士追悼特集)」『日本語の研究』第2巻第2号、日本語学会、2006年、6-9頁、doi:10.20666/nihongonokenkyu.2.2_6。