コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「竹村卓二」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dr jimmy (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 首都大学東京関連1(リンクの修正、カテゴリ修正) - log
2行目: 2行目:


==来歴・人物==
==来歴・人物==
[[東京都]]出身。[[東京都立大学]]大学院博士課程修了。東京都立大学助手を経て、国立民族学博物館助手、教授を務め、[[1994年]]3月末をもって、定年退職となり同名誉教授。[[中国]]の[[少数民族]][[ヤオ族]]研究が主である。
[[東京都]]出身。[[東京都立大学 (1949-2011)]]大学院博士課程修了。東京都立大学助手を経て、国立民族学博物館助手、教授を務め、[[1994年]]3月末をもって、定年退職となり同名誉教授。[[中国]]の[[少数民族]][[ヤオ族]]研究が主である。


2008年1月28日、[[肝不全]]の為、死去。享年77。
2008年1月28日、[[肝不全]]の為、死去。享年77。

2020年3月25日 (水) 00:55時点における版

竹村 卓二(たけむら たくじ、1930年-2008年1月28日)は、日本の社会人類学者。国立民族学博物館名誉教授。

来歴・人物

東京都出身。東京都立大学 (1949-2011)大学院博士課程修了。東京都立大学助手を経て、国立民族学博物館助手、教授を務め、1994年3月末をもって、定年退職となり同名誉教授。中国少数民族ヤオ族研究が主である。

2008年1月28日、肝不全の為、死去。享年77。

主な著作

単著

  • 『ヤオ族の歴史と文化』(弘文堂、1981年)

編著

  • 『日本民俗社会の形成と発展 : イエ・ムラ・ウジの源流を探る』(山川出版社、1986年)
  • 『儀礼・民族・境界 華南諸民族「漢化」の諸相』(風饗社、1994年)