「入江隆則」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
56行目: | 56行目: | ||
[[Category:日本会議の人物]] |
[[Category:日本会議の人物]] |
||
[[Category:明治大学の教員]] |
[[Category:明治大学の教員]] |
||
[[Category: |
[[Category:東京都立大学出身の人物]] |
||
[[Category:京都大学出身の人物]] |
[[Category:京都大学出身の人物]] |
||
[[Category:横浜市出身の人物]] |
[[Category:横浜市出身の人物]] |
2020年4月1日 (水) 00:29時点における版
入江 隆則(いりえ たかのり、1935年9月19日[1] - )は、日本の文学研究者・評論家。明治大学名誉教授。専門は英米文学・比較文化論。
略歴
1961年、京都大学文学部卒業[2]。1961年から1964年まで[3]岩波映画製作所に勤務して、シナリオ執筆したのち[4]、1966年[5]東京都立大学 (1949-2011)人文学部大学院修士課程修了[6]。
1966年、東京医科大学専任講師[7]。1969年、明治大学商学部専任講師[8]。1972年、明治大学商学部助教授。1977年、明治大学商学部教授[9]。この間、ロンドン大学、オーストラリア国立大学太平洋アジア研究所・モナシュ大学日本研究センターなどでも客員研究員を務める。2006年定年退職して、名誉教授[10]。
1972年『幻想のかなたに』で第4回亀井勝一郎賞を受賞している[11]。
保守派の言論人として『正論』・『諸君!』などに寄稿しているほか、日本会議の代表委員も務めている。近年は、井尻千男、小堀桂一郎らと共に4月28日の主権回復記念日を祝日制定しようとしており、毎年同日に主権回復記念国民集会を主宰している[要出典]。
日本の周辺国(中国・ロシア・北朝鮮)が核兵器を保有している状況では、日本も核武装しなければ完全には対等になれないと主張している[12]。また、中国については「あらゆる側面で虚偽と謀略に満ちた恐ろしい国である」とし、日本が中国の脅威に対抗するために核武装することは「当然すぎるほど当然なこと」と述べている[12]。
受賞[13]
- 1964年:科学技術映像祭入賞=「住宅量産化への歩み」
- 1964年:教育映画祭最高賞=「メタルフォームの使い方」
- 1964年:第7回日本紹介映画コンクール金賞=「若いいのち-法政大学の学生たち-」
- 1972年:第4回亀井勝一郎賞=「幻想のかなたに」
著書
- 『幻想のかなたに』(新潮社、1972年)
- 『薄められた狂気』(冬樹社、1974年)
- 『見者ロレンス』(講談社、1974年)
- 『新井白石 闘いの肖像』(新潮社、1979年)
- 『ロンドン幽愁』(北洋社、1979年)
- 『文学の沙漠のなかで』(新潮社、1985年)
- 『敗者の戦後-ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇』(中央公論社〈中公叢書〉、1989年)。月刊「正論」で連載。
- 『グローバル・ヘレニズムの出現 世界は「江戸化」する』(日本教文社[教文選書]、1990年)
- 『日本がつくる新文明』(講談社、1992年)
- 『日本国家 「最後の勝ち方」』(東洋経済新報社、1995年)
- 『太平洋文明の興亡 アジアと西洋・盛衰の500年』(PHP研究所、1997年)
- 『文明論の現在』(玉川大学出版部、2003年)
- 『海洋アジアと日本の将来 続 文明論の現在』(玉川大学出版部、2004年)
- 『衰亡か再生か 岐路に立つ日本』(麗澤大学出版会、2006年)
- 『告白 ある文明史家の精神遍歴』(洋泉社、2008年)
共著
- 共編『シェイクスピアハンドブック』(三省堂、1987年)
- 『明治天皇と日露戦争 世界を感動せしめた日本武士道』 小堀桂一郎、名越二荒之助、加瀬英明 他(明成社、2005年)
- 『主権回復 本当の終戦記念日は、四月二十八日である』 井尻千男、小堀桂一郎 他(近代出版社、2008年)