コンテンツにスキップ

「Wikipedia:拡張半保護の方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
虚偽申請について念のため
m 微修正
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
25行目: 25行目:


#荒らしの巻き添えにより編集が規制される場合、管理者は事前の議論を経ることなく「拡張承認された利用者」の権限を与えることができます。
#荒らしの巻き添えにより編集が規制される場合、管理者は事前の議論を経ることなく「拡張承認された利用者」の権限を与えることができます。
#ウィキペディア日本語版で一定期間以上の活動実績がある利用者は、拡張半保護の巻き添えによる規制を受けている場合、「拡張承認された利用者」の権限を申請することができます。
#ウィキペディア日本語版で一定期間以上の活動実績がある利用者は、拡張半保護の巻き添えによる規制を受けている場合、[[Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請]]で「拡張承認された利用者」の権限を申請することができます。
#拡張半保護の巻き添えで編集できなくなった利用者がいる場合、他の利用者が申請を行っても構いません。この際、承認を受ける利用者本人の同意は不要です。
#拡張半保護の巻き添えで編集できなくなった利用者がいる場合、他の利用者が[[Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請]]で申請を行っても構いません。この際、承認を受ける利用者本人の同意は不要です。
#参加歴の浅い利用者に対する拡張承認の申請は基本的に受理されません。最低でも初回編集日時から30日以上が経過し、標準名前空間を100回以上編集していることが望ましいでしょう。
#参加歴の浅い利用者に対する拡張承認の申請は基本的に受理されません。最低でも初回編集日時から1か月以上が経過し、標準名前空間を100回以上編集していることが望ましいでしょう。
#直近のブロック回数が多い場合や、会話ページで方針の無理解を指摘されている場合など、拡張半保護されたページで適切な振る舞いが期待できない利用者の申請は受理されるべきではありません。
#直近のブロック回数が多い場合や、会話ページで方針の無理解を指摘されている場合など、拡張半保護されたページで適切な振る舞いが期待できない利用者の申請は受理されるべきではありません。
#拡張承認された後、虚偽の理由に基づく申請が判明した場合、拡張承認は取り消されます。
#拡張承認された後、虚偽の理由に基づく申請が判明した場合など不適切な行為が散見される場合は拡張承認は取り消されます。


=== 拡張承認の取り消し ===
=== 拡張承認の取り消し ===
拡張半保護されたページで不適切な編集を繰り返す利用者に対し、管理者は拡張承認の取り消しを行うことができます。一度拡張承認が取り消された場合、自動的に再承認されることはありません。再承認を望む場合は手動による承認申請する必要があります。
拡張半保護されたページで不適切な編集を繰り返す利用者に対し、管理者は拡張承認の取り消しを行うことができます。一度拡張承認が取り消された場合、自動的に再承認されることはありません。再承認を望む場合は[[Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認申請]]で申請を行う必要があります。


一度承認が取り消された場合、再度の承認申請を行うまでしばらく間を置いてください。承認取り消し後も活動を継続し、新たな問題行為がなければ再申請は受理されます。承認取り消しから再申請までの期間が短い場合や、編集回数が少ない場合は管理者が申請内容を判断できません。3月程度の期間を置き、50回以上の編集活動を行うことが推奨されます。
一度承認が取り消された場合、再度の承認申請を行うまでしばらく間を置いてください。承認取り消し後も活動を継続し、新たな問題行為がなければ再申請は受理されます。承認取り消しから再申請までの期間が短い場合や、編集回数が少ない場合は管理者が申請内容を判断できません。3月程度の期間を置き、最低でも50回、可能であれば100回以上の編集活動を行うことが推奨されます。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2020年4月28日 (火) 13:09時点における版

この拡張半保護の方針は、ページの拡張半保護とその解除の方針について説明したものです。拡張半保護やその解除をして欲しいページがある場合には、この方針に合致しているかを確認して、Wikipedia:保護依頼またはWikipedia:保護解除依頼で依頼してください。

拡張半保護とは拡張承認された利用者以外に対してページの編集、移動、アップロードを禁止する機能です。原則として拡張承認された利用者となるにはアカウント作成後、初めて編集を行ってから120日以上が経過し、500回以上の編集を行っている必要があります。拡張半保護は半保護を突破されるページの編集を規制するとき、全保護による一律の規制が好ましくない場合に限り使用されます。半保護でも対応可能なページに対し、拡張半保護を行ってはいけません。

拡張半保護とその解除

  1. 深刻な荒らしが行われており、半保護で対応不可能な場合にのみ拡張半保護を行う。
    • 半保護(4日10編集の規制)を突破して不適切な編集が行われているページに対してのみ拡張半保護を行うべきです。深刻な荒らし被害を現に受けていない場合や、半保護で対応可能な場合は、拡張半保護を使用してはいけません。
    • 規制する必要のない利用者まで巻き添えで規制する場合、巻き添えとなる利用者に「拡張承認された利用者」の権限を与えることも検討してください。

半永久的な拡張半保護

半永久的な拡張半保護がされているページには、ミント色の錠が表示されます
半永久的な拡張半保護がされているページには、ミント色の錠が表示されます

深刻な荒らしなどが原因で、半保護の方針に基づく半永久的な半保護での対応が困難な場合、半永久的な拡張半保護を設定することができます。それ以外の理由に基づき半永久的な拡張半保護を行う必要がある場合は、事前に議論を行って合意を形成するようにしてください。

拡張半保護されたページの編集

拡張半保護が設定されたページは拡張承認された利用者でなければ編集できません。拡張承認されていない利用者は、Template:拡張半保護編集依頼を使用して拡張半保護されたページの編集を拡張承認された利用者に依頼することが出来ます。

拡張承認された利用者は拡張半保護編集依頼をいつでも対処して構いません。ただし、編集依頼の内容に疑問がある場合は他の利用者の意見も参考にしてみてください。依頼内容が著しく不適切な場合、拡張半保護編集依頼は受理されるべきではありません。

拡張承認された利用者

拡張半保護されたページを編集できる権限です。通常はアカウント作成後、初編集から120日以上、500編集以上という条件を満たすことで自動的に権限が与えられます。また、管理者は他の利用者を手動で「拡張承認された利用者」にすることが出来ます。

  1. 荒らしの巻き添えにより編集が規制される場合、管理者は事前の議論を経ることなく「拡張承認された利用者」の権限を与えることができます。
  2. ウィキペディア日本語版で一定期間以上の活動実績がある利用者は、拡張半保護の巻き添えによる規制を受けている場合、Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請で「拡張承認された利用者」の権限を申請することができます。
  3. 拡張半保護の巻き添えで編集できなくなった利用者がいる場合、他の利用者がWikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請で申請を行っても構いません。この際、承認を受ける利用者本人の同意は不要です。
  4. 参加歴の浅い利用者に対する拡張承認の申請は基本的に受理されません。最低でも初回編集日時から1か月以上が経過し、標準名前空間を100回以上編集していることが望ましいでしょう。
  5. 直近のブロック回数が多い場合や、会話ページで方針の無理解を指摘されている場合など、拡張半保護されたページで適切な振る舞いが期待できない利用者の申請は受理されるべきではありません。
  6. 拡張承認された後、虚偽の理由に基づく申請が判明した場合など、不適切な行為が散見される場合は拡張承認は取り消されます。

拡張承認の取り消し

拡張半保護されたページで不適切な編集を繰り返す利用者に対し、管理者は拡張承認の取り消しを行うことができます。一度拡張承認が取り消された場合、自動的に再承認されることはありません。再承認を望む場合はWikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請で申請を行う必要があります。

一度承認が取り消された場合、再度の承認申請を行うまでしばらく間を置いてください。承認取り消し後も活動を継続し、新たな問題行為がなければ再申請は受理されます。承認取り消しから再申請までの期間が短い場合や、編集回数が少ない場合は管理者が申請内容を判断できません。3か月程度の期間を置き、最低でも50回、可能であれば100回以上の編集活動を行うことが推奨されます。

関連項目