コンテンツにスキップ

「Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
返信
6行目: 6行目:
{{提案}} 先日、[[Wikipedia:拡張半保護の方針|拡張半保護の方針]]が制定されました。これを機に、'''保護されているページを示す鍵のアイコンのデザインを一新する提案'''を致します。
{{提案}} 先日、[[Wikipedia:拡張半保護の方針|拡張半保護の方針]]が制定されました。これを機に、'''保護されているページを示す鍵のアイコンのデザインを一新する提案'''を致します。


現状では、[[File:Padlock-red-inf.svg|30px]]半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに[[File:Padlock-violet.svg|30px]]半永久的半保護アイコンにはついていなかったり、色が多種多様で分かりづらかったりといった問題があります。
現状では、{{Ins|同じ半永久的保護でも}}[[File:Padlock-red-inf.svg|30px]]半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに[[File:Padlock-violet.svg|30px]]半永久的半保護アイコンにはついていなかったり、色が多種多様で分かりづらかったりといった問題があります。


今回提案するにあたっての要点は以下の通りです。
今回提案するにあたっての要点は以下の通りです。
276行目: 276行目:
<!--/鍵アイコン-->
<!--/鍵アイコン-->
|}
|}
表だけでは分かりづらいので、近く画像の例を作成したいと思います。--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 11:20 (UTC) <small>太字追加ほか--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC)</small>
表だけでは分かりづらいので、近く画像の例を作成したいと思います。--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 11:20 (UTC) <small>太字追加ほか--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC)</small> <small>曖昧な記述を訂正--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月27日 (月) 08:23 (UTC)</small>
*{{コ|追記}} 上記の作成保護のアイコンなのですが、よく考えたら、鍵が「'''+'''」マークに物理的におかしな引っかかり方をしていたので、別のデザインに変えたいと思います。(近々画像で載せます。)--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC)
*{{コ|追記}} 上記の作成保護のアイコンなのですが、よく考えたら、鍵が「'''+'''」マークに物理的におかしな引っかかり方をしていたので、別のデザインに変えたいと思います。(近々画像で載せます。)--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC)
**{{コメント2|作業中}} 現在、例としての画像を作成しておりますので、完成し次第載せようと思います。--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 13:48 (UTC)
**{{コメント2|作業中}} 現在、例としての画像を作成しておりますので、完成し次第載せようと思います。--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月26日 (日) 13:48 (UTC)
294行目: 294行目:
**** {{横から失礼}} 横から失礼します。皆さんの案に賛成なのですが、一つだけ気になったので言わせてください。一番上のところで「現状では、[[File:Padlock-red-inf.svg|30px|link=]]半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに[[File:Padlock-violet.svg|30px|link=]]半永久的半保護アイコンにはついていなかったり」と書いてありますが、この記述だけだと鍵にマークがついているものとついていないものがあるから統一しよう、的な感じにもとらえられてしまうため、その記述の前に「同じ半永久的保護でも」という文を追加した方が良いのではないでしょうか。--[[利用者:Tmv|Tmv]]([[利用者‐会話:Tmv|会話]]<nowiki>|</nowiki>[[特別:Contributions/Tmv|投稿記録]]) 2020年4月27日 (月) 05:40 (UTC)
**** {{横から失礼}} 横から失礼します。皆さんの案に賛成なのですが、一つだけ気になったので言わせてください。一番上のところで「現状では、[[File:Padlock-red-inf.svg|30px|link=]]半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに[[File:Padlock-violet.svg|30px|link=]]半永久的半保護アイコンにはついていなかったり」と書いてありますが、この記述だけだと鍵にマークがついているものとついていないものがあるから統一しよう、的な感じにもとらえられてしまうため、その記述の前に「同じ半永久的保護でも」という文を追加した方が良いのではないでしょうか。--[[利用者:Tmv|Tmv]]([[利用者‐会話:Tmv|会話]]<nowiki>|</nowiki>[[特別:Contributions/Tmv|投稿記録]]) 2020年4月27日 (月) 05:40 (UTC)
* {{コメント}} 私の意見としては、そもそも国際化の観点からも、全保護=金色系、半保護=銀色系というのは崩すべきでないと考えています(特にコモンズや英語版等はjawp利用者もよく目にしますので、色が異なるとかえって混乱のもとかと)。また、そもそも英語版には「半永久的な保護」にあたるアイコンが定まっていないようです。再び議論分岐のようになってしまい申し訳ないのですが、個人的には半永久的保護と、無期限保護の違いが曖昧になっていると思え(現にPadlock-red-inf.svgの使用状況を見ると、方針ページ以外にも「[[爆破予告]]」など通常記事や利用者ページでも使用されている)、この際半永久アイコンを通常アイコンと統合しても良いのでは?とも感じています。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年4月27日 (月) 07:38 (UTC) <small>- 修正--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年4月27日 (月) 07:39 (UTC)</small>
* {{コメント}} 私の意見としては、そもそも国際化の観点からも、全保護=金色系、半保護=銀色系というのは崩すべきでないと考えています(特にコモンズや英語版等はjawp利用者もよく目にしますので、色が異なるとかえって混乱のもとかと)。また、そもそも英語版には「半永久的な保護」にあたるアイコンが定まっていないようです。再び議論分岐のようになってしまい申し訳ないのですが、個人的には半永久的保護と、無期限保護の違いが曖昧になっていると思え(現にPadlock-red-inf.svgの使用状況を見ると、方針ページ以外にも「[[爆破予告]]」など通常記事や利用者ページでも使用されている)、この際半永久アイコンを通常アイコンと統合しても良いのでは?とも感じています。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年4月27日 (月) 07:38 (UTC) <small>- 修正--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年4月27日 (月) 07:39 (UTC)</small>
**{{コメント2|返信|返信:}}
***<small>'''[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]さん宛:'''</small>
**:平面的デザインのほうが編集が容易になるというのは仰る通りだと思います。
**:また、作ったところで使用するシチュエーションがないもの(移動半保護や無期限作成保護など)は、削っていくようにしたいと思います。
***<small>'''[[利用者:Tmv|Tmv]]さん宛:'''</small>
**:仰っていた文を追加しました。
***<small>'''[[利用者:Y-route|Y-route]]さん宛:'''</small>
**:確かに、他の多数の言語版で 全保護=金・半保護=銀 となっているようですので、混乱の元となる可能性はありますね。であれば、'''半保護=銀は維持して 拡張半保護=銀色に金枠'''、というのはどうでしょう?そちらも検討したいと思います。
**:半永久的保護と無期限保護の違いは曖昧となっているかもしれませんが、「期間」として考えると半永久的も無期限もそれほど変わらないような気がします(勿論目的は違いますが)。半永久アイコンと通常アイコンとの統合については、あまり保護について詳しくないので意図がよく分からず、申し訳ございません。もう少々詳しく説明をお願いいたします。
**:--'''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> 2020年4月27日 (月) 08:23 (UTC)

2020年4月27日 (月) 08:23時点における版

保護アイコン一新の提案

提案 先日、拡張半保護の方針が制定されました。これを機に、保護されているページを示す鍵のアイコンのデザインを一新する提案を致します。

現状では、同じ半永久的保護でも半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに半永久的半保護アイコンにはついていなかったり、色が多種多様で分かりづらかったりといった問題があります。

今回提案するにあたっての要点は以下の通りです。

  1. 直感的なデザインにする。 - アイコンを初めて見ても、すぐに理解しやすい。
  2. 一貫性のあるデザインにする。 - 法則性があるようにすることで、アイコン色などを丸暗記しなくてもわかる。
  3. 他の多数の言語版に合わせ2次元のデザインにする。(参考:
    • 例:

ここで、変更案を示します:

  • 全保護拡張半保護半保護の順に、金・銀・銅の色を用いる。
  • 半永久的な保護の場合は「∞」マークをつける。
  • 保護の種類は、固有の印で判別する。
    • 移動保護: 緑色の「→」
    • 作成保護: 桃色の「+」

また、イメージが付きやすいよう一覧を示します。なお、組み合わせとして使用しないものや方針に定義されていないもの(例えば、移動は自動承認された利用者以上でないとできないので、現状ではすべてのページに移動半保護がかかっているような状態)などもありますが、便宜的に表示しています。

※アイコンの表示に表を使用しているので、かなりカクカクしていたり、見づらかったりします。(移動保護の緑の部分は「→」マークを、作成保護の桃色の部分は「+」マークを意図しています。)

表だけでは分かりづらいので、近く画像の例を作成したいと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 11:20 (UTC) 太字追加ほか--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC) 曖昧な記述を訂正--Atmark-chan </稿> 2020年4月27日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

  • コメント 追記 上記の作成保護のアイコンなのですが、よく考えたら、鍵が「」マークに物理的におかしな引っかかり方をしていたので、別のデザインに変えたいと思います。(近々画像で載せます。)--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC)[返信]
    •  作業中 現在、例としての画像を作成しておりますので、完成し次第載せようと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 13:48 (UTC)[返信]
      • コメント 平面的なデザインが近年のトレンドなので、平面的な錠前のアイコンを使うこと自体は賛成です。しかしながら、幅20px程度で表示するにはデザインが複雑過ぎます。こういうものは欲張って情報を詰め込んでも意外と分かりにくくなります。英語版同様に錠前の色と錠前の中の記号で識別するくらいが丁度いいと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月26日 (日) 14:25 (UTC)[返信]
        •  となると……。
           移動保護の場合は『』を、作成保護の場合は『』を、鍵部分に表示する。無期限の場合は、鍵の輪っか部分を上の方に表示する(今と同じ)。時限式の場合は、鍵の輪っか部分を下の方に表示する(鍵を外すのに鍵本体を持っている状況をイメージ)。
           ……位の方が良いのかもしれないですね。--お好み焼き星人会話2020年4月26日 (日) 14:44 (UTC)[返信]


 (別タブで文章を作成中に状況が進んだみたいですが、そのまま)保護アイコンの一新や、金銀銅の色設定そのものは、大賛成です。
 ですが、できることならば、三次元の画像アイコンの方が良いと思います。三次元から二次元へと変更されると、少なくとも僕の個人的な感想としては、ダサくなったと感じてしまいます。とはいえ、僕に三次元の画像を作るスキルはないため、そのスキルがあり、なおかつ僕と同意見の方がいらっしゃらなければ、二次元に反対はしません。
 ただ個人的には、鍵の後ろにマークを表示する今の例は、ちょっと分かりにくいのではと思います(種類が『なし』の例はそのままでいいと思います。∞の大きさは、もっと大きい方が目立って良いかもですが)。
 移動保護の場合、通常の場合は無期限全保護(なし)の∞のように、右矢印を。無期限の場合は鍵部分を上下に分け(横線で区切りを入れ)、上部に∞を、下部に右矢印を。
 作成保護の場合は、通常の場合は無期限全保護(なし)の∞のように、+を。無期限の場合は鍵部分を左右に分け(縦線で区切りを入れ)、左側に∞を、右側に+を。
 というデザインの方が良いのではないでしょうか? なお、∞を上や左にしたのは、日本語では縦書きの場合は上から下に、横書きの場合は左から右に、と読んでいくからです(つまり、∞を先に意識しやすくした)。区切り方を変えたのも、上下と左右どちらでの区切り方をされているかで、ぱっと見てわかりやすくという意味もあります。蛇足ながら、移動保護の方を上下に分けたのは、鍵の上部分がある関係で、鍵そのものは横長になると思うからです。『∞』と『→』なら縦の幅が狭くても構わないですが、『∞』と『+』の場合はできるだけ縦と横の幅が近い方がいいと思いますし。
 今の僕に表で細かいデザインを作る余裕はありませんし、実際の画像を作ることもできないので、アレではあるのですが。ご検討いただければ幸いです。
 それでは、失礼いたします。--お好み焼き星人会話2020年4月26日 (日) 14:26 (UTC)[返信]

  • コメント 好みの問題に関しては個人の意見ですが、一点だけ。作成保護に関してはテンプレートの貼り付け先がなく、主に保護依頼で使用されるアイコンとなるため、無期限とそれ以外を区別する必要性がないと思います。技術的な問題により、保護期間の設定はガジェットで読み取ることもできません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月26日 (日) 15:16 (UTC)[返信]
  • 返信 (お好み焼き星人さん、Marine-Blueさん宛)
    • お好み焼き星人さん宛) 確かに3次元の方が「手の込んでいる感」があります。しかし、私にも三次元画像を作るスキルはないので、仮に議論終了までに三次元画像を作れる方がいらっしゃいましたら、検討してみても良いと思います。
    「無限大」マークの大きさについては、表を使って言わば「無理やりアイコンを作り出している」状態で、少しそれとの兼ね合いで小さめになっております。実際に画像にする際にはもう少し大きくできると思います。
    また、マークが後ろ側に来るということに関しては、私も画像を作る際に少々分かりづらい・作りづらいと感じ、位置を変えようと思っておりました。ですので、お好み焼き星人の仰る、鍵の上に書く案でも良いと思いますが、実際に画像を作ってみないと分からないので、今しばらくお待ち下さい。
    • Marine-Blueさん宛) あと、無期限作成保護アイコンについてですが、保護解除依頼のほうで使用されることはないのでしょうか?完全に私の勝手な推測で申し訳ないです。--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 22:46 (UTC)[返信]
      • コメント 二次元か三次元かですが、例えばパソコンやスマートフォンの画面デザインは以前なら立体感のあるデザインが主流でしたが、近年は平面的かつシンプルなものが主流であるためです。確かに立体的なデザインのほうが格好良いですが、複雑化しないほうがカラーバリエーションを増やしたり、細部に変更を加えることが容易になります。
      • 保護依頼や保護解除依頼ですが、依頼する人は主に無期限かどうかを焦点に依頼するわけではなく、保護されること/保護が解除されること自体を第一目的に依頼を出します。また、最近の保護依頼を見てもコメントアイコンの使用率はさほど高くはありません。削除やブロックと違って投票形式のような依頼ではないこともアイコン使用率が低い一因でしょう。このため保護依頼関係専用のアイコンを増やしてもあまり活用されないと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月27日 (月) 03:28 (UTC)[返信]
        • 横から失礼 横から失礼 横から失礼します。皆さんの案に賛成なのですが、一つだけ気になったので言わせてください。一番上のところで「現状では、半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに半永久的半保護アイコンにはついていなかったり」と書いてありますが、この記述だけだと鍵にマークがついているものとついていないものがあるから統一しよう、的な感じにもとらえられてしまうため、その記述の前に「同じ半永久的保護でも」という文を追加した方が良いのではないでしょうか。--Tmv会話|投稿記録2020年4月27日 (月) 05:40 (UTC)[返信]
  • コメント 私の意見としては、そもそも国際化の観点からも、全保護=金色系、半保護=銀色系というのは崩すべきでないと考えています(特にコモンズや英語版等はjawp利用者もよく目にしますので、色が異なるとかえって混乱のもとかと)。また、そもそも英語版には「半永久的な保護」にあたるアイコンが定まっていないようです。再び議論分岐のようになってしまい申し訳ないのですが、個人的には半永久的保護と、無期限保護の違いが曖昧になっていると思え(現にPadlock-red-inf.svgの使用状況を見ると、方針ページ以外にも「爆破予告」など通常記事や利用者ページでも使用されている)、この際半永久アイコンを通常アイコンと統合しても良いのでは?とも感じています。--Y-route会話) 2020年4月27日 (月) 07:38 (UTC) - 修正--Y-route会話2020年4月27日 (月) 07:39 (UTC)[返信]
    •  返信:
      平面的デザインのほうが編集が容易になるというのは仰る通りだと思います。
      また、作ったところで使用するシチュエーションがないもの(移動半保護や無期限作成保護など)は、削っていくようにしたいと思います。
      • Tmvさん宛:
      仰っていた文を追加しました。
      確かに、他の多数の言語版で 全保護=金・半保護=銀 となっているようですので、混乱の元となる可能性はありますね。であれば、半保護=銀は維持して 拡張半保護=銀色に金枠、というのはどうでしょう?そちらも検討したいと思います。
      半永久的保護と無期限保護の違いは曖昧となっているかもしれませんが、「期間」として考えると半永久的も無期限もそれほど変わらないような気がします(勿論目的は違いますが)。半永久アイコンと通常アイコンとの統合については、あまり保護について詳しくないので意図がよく分からず、申し訳ございません。もう少々詳しく説明をお願いいたします。
      --Atmark-chan </稿> 2020年4月27日 (月) 08:23 (UTC)[返信]