コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 種﨑敦美への記事名変更に伴う変更 - log
107行目: 107行目:
・クリフ  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、冷めた言動が目立つ cv.斎賀みつき
・クリフ  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、冷めた言動が目立つ cv.斎賀みつき


・エフィ  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、アルムをしたっている cv.種敦美
・エフィ  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、アルムをしたっている cv.種敦美


・ルカ   初期設定:ソルジャー 解放軍の一員で、誰にでも礼儀正しい cv.櫻井孝宏
・ルカ   初期設定:ソルジャー 解放軍の一員で、誰にでも礼儀正しい cv.櫻井孝宏

2020年6月15日 (月) 11:58時点における版

ファイアーエムブレム > ファイアーエムブレム外伝 > ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王
ファイアーエムブレム Echoes
もうひとりの英雄王
FIRE EMBLEM Echoes:
Shadows of Valentia
ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 インテリジェントシステムズ
発売元 任天堂
プロデューサー 樋口雅大
山上仁志
ディレクター 草木原俊行
中西健太
音楽 金崎猛[1]
美術 (キャラクターデザイン)
シリーズ ファイアーエムブレム
人数 1人
メディア 3DSカード
ダウンロード販売
発売日 日本の旗 香港の旗 中華民国の旗 2017年4月20日
アメリカ合衆国の旗 カナダの旗 欧州連合の旗 2017年5月19日
オーストラリアの旗 2017年5月20日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
コンテンツアイコン 恋愛、セクシャル、暴力、犯罪[2]
その他ファイアーエムブレム外伝』(FC1992年)のリメイク
amiibo対応
テンプレートを表示

ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』(ファイアーエムブレム エコーズ もうひとりのえいゆうおう)は、インテリジェントシステムズが開発し、任天堂より2017年4月20日に発売されたニンテンドー3DSシミュレーションRPG

1992年に発売された『ファイアーエムブレム』シリーズの第2作『ファイアーエムブレム外伝』(以下『外伝』)のリメイク作品で、シリーズ第16作目である。

概要

1992年発売の『外伝』は他のシリーズ作品と比較した場合、複数のチームを並行して操作するフィールドマップ[注 1]、武器の使用回数廃止[注 2]、クラスチェンジ方法(ミラのしもべ)などの独自性を持った要素が多く採り入れられていたが、25年ぶりとなるリメイクに当たってはそれらの独自要素を「徹底的にリメイク」した「現代風アレンジ」と位置付ける形で新たに仕様を加えて組み込んでいる[3]

キャラクターデザインには『討鬼伝』やアトリエシリーズA14A15A16の「黄昏」シリーズ)で知られるを起用し、本編中に挿入されるアニメーションパートはスタジオカラーが制作している[4]

リメイク元となる『外伝』は日本のみでの発売だったが、本作は香港台湾で『FIRE EMBLEM Echoes 另一位英雄王』、北アメリカヨーロッパオセアニアでは『FIRE EMBLEM Echoes: Shadows of Valentia』の表題でそれぞれ発売される。日本ではソフト単体の通常版(専用ゲームカード/ダウンロード販売)以外にトレーディングカードゲームファイアーエムブレム0』のプロモーションカード「アルム」、ゲーム用シリアルコード(同内容のダウンロードコンテンツを後日配信予定)、オリジナルサウンドトラックを同梱した限定版「LIMITED EDITION」およびマイニンテンドーストア限定で「LIMITED EDITION」の全特典に加え『ファイアーエムブレム0』のプロモーションカード「セリカ」、原画集「VALENTIA ARTBOOK」と『暁の女神』から『Echoes』までの本編中で使用されたアニメーションを高画質で収録したブルーレイ「ファイアーエムブレム HD MOVIE COLLECTION」を加えた「VALENTIA COMPLETE」の3種類が発売される[5]

なおCEROレーティングについてはエディションによる違いがあり、本作自体はCERO Bであるが、「VALENTIA COMPLETE」についてのみ、「ファイアーエムブレム HD MOVIE COLLECTION」の中にCERO Cの『if』の映像が含まれるため、商品全体としてはCERO Cとなっている。

ゲームシステム

ベースとなった外伝でのシステムについては

ゲームモード 

本作では外伝で実装されていたイージーモードにあたるノーマルモードと通常のハードモードに加えて、クラシックモード、カジュアルモードを実装。クラシックモードは従来通りキャラクターが死亡すると以降使用できなくなるが、カジュアルモードでは一時撤退と言う形となり戦闘が終了すると倒された仲間が復帰するようになっている(大本の外伝および本作では聖なる井戸の一種である復活の井戸が存在し、有限だが死亡したユニットを復活できる)。

クラス

クラス(兵種)の名称が一部変更。ナイトはソシアルナイトという名称で区別。また、村人のクラスチェンジに女性専用のものが追加(ペガサスナイト及びシスター。男性のみがソルジャー、アーチャー、傭兵。ソシアルナイト、魔道士は共通。)。

あらゆるクラスへクラスチェンジが可能な村人について、上記女性専用の他に、DLCアイテムを使用することで様々なユニットを村人にすることができる。 また、同じくDLC要素として、通常の各最高クラスからレベルを最大にすることで、さらに上のクラス「オーバークラス」にクラスチェンジすることが可能になる(オーバークラス用の能力付加(勇者のオーバークラス「オーバーロード」では弓の射程が強化など)と、レベルアップによるステータス上昇をもう1クラス分だけ可能にする)。

敵専用クラスでは魔物ユニットが大幅に追加されており、ゾンビ・スケルトン・ガーゴイル・ドラゴンゾンビは味方ユニットにおける最上級職に相当する魔物が、魔神・魔女・ビグルはオリジナルになかった上位クラスがそれぞれ特定の確率でごく稀に各地のダンジョンに出現するようになっている。また、『外伝』にも登場していたマミーはオリジナルから大幅に能力値が増加しており、倒した際の獲得経験値が多い分ゾンビとは一線を画した危険なユニットとして登場する。

また、本編クリア後のシナリオではスケルトンの最上位クラスの派生種で魔法も扱える「デイモス」とオリジナルには登場しなかった生きた竜の「ダゴン」と「火竜」が新たに登場している。 更に、有料DLC『憤怒の葬列』にはマミーの上位クラスでさらに高い攻撃力を誇るキングマミーが登場する。

戦闘システム

装備アイテム関連の仕様追加。原作より種類が増大。影響を及ぼすパラメータが細かくなり、回復アイテム(HPおよび疲労度)が追加。また、武器アイテムを使い込むとスキル「戦技」を習得。該当武器を装備している限り使用可能で、魔法と同じくHPを消費することで発動でき、装備の必須と装備できるクラスという制約はあるがある程度任意に「戦技」を使い分けることができる。また、クラス別の攻撃特効が追加。

町の拠点では「鍛冶屋」を利用することで、武器の鍛錬やアイテムの貨幣への換金、武器への名前の付与と消去ができる。鍛錬は、ゲーム内で入手できる金貨及び銀貨を支払うことで、識別や強化が可能。

戦闘中、ユニットの行動や結果を制限回数ありで巻き戻す「ミラの歯車」が、ストーリーにも絡むアイテムとして使用可能。前述のとおりの使い方以外に全体マップで過去を見ることができる。

下記のダンジョンなど、戦闘を続けていくと「疲労」が蓄積していくようになった。疲労度が高まると最大HPが低下していき、解消するにはアイテムを使用するか、ミラへの供え物を行う必要がある。

全体戦闘終了後にユニット全体への経験値付与が明確に明示されるようになった。ユニットの活躍の度合いによって配分が変化する。また、白魔法などの支援でも経験値を獲得できるようになった。

amibo、DLC

amiiboを使用するとダンジョンが出現したり、HPを消費して幻影兵士を召喚することができる。

DLCでは、経験値、貨幣、アイテムを入手できるイベントやダンジョンで遊ぶことができるほか、前日譚にあたるストーリーも配信される(こちらでは記憶の欠片や支援会話が得られる)。 また、ファイアーエムブレムサイファとのコラボレーションにより、サイファのユニットを使用することができる。

その他

進行画面では年月や季節の要素が加えられている。

町や砦などは、外伝の俯瞰形式からアドベンチャーゲームで見られる立ち絵での会話や背景グラフィックから探索する物に変更されている。移動は建物マップに表示されているいくつかの地点を指定して行う。

ダンジョンは3Dフィールドを探索する方式となった。ダンジョン探査では宝探しや武器を振って道を探したりすることができる。敵はシンボルとして登場し、背後から接触するとHPが低下した状態で戦闘に挑むことができる。

魔法について、新たなものが実装。また、一部の魔法は効果が全範囲に及ばないように効果範囲を定めて調整されている。

外伝で可能だった2章での1章ユニットの仲間勧誘が、本作においても正式仕様として実装されている(復活の泉による交換は不可)。

ストーリー

本作は、外伝のストーリーから語られなかった部分を掘り下げる形で加筆されている。 本編作中で語られるものから、ミラの歯車を介した過去の覗き見、DLCによるキャラクター関連の戦闘付きイベントに分けられる。

章構成は外伝の物に、序章と、クリア後の第6章の7段階構成となっている。

世界観

登場人物

本作では外伝の登場人物に加えて新キャラクターが登場している。従来のキャラクターに関しては一部印象及び設定が、本作の設定に沿ったものならびに、外伝やゲストキャラの他媒体での設定を取り入れるような形で変更されている。また外伝からの登場人物のうち、ボスキャラクターの一人であるシーザスのみ、リメイクにあたって主要キャラと入れ替わる形で登場しなくなっている。

Echoesの仕様上、一部のユニットについて外伝では探索フィールド上で会話しないと進むことができないところでは強制加入であったが、本作では固有のストーリーイベントのシナリオ上発言することが必須と言う点で強制加入になる。また前者により、イベントで会話が確定しているキャラクターは、クラシックモードで5章の最終決戦前まで戦闘に敗北しても死亡していない扱いになる(イベント会話のみ参加であり、カジュアルモードと違い戦闘での使用は不能でエンディングも後遺症で死亡扱いになる。井戸で復活させない限りそのまま)。

なお、進行ルートによっては仲間が一度離脱状態になるイベントが発生するようになっており、そのまま進行することも、仲間になった場所へ向かい再度仲間にして進行することもできる。

アルム軍

・アルム  初期設定:戦士 本作の主人公で、正義感が強く剣の腕はかなりのもの cv.花江夏樹

・グレイ  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、飄々とした性格 cv.谷山紀章

・ロビン  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、素直で単純 cv.阿部敦

・クリフ  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、冷めた言動が目立つ cv.斎賀みつき

・エフィ  初期設定:村人 アルムの幼馴染で、アルムをしたっている cv.種﨑敦美

・ルカ   初期設定:ソルジャー 解放軍の一員で、誰にでも礼儀正しい cv.櫻井孝宏

・シルク  初期設定:シスター 女神ミラを信仰するシスター cv.いのくちゆか

・クレーべ 初期設定:ソシアルナイト 解放軍のリーダーで、もとはソフィア騎士団の騎士 cv.神谷浩史

・クレア  初期設定:ペガサスナイト クレーべの妹で、快活な美女 cv.遠藤綾

・リュート 初期設定:魔導士 魔道を極めるため、世俗に全く興味を示さない cv.梯篤司

・デューテ 初期設定:魔導士 リュートの妹で、明るくわがままな少女 cv.鈴木絵理

・パイソン 初期設定:アーチャー 解放軍の一員で、皮肉屋だが意外と真面目 cv.川田紳司

セリカ軍

・セリカ  初期設定:神官 本作の主人公で、幼少期をアルムと共に過ごす cv.東山奈央

・メイ   初期設定:魔導士 セリカに仕えると共に親友でもある、元気な少女 cv.稲川英里

・ボーイ  初期設定:魔導士 メイの幼馴染で、セリカに仕える少年 cv.佐々木拓真

・ジェニー 初期設定:シスター セリカたちの妹分で、気弱な少女 cv.堀中優希

・セーバー 初期設定:傭兵 腕の立つ傭兵で、金目当てでセリカの護衛を引き受ける cv.子安武人

・バルボ  初期設定:アーマー 豪快で、人の頼みは無茶をしてでも引き受ける cv.藤原貴弘

・レオ   初期設定:アーチャー 思ったことはズバズバ言うが、正直者 cv.高橋孝治

・カムイ  初期設定:傭兵 暢気で束縛を嫌う流れ者 cv.松田修平

・パオラ  初期設定:ペガサスナイト 三姉妹の長女で、おっとりながら頑固な一面も cv.種田梨沙

・カチュア 初期設定:ペガサスナイト 三姉妹の次女で、クールかつ生真面目で、姉と妹の調整役 cv.生天目仁美

・エスト  初期設定:ペガサスナイト 三姉妹の三女で、おしゃべりでさっぱりしていながら甘えん坊 cv.村川梨衣

その他

・ルドルフ リゲル帝国第四皇帝で、恐怖政治を敷く名将 cv.菅生隆之

・ベルクト 皇帝の甥で、野心家で誇り高い人物 cv.鈴木達央

・リネア  ベルクトの婚約者で、大人しく控えめな性格 cv.山村響

・ジーク  リゲルに仕える、正体不明で記憶喪失の騎士 cv.井上和彦

・ソニア  クールで勝ち気な、大人の色気漂う女性 cv.下田レイ

・仮面騎士 セリカの前に突如現れセリカを救った正体不明の騎士 cv.佐藤拓也

・ジュダ  ドーマ教団の祈祷師で、強大な魔力を秘める cv.田久保修平

・ミラ   ドーマと対をなす、ソフィアを守る女神 cv.榊原良子

評価

評価
集計結果
媒体結果
Metacritic81/100 (76 reviews)[6]
レビュー結果
媒体結果
デストラクトイド7.5/10[7]
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー8.5/10[8]
ファミ通37/40[9]
ゲーム・インフォーマー7/10[10]
Game Revolution4.5/5stars[11]
GameSpot9/10[12]
GamesRadar+4/5stars[13]
IGN7.8/10[14]
NintendoLife9/10[15]
Nintendo World Report9/10[16]

デストラクトイドのクリス・カーターは過去のファイアーエムブレムより弱いと付け加えた上で物語の規模と根底にある本質を楽しんだと書いた[7]エレクトロニック・ゲーミング・マンスリーのレイ・カルシージョは物語について「王、王女、ドラゴン、魔法のあなたの典型的なファイアーエムブレムの物語」と言った[8]ゲーム・インフォーマーのジビー・グウォルトニーは物語とアルムとセリカに引き寄せられたことがプレイを続けた主な理由だと言った[10]Game Revolutionのグリフィン・バシュロンはダンガンロンパなど人気ビジュアルノベルなエミュレーションを賞賛、文章とローカリゼーションの両方を楽しんだとした[11]GameSpotのハイジ・ケンプスはキャラクターのかけあいと戦闘バランスを賞賛した[12]GamesRadar+のクリス・シリングは物語が楽しめ、ゲームのより良いポイントとしてセリカのストーリーラインを挙げた[13]IGNのメーガン・サリバンはゲームでおなじみの基礎に注目「話は全体的にいいソープオペラになっている」と述べた[14]Nintendo Lifeのモーガン・スリーパーは複雑に絡み合った宿命の後にシンプルなストーリーを楽しんだとした[15]。Nintendo World Reportのダン・コープマンは主人公2人の戦争観を対比させてその規模とダイナミックさを賞賛した[16]

エレクトロニック・ゲーミング・マンスリーのカルーシージョはフルモーションカットシーン、キャラクターポートレートを賞賛した[8]。ゲーム・インフォーマーのグウォルトニーはキャラクターモデルを「やや不明瞭」としたがカットシーンとアニメーションを楽しんだと結論付けた[10]。Game Revolutionのバシュロンはカットシーンとビジュアルスタイルを賞賛、ビジュアルノベルとよく比較した[11]。IGNのサリバンはカットシーンを「よくできている」と言い[14]、GamesRadarのシリングは控えめなカラーパレットに注目、グラフィックは過去作より予算を抑えて作られたと感じたとした[13]。Nintendo Lifeのスリーパーは多様なグラフィックと詳しい環境を見られることを賞賛した[15]。Nintendo World Reportのコープマンはビジュアルが過去の3DSタイトル以上に最大に改善したと感じたとした[16]。また声優とその品質の規模について、それをムラがあるとしたDestructoidのカーター以外には一般的に賞賛された[注釈 1][7]

カーターは発達不十分なメカニックスがあるとしつつもゲームプレイの流れは楽しめるとした[7]。カルーシージョは戦闘を楽しんだが勝利条件にばらつきがあることを指摘した[8]。グウォルトニーは難易度がアンバランスでより楽しい戦闘要素の欠点をいくつか挙げた[10]。バシュロンは古いメカニックは上手く使用されていると感じるように改善されたことに注目した[11]。ケンプスは過去の難易度の高い戦闘を進めることについてGrindingの必要があるとしたが、ミラのターンホイールのゲームプレイの新要素を楽しんだ[12]。シリングは欠点として地図デザインを指摘したがゲームプレイの細分化を賞賛した[13]。サリバンは昔ながらのメカニックには慣れ、当初はショックがあったが後で楽しく感じるとして賞賛したが、アンバランスな難易度を指摘した[14]。スリーパーはマップデザインを賞賛、新システムは戦闘と戦術的オプションがどう広がったか楽しんだ[15]。コープマンはゲームプレイの複数の部分に積極的に注目、戦闘と探索の部分はファイアーエムブレムシリーズ全体でも目立つ理由とした[16]。新ダンジョンクロールの部分はバシュロンは内容が不十分としたが一般的に批評家から賞賛された[注釈 2][11]。シリーズでよくある三すくみがないのはFE覚醒などをプレイしていると慣れるまで時間がかかることを指摘した[注釈 3]

ファミ通クロスレビューでは9、9、10、9の37点でプラチナ殿堂入り[17]。レビュアーは移動や調べるコマンドの増加やダンジョンの3Dマップでの探索、フルボイスやアニメーションなどによる物語の充実を賞賛した[17]

販売

日本では発売初週に135,195本売上、ゲームチャートの上位にランクインして最初の出荷で80パーセント売り上げた[18]。1週間もたたずに日本のセールスチャートのトップに躍り出て、2位の83,526本より多く売り上げた[19]。イギリスでは発売当初に全フォーマットのゲームチャートで5位だった[20]。オーストラリアとニュージーランドでは全プラットフォームゲームチャートで2位だった[21]。北米では全フォーマットゲームチャートで7位にランクインした。The NPD Group調べでは本作の発売によりポータブルコンソールの売上も増加した[22]。任天堂は四半期決算報告で同期間中の人気タイトルだったと述べた[23]

IGNのBest of 2017 Awardsで「Best 3DS Game」にノミネートされた[24]。また、第21回Annual D.I.C.E. Awards「Handheld Game of the Year」[25]、第17回Annual National Academy of Video Game Trade Reviewers Awards「Original Dramatic Score, Franchise」にノミネートされた[26][27]

関連商品

  • ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 ドラマCD 異国の空 黎明の森
    • 2018年8月17日発売

備考

  • 2017年のエイプリルフールでは「ファイアーエムブレム 維新大乱」を公開。外伝でパッケージに描かれていたバルボ他仲間の3人の、和装のイラストやドット絵が描かれた。制作はシリーズ初期から携わっているスタッフが手掛けた。
  • 2017年5月24日から7月31日の期間、コンビニチェーン「セブン-イレブン」とのコラボキャンペーンが実施され、特別な武器や盾などが配信された[28]

脚注

注釈

  1. ^ シリーズ作品では後に『聖魔の光石』や『覚醒』でも取り入れられている。
  2. ^ 他のシリーズ作品では『if』も武器の使用回数無制限方式を採っている。
  1. ^ Electronic Gaming Monthly,[8] GamesRadar,[13] Game Revolution,[11] GameSpot,[12] Nintendo Life,[15] Nintendo World Report[16]
  2. ^ Destructoid,[7] Electronic Gaming Monthly,[8] Famitsu,[9] GameSpot,[12] IGN,[14] Nintendo Life,[15] Nintendo World Report[16]
  3. ^ Destructoid,[7] Electronic Gaming Monthly,[8] GameSpot,[12] IGN[14]

出典

  1. ^ “『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』開発スタッフインタビュー”, Nintendo DREAM 279 (2017年7月号): pp. 46-53 .
  2. ^ ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王”. マイニンテンドーストア. 2017年2月11日閲覧。
  3. ^ シリーズ最新作「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」を公開!”. GAME Watch (2017年1月19日). 2017年1月20日閲覧。
  4. ^ ニンテンドー3DS用ソフト『ファイアーエムブレム エコーズ もうひとりの英雄王』2017年4月20日発売決定! 『FE外伝』をリメイク”. ファミ通.com (2017年1月19日). 2017年1月20日閲覧。
  5. ^ 『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』“LIMITED EDITION”とマイニンテンドーストア限定版“VALENTIA COMPLETE”には豪華特典を同梱”. ファミ通.com (2017年1月19日). 2017年1月20日閲覧。
  6. ^ Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia for 3DS Reviews”. Metacritic. 2017年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月27日閲覧。
  7. ^ a b c d e f Carter, Chris (2017年5月16日). “Review: Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia”. Destructoid. 2017年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g Carsillo, Ray (2017年5月16日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia review”. エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  9. ^ a b (Japanese)ファミ通 (エンターブレイン) (1480). (2017-04-13).  Translation
  10. ^ a b c d Gwaltney, Javy (2017年5月16日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia”. Game Informer. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  11. ^ a b c d e f Vacheron, Griffin (2017年5月16日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia Review”. Game Revolution. 2017年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  12. ^ a b c d e f Kemps, Heidi (2017年5月16日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia Review”. GameSpot. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  13. ^ a b c d e Schilling, Chris (2017年5月16日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia review”. GamesRadar+. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  14. ^ a b c d e f Sullivan, Meghan (2017年5月16日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia Review”. IGN. 2017年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  15. ^ a b c d e f Sleeper, Morgan (2017年5月16日). “Review: Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia”. Nintendo Life. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  16. ^ a b c d e f Koopman, Daan (2017年5月16日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia (3DS) Review”. Nintendo World Report. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月16日閲覧。
  17. ^ a b ファミ通 No.1480 2017年4月27日号 216ページ
  18. ^ 【週間ソフト販売ランキング TOP50】3DS『FE エコーズ』が14.3万本で1位(4月17日~23日). Dengeki Online. 27 April 2017. 2017年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月1日閲覧
  19. ^ Ashcraft, Brian. "Fire Emblem Echoes Was The Biggest Selling Game In Japan Last Week". {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  20. ^ Whitehead, Thomas (2017年5月22日). “Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia Enjoys a Reasonable Debut in UK Charts”. Nintendo Life. 2017年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月27日閲覧。
  21. ^ Makuch, Eddie (2017年5月24日). “Top 10 Best-Selling Games Of The Past Week In Australia And New Zealand”. GameSpot. 2017年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月27日閲覧。
  22. ^ Hillier, Brenna (2017年6月20日). “Injustice 2 tramples May NPD charts, poor old Prey not so hot”. VG247. 2017年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月20日閲覧。
  23. ^ Earnings Release: Three Months Ended June 30, 2017”. 任天堂 (2017年7月26日). 2017年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月4日閲覧。
  24. ^ Best of 2017 Awards: Best 3DS Game”. IGN (2017年12月20日). 2018年1月21日閲覧。
  25. ^ Makuch, Eddie (2018年1月14日). “Game Of The Year Nominees Announced For DICE Awards”. GameSpot. 2018年1月21日閲覧。
  26. ^ Nominee List for 2017”. National Academy of Video Game Trade Reviewers (2018年2月9日). 2018年2月19日閲覧。
  27. ^ Horizon wins 7; Mario GOTY”. National Academy of Video Game Trade Reviewers (2018年3月13日). 2018年3月15日閲覧。
  28. ^ 『FE エコーズ』とセブン-イレブンがコラボ! ゲーム内で使用できる特別な剣や盾などをセブンスポットで配信”. INSIDE (2017年5月15日). 2017年8月2日閲覧。

外部リンク