「山本豊市」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
26行目: | 26行目: | ||
*[[1967年]]-[[愛知県立芸術大学]]教授となる |
*[[1967年]]-[[愛知県立芸術大学]]教授となる |
||
*[[1968年]]-東京藝術大学名誉教授の称号を受く |
*[[1968年]]-東京藝術大学名誉教授の称号を受く |
||
*[[1970年]]-『彫刻50年-山本豊市作品展』(日本橋[[ |
*[[1970年]]-『彫刻50年-山本豊市作品展』(日本橋[[髙島屋]]・名古屋[[松坂屋]]・大阪[[阪神百貨店|阪神]]) |
||
*[[1972年]]-勲三等瑞宝章受く |
*[[1972年]]-勲三等瑞宝章受く |
||
*[[1983年]]-[[文化功労者]]に顕彰される |
*[[1983年]]-[[文化功労者]]に顕彰される |
2020年6月15日 (月) 23:04時点における版
山本 豊市(やまもと とよいち、1899年10月19日 - 1987年2月2日)は、彫刻家。東京新宿生まれ。本名は豊。
略歴
戸張孤雁に師事。1923年~28年フランスに留学。パリのグランド・シュミエールで学んだ後、アリスティド・マイヨールの日本人では唯一の直弟子となり四年間学ぶ。フランスから帰国後、乾漆技法を現代彫刻に生かし独自の作風を展開。
1953年第五回毎日美術賞受賞、同年東京芸術大学教授に就任。1957年芸術選奨文部大臣賞受賞。1983年文化功労者。叙正四位、勲二等瑞宝章追贈[1]。
年譜
- 1899年-東京新宿で生まれる
- 1917年-戸張孤雁に師事する
- 1923年-日本美術院院友に推挙される
- 1924年-フランスへ留学
- 1925年-アリスティド・マイヨールのアトリエを訪ね、師事を許される
- 1928年- シベリヤ経由で清水多嘉示と帰国
- 1939年-『マイヨール』論著作 アトリエ社刊『西洋美術文庫』16巻
- 1950年-新樹会に木内克、清水多嘉示らとともに迎えられる
- 1951年-第1回サンパウロ・ビエンナーレに出品
- 1953年-4月、東京藝術大学教授となる 第五回毎日美術賞受賞
- 1955年-第一回個展(ブリヂストン美術館)
- 1956年-第28回ヴェネツィア・ビエンナーレに出品
- 1957年-第二回個展(ブリヂストン美術館)
- 1960年-大船観音修復制作完成
- 1961年-日本美術院彫塑部解散。彫刻集団S.A.S結成
- 1963年-S.A.S、国画会と合同。国画会会員となる
- 1966年-『山本豊市彫刻回個展』 (東京藝大陳列館)
- 1967年-愛知県立芸術大学教授となる
- 1968年-東京藝術大学名誉教授の称号を受く
- 1970年-『彫刻50年-山本豊市作品展』(日本橋髙島屋・名古屋松坂屋・大阪阪神)
- 1972年-勲三等瑞宝章受く
- 1983年-文化功労者に顕彰される
- 1987年-東京にて没
代表的な作品
主な作品収蔵先
脚注
- ^ 「叙位叙勲」『読売新聞』1987年2月18日朝刊