コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:九頭龍すもも」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
104行目: 104行目:


[[ファイル:Nuvola apps important.svg|30px|対話拒否はやめてください。]] [[Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|対話拒否]]はやめてください。あなたがこれ以上、[[翁家小楽]]でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる[[Wikipedia:投稿ブロックの方針|投稿ブロック]]の対象となります。ご注意ください。--[[利用者:Motodai|Motodai]]([[利用者‐会話:Motodai|会話]]) 2020年6月26日 (金) 23:15 (UTC)
[[ファイル:Nuvola apps important.svg|30px|対話拒否はやめてください。]] [[Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|対話拒否]]はやめてください。あなたがこれ以上、[[翁家小楽]]でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる[[Wikipedia:投稿ブロックの方針|投稿ブロック]]の対象となります。ご注意ください。--[[利用者:Motodai|Motodai]]([[利用者‐会話:Motodai|会話]]) 2020年6月26日 (金) 23:15 (UTC)

すいません、見落としておりました。常に携帯を持ち歩いている訳ではありませんことをご了承くださいませ。別に拒否するつもりはなく、忙しかっただけです。その点ご理解ください。
そして、内容を今読ませていただきました。大変失礼いたしました。以後気をつけます。今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。 [[利用者:九頭龍すもも|九頭龍すもも]]([[利用者‐会話:九頭龍すもも|会話]]) 2020年6月27日 (土) 01:28 (UTC)

2020年6月27日 (土) 01:28時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ひーらぎティータイムさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ひーらぎティータイム! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ひーらぎティータイムさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tkmkz (talk) 2020年1月14日 (火) 06:27 (UTC)[返信]

柳亭芝楽 (伊藤豊)・柳亭芝楽 (10代目) への分割について

三笑亭芝楽から柳亭芝楽 (伊藤豊)柳亭芝楽 (10代目)への分割に関して、合意なき分割であること、履歴継承がなされていないこと(Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー)から差し戻させていただきました。--Tkmkz (talk) 2020年1月14日 (火) 06:27 (UTC)[返信]

利用者:ひいらぎティータイムさん(前アカウントとされる利用者)により作成された一龍斎貞水 (6代目)柳家小三治 (6代目)柳家小三治 (8代目)都々逸坊扇歌 (2代目)都々逸坊扇歌 (4代目)も同様の状態でしたので、差し戻しを実施しました。また、都々逸坊扇歌 (3代目)は昨年末に既に削除されています。他に同様の方法で分割・転記された記事がありましたらご対処願います。--Tkmkz (talk) 2020年1月14日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

了解致しました。申し訳ありませんでした。 そのアカウントは私の前アカウントで間違いありません。

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ひーらぎティータイムさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--切干大根会話2020年1月25日 (土) 02:53 (UTC)[返信]

ページの改名提案につきまして

ぼたんえびさん、はじめまして。Siwamuraと申します。さて、立川三四楼のページの改名提案の件です。2019年12月、立川三四楼のページに「立川わんだ」への改名提案のテンプレートを貼られてますが[1]、手続きが途中で止まっているように思われます。文書を読んでいただければわかりますが、Wikipedia:ページの改名の「改名前にすべきこと」には、以下のようにあります。

  • 改名提案の告知は、次の手順が推奨されます。
  1. 改名提案のテンプレートをページの先頭に貼ってください(利用方法はTemplate:改名提案を参照してください)。ただし、改名元が下書きである場合に、改名提案のテンプレートを添付する必要はありません。
  2. 続いて、そのページのノートで、改名提案の趣旨を述べてください。
  3. さらに、より多くの編集者に知ってもらうために、Wikipedia:改名提案への掲載を行ってください。
  • 提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間をおいてください。ひょっとしたらその間に反対意見が出るかもしれません。反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図ってください。

立川三四楼の改名提案の場合、上記手順、1、2、3のうち、1で止まっていて、2のノートページで改名提案の趣旨を述べること、3のWikipedia:改名提案への掲載が、未だなされてないようです。この状況ですと、合意形成ができず、せっかくの改名提案がすすみません。そこで、立川三四楼に関しましては、差し出がましいですが、私が改めて改名提案を出させていただきますので、ご理解いただければと思います。なお、立川三四楼以外にも、改名提案が途中で止まっているページなどございましたら、そちらの方はご自身でどうぞよろしくお願いいたします。--Siwamura会話) 2020年2月13日 (木) 08:58 (UTC)。少し修正しました。--Siwamura会話2020年2月13日 (木) 10:09 (UTC)[返信]

了解しました。お手数おかけして申し訳ございませんでした。 ぼたんえび会話2020年2月13日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

落語家記事作成に際して

はじめまして。落語家の記事を精力的に作成されていらっしゃいますが、少しお願いがあって参りました。まず、カテゴリとして一律に「落語家」を使用しておられますが、亭号のうち「笑福亭」「三遊亭」「桂派」「落語立川流」「柳家 (落語)」には(「落語家」の下位カテゴリとして)単独カテゴリがございますので、これらの亭号に属する落語家記事においては「カテゴリ:落語家」ではなく、これらの亭号のカテゴリをご使用ください(記載する場合はパイプつきリンクを使用して、亭号を含まない形で読み仮名を記載します。たとえば、笑福亭仁智であれば[[Category:笑福亭|しんち]]となります。

次に、立項いただいた記事の大半に出典が記載されておりません。ウィキペディアは不特定数の編集者が編集する内容を担保するため、Wikipedia:信頼できる情報源によるWikipedia:出典を明記することが求められております。外部リンクに置かれている所属協会や所属事務所のウェブサイトでも最低限、本文記載の出典としていただきますよう(これらは一次資料ですので、本来これらだけでは不十分です)お願いいたします。また、落語家の特筆性としては、江戸落語の場合は二つ目以上、上方落語の場合は年季明けが一つの目安という見解が、過去のWikipedia:削除依頼においては示されておりますので、あわせてご留意ください。--Unamu会話2020年6月25日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

Unamu様、わざわざありがとうございます。そして、大変失礼しました。直ちに改めさせていただきます。今後もご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。 九頭龍すもも会話2020年6月25日 (木) 12:25 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。九頭龍すももさんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Motodai会話2020年6月26日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、翁家小楽でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Motodai会話2020年6月26日 (金) 23:15 (UTC)[返信]

すいません、見落としておりました。常に携帯を持ち歩いている訳ではありませんことをご了承くださいませ。別に拒否するつもりはなく、忙しかっただけです。その点ご理解ください。 そして、内容を今読ませていただきました。大変失礼いたしました。以後気をつけます。今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。 九頭龍すもも会話2020年6月27日 (土) 01:28 (UTC)[返信]