「桐谷洗鱗」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
7行目: | 7行目: | ||
* 「般若心中」口絵 [[武田仰天子]]作 [[嵩山堂]]版 明治35年(1902年) |
* 「般若心中」口絵 [[武田仰天子]]作 [[嵩山堂]]版 明治35年(1902年) |
||
* 「大石良雄」上下 口絵 [[塚原渋柿園]]作 隆文館版 明治39年(1906年) |
* 「大石良雄」上下 口絵 [[塚原渋柿園]]作 隆文館版 明治39年(1906年) |
||
* 『世界のお伽噺57 指環の魔力』挿絵 [[ |
* 『世界のお伽噺57 指環の魔力』挿絵 [[巖谷小波]]編 [[博文館]]版 明治37年(1904年) |
||
== 参考文献 == |
== 参考文献 == |
||
* [[町田市立国際版画美術館]]編 『浮世絵モダーン 深水・五葉・巴水…伝統木版画の隆盛』 町田市立国際版画美術館、2005年 ※90頁 |
* [[町田市立国際版画美術館]]編 『浮世絵モダーン 深水・五葉・巴水…伝統木版画の隆盛』 町田市立国際版画美術館、2005年 ※90頁 |
2020年7月3日 (金) 06:22時点における版
桐谷 洗鱗(きりや せんりん、1877年9月1日‐1932年7月19日)は明治時代の口絵画家、大正時代から昭和時代にかけての日本画家、版画家。
来歴
富岡永洗及び橋本雅邦の門人。新潟県三島郡に生まれる。本名は長之助。深見和久太の四男であったが、桐谷姓を継いだ。20歳の時に上京、永洗に師事している。永洗が没した時、その夭折を惜しむ記事を投稿している。その後、雅邦に就いて東京美術学校日本画家選科を卒業し、仏教画の方に進んでいる。関東大震災後の1924年(大正13年)に伝統木版画の技法によった『大正震災木版画集』(36図)を画報社から磯田長秋、西沢笛畝、織田観潮、川崎小虎、川村彩天とともに一月から毎月3図ずつ刊行している。
作品
- 「般若心中」口絵 武田仰天子作 嵩山堂版 明治35年(1902年)
- 「大石良雄」上下 口絵 塚原渋柿園作 隆文館版 明治39年(1906年)
- 『世界のお伽噺57 指環の魔力』挿絵 巖谷小波編 博文館版 明治37年(1904年)
参考文献
- 町田市立国際版画美術館編 『浮世絵モダーン 深水・五葉・巴水…伝統木版画の隆盛』 町田市立国際版画美術館、2005年 ※90頁
- 山田奈々子『木版口絵総覧』文生書院、2005年