「慕容渉帰」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
1行目: | 1行目: | ||
'''慕容 渉帰<ref>史書には'''渉帰'''または'''弈洛韓'''という名しか書かれておらず、出生時から'''慕容'''という姓を持っていたかは不明。十六国春秋によるならば、'''慕容'''姓を名乗るのは彼が最初だという。</ref>'''(ぼよう しょうき、{{ピン音|Mùróng Shèguī}}、? - [[283年]])は、[[鮮卑]][[慕容部]]の大人。またの名を'''弈洛韓'''<ref>『十六国春秋』には弈落韓とある</ref>という。父は[[慕容木延]]であり、弟に[[慕容耐]]がおり、子に[[慕容吐谷渾]]・[[ |
'''慕容 渉帰<ref>史書には'''渉帰'''または'''弈洛韓'''という名しか書かれておらず、出生時から'''慕容'''という姓を持っていたかは不明。十六国春秋によるならば、'''慕容'''姓を名乗るのは彼が最初だという。</ref>'''(ぼよう しょうき、{{ピン音|Mùróng Shèguī}}、? - [[283年]])は、[[鮮卑]][[慕容部]]の大人。またの名を'''弈洛韓'''<ref>『十六国春秋』には弈落韓とある</ref>という。父は[[慕容木延]]であり、弟に[[慕容耐]]がおり、子に[[慕容吐谷渾]]・[[慕容廆]]・[[慕容運]]<ref>『資治通鑑』巻106による</ref>がいる。 |
||
== 生涯 == |
== 生涯 == |
2020年8月1日 (土) 09:26時点における版
慕容 渉帰[1](ぼよう しょうき、拼音: 、? - 283年)は、鮮卑慕容部の大人。またの名を弈洛韓[2]という。父は慕容木延であり、弟に慕容耐がおり、子に慕容吐谷渾・慕容廆・慕容運[3]がいる。
生涯
父の慕容木延の後を継ぎ、慕容部の大人となった。
同じ鮮卑族である宇文部とは対立し合っていたという。
西晋朝廷は慕容部が代々中華王朝に従って度々功績を挙げ、また本拠地である遼西の柳城(現在の遼寧省朝陽市双塔区・竜城区)をよく統治していた事から、その功績として慕容渉帰を鮮卑大単于[4]に任じた。
やがて遼東の北へその根拠地を移すと、胡人の風俗を徐々に漢人風に改めていったという。
281年10月、西晋との従属を拒んで離反すると、昌黎郡へ侵攻した[5]。以後、度々侵攻を繰り返すようになる。
282年3月、西晋の安北将軍厳詢は慕容部討伐のため昌黎へ進軍すると、慕容渉帰はこれに敗れて1万人余りの兵を失った[5]。
慕容渉帰の嫡男は慕容廆であり、本来庶長子の慕容吐谷渾にはその部衆を受け継ぐ資格は無かったが、慕容渉帰は彼の為に1700戸[6]を分け与えたという。
283年、慕容渉帰はこの世を去った。慕容廆が後を継ぐはずであったが、弟の慕容耐が位を簒奪して大人を継いだ。
子孫
慕容吐谷渾は後に青海地方に移り住んで吐谷渾の創始者となり、7世紀頃まで青海一帯を支配して大いに栄えた。慕容廆は慕容渉帰の部衆を引き継いで遼東・遼西地方においてその勢力を拡大させ、後の前燕発展の基礎を築いた。慕容運の家系は後代まで繁栄し、北朝や隋・唐において多数の高官を輩出している。但し、慕容運の孫の慕容精[7](もしくは曾孫の慕容勝[8])の時代にその姓を慕容から豆盧に変えている。慕容運の孫の慕容永は西燕の最後の皇帝。
慕容という姓について
慕容渉帰は次第にその風習を漢化させていく中で、漢人同様に姓を名乗ろうと考え、自ら「二儀(天・地)の徳を慕い、三光(日・月・星)の容(度量)を継がん」と宣言し、慕容を姓とする事を決めたのだという[9]。但し、晋書はこれを莫護跋の発言としている。
脚注
- ^ 史書には渉帰または弈洛韓という名しか書かれておらず、出生時から慕容という姓を持っていたかは不明。十六国春秋によるならば、慕容姓を名乗るのは彼が最初だという。
- ^ 『十六国春秋』には弈落韓とある
- ^ 『資治通鑑』巻106による
- ^ 『資治通鑑』による。『晋書』・『十六国春秋』・『魏書』では単于とする。
- ^ a b 『晋書』武帝紀ではこの事件を慕容廆の事件として記しているが、『資治通鑑』巻第八十一では慕容渉帰の事件として記している。
- ^ 『魏書』には700戸とある
- ^ 『新唐書』巻74下による
- ^ 『北史』豆盧寧伝による
- ^ 『十六国春秋』巻23より
参考資料
関連項目
|
|
|