コンテンツにスキップ

「汾西王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 9 件をウィキデータ上の (d:Q497533 に転記)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
| latin=Bunseo-wang
| latin=Bunseo-wang
}}
}}
'''汾西王'''(ふんせいおう、生年未詳 - [[304年]])は[[百済]]の第10代の王(在位:[[298年]] - 304年)であり、先代の[[責稽王]]の子。母は[[帯方郡]]の太守の娘である宝菓夫人。[[諱]]・[[諡]]は伝わっていない。298年9月に先王が[[西晋]]・[[ワイ人|貊]]の軍と戦って戦死したため王位についた。
'''汾西王'''(ふんせいおう、生年未詳 - [[304年]])は[[百済]]の第10代の王(在位:[[298年]] - 304年)であり、先代の[[責稽王]]の子。母は[[帯方郡]]の太守の娘である宝菓夫人。[[諱]]・[[諡]]は伝わっていない。298年9月に先王が[[西晋]]・[[|貊]]の軍と戦って戦死したため王位についた。


304年2月には[[楽浪郡|楽浪]]の西部を奪取したが、10月、楽浪太守の放った刺客によって殺害された。
304年2月には[[楽浪郡|楽浪]]の西部を奪取したが、10月、楽浪太守の放った刺客によって殺害された。

2020年8月11日 (火) 04:39時点における版

汾西王
各種表記
ハングル 분서왕
漢字 汾西王
発音 プンソワン
日本語読み: ふんせいおう
ローマ字 Bunseo-wang
テンプレートを表示

汾西王(ふんせいおう、生年未詳 - 304年)は百済の第10代の王(在位:298年 - 304年)であり、先代の責稽王の子。母は帯方郡の太守の娘である宝菓夫人。は伝わっていない。298年9月に先王が西晋の軍と戦って戦死したため王位についた。

304年2月には楽浪の西部を奪取したが、10月、楽浪太守の放った刺客によって殺害された。

参考文献