コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「井上房一郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 既に参加していないyoutubeのチャンネルが記載されていたので、削除しました。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「こう・蝋」→「觥・蠟」の各人物記事等の改名に伴うリンク修正依頼 (蠟山政道) - log
6行目: 6行目:
[[高崎観音]]の建立に力を尽くした[[井上工業]][[社長]]・[[井上保三郎]]の長男として生まれる<ref>井上工業は田中角栄が政界入りする前に働いていた会社であり、後に[[ロッキード事件]]で田中が世間より批判を受けても井上は支持者であり続けた。</ref>。
[[高崎観音]]の建立に力を尽くした[[井上工業]][[社長]]・[[井上保三郎]]の長男として生まれる<ref>井上工業は田中角栄が政界入りする前に働いていた会社であり、後に[[ロッキード事件]]で田中が世間より批判を受けても井上は支持者であり続けた。</ref>。


[[群馬県立高崎高等学校|旧制高崎中学校]]を経て、[[早稲田大学]]に進学する。[[山本鼎]]・[[北原白秋]]・[[片上伸]]らの知遇を得て[[自由画運動]]等の文化活動に没頭し、大学を中退。しばしば帰郷しては[[レコードコンサート]]を開催したり、中学の同窓だった[[山政道]]・[[住谷啓三郎]]と高崎新人会を結成し、[[吉野作造]]・[[大山郁夫]]を招いて講演会を開催したりした。1920年代には高崎の民芸品を販売する店を西銀座で始め、その店に通っていた建築家の[[アントニン・レーモンド]]と親友になっている<ref>{{Cite book|和書|author=山口昌男|year=2010|title=内田魯庵山脈(下)|publisher=岩波現代文庫|pages=99p}}</ref>。
[[群馬県立高崎高等学校|旧制高崎中学校]]を経て、[[早稲田大学]]に進学する。[[山本鼎]]・[[北原白秋]]・[[片上伸]]らの知遇を得て[[自由画運動]]等の文化活動に没頭し、大学を中退。しばしば帰郷しては[[レコードコンサート]]を開催したり、中学の同窓だった[[山政道]]・[[住谷啓三郎]]と高崎新人会を結成し、[[吉野作造]]・[[大山郁夫]]を招いて講演会を開催したりした。1920年代には高崎の民芸品を販売する店を西銀座で始め、その店に通っていた建築家の[[アントニン・レーモンド]]と親友になっている<ref>{{Cite book|和書|author=山口昌男|year=2010|title=内田魯庵山脈(下)|publisher=岩波現代文庫|pages=99p}}</ref>。


[[1923年]]に山本の勧めで[[フランス]]の[[パリ]]に留学。[[絵画]]や[[彫刻]]を学びながら[[アルベルト・ジャコメッティ]]兄弟と親交を結び、[[ポール・セザンヌ]]に傾倒する。[[1930年]]に帰国し井上工業に入社。[[1934年]]に来日したタウトに会い、高崎に彼を招いて[[工芸品]]のデザインを委嘱した。[[1936年]]にタウトは離日し、程なくして家督を相続。[[1938年]]に保三郎が死去すると井上工業社長に就任し、群馬県翼賛会壮年団理事長を歴任した。
[[1923年]]に山本の勧めで[[フランス]]の[[パリ]]に留学。[[絵画]]や[[彫刻]]を学びながら[[アルベルト・ジャコメッティ]]兄弟と親交を結び、[[ポール・セザンヌ]]に傾倒する。[[1930年]]に帰国し井上工業に入社。[[1934年]]に来日したタウトに会い、高崎に彼を招いて[[工芸品]]のデザインを委嘱した。[[1936年]]にタウトは離日し、程なくして家督を相続。[[1938年]]に保三郎が死去すると井上工業社長に就任し、群馬県翼賛会壮年団理事長を歴任した。

2020年8月12日 (水) 04:46時点における版

井上 房一郎(いのうえ ふさいちろう、1898年5月13日 - 1993年7月27日)は、群馬県高崎市出身の実業家

ブルーノ・タウトの招聘や群馬交響楽団の創設などの文化活動、田中角栄の庇護者としても有名。愛称は「ふさいっちゃん」あるいは「フサさん」。曾孫は、井上承保YouTuberとして活躍中。

来歴

高崎観音の建立に力を尽くした井上工業社長井上保三郎の長男として生まれる[1]

旧制高崎中学校を経て、早稲田大学に進学する。山本鼎北原白秋片上伸らの知遇を得て自由画運動等の文化活動に没頭し、大学を中退。しばしば帰郷してはレコードコンサートを開催したり、中学の同窓だった蠟山政道住谷啓三郎と高崎新人会を結成し、吉野作造大山郁夫を招いて講演会を開催したりした。1920年代には高崎の民芸品を販売する店を西銀座で始め、その店に通っていた建築家のアントニン・レーモンドと親友になっている[2]

1923年に山本の勧めでフランスパリに留学。絵画彫刻を学びながらアルベルト・ジャコメッティ兄弟と親交を結び、ポール・セザンヌに傾倒する。1930年に帰国し井上工業に入社。1934年に来日したタウトに会い、高崎に彼を招いて工芸品のデザインを委嘱した。1936年にタウトは離日し、程なくして家督を相続。1938年に保三郎が死去すると井上工業社長に就任し、群馬県翼賛会壮年団理事長を歴任した。

戦後、「物がなくても人々の心に灯を点けられる運動であり世界の言葉でもある」音楽に着目し、戦時中に活動していた音楽挺身隊や疎開していた音楽家を集めて、高崎市民オーケストラ(現在の群馬交響楽団)を設立。指揮者に房一郎の仲人だった有島生馬の甥・山本直忠を招いた。ほかに、群馬輸出工芸協会理事長・高崎紙工取締役・高崎毛織社長・高崎生コンクリート会長などの要職を歴任。高崎市文化賞・博物館功労賞・日本文化デザイン賞・文化功労賞・国井喜太郎産業工芸賞・群馬県文化功績者特別表彰・高崎市功労者賞など、数々の栄冠に輝く。

群馬県立近代美術館に、胸像が設置されている。

2020年 房一郎の曾孫、井上承保がYouTuberとしてデビューをはたす。

書籍

  • 「井上房一郎・人と功績」 熊倉浩靖著 (みやま文庫) 2011年7月

関連資料

脚注

  1. ^ 井上工業は田中角栄が政界入りする前に働いていた会社であり、後にロッキード事件で田中が世間より批判を受けても井上は支持者であり続けた。
  2. ^ 山口昌男『内田魯庵山脈(下)』岩波現代文庫、2010年、99p頁。 

外部リンク