コンテンツにスキップ

「盧鉉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「元キョウ」→「元勰」などの改名に伴うリンク修正依頼 (王鉷) - log
タグ: 手動差し戻し
 
4行目: 4行目:
[[御史]]でいた時、[[韋堅]]に[[判官]]に引き立てられた。李林甫が韋堅を陥れようとしていることを知り、韋堅を告発して保身を図った。その後、殿中侍御史となる。[[天宝 (唐)|天宝]]6年([[747年]])、[[楊慎矜]]を取り調べた際、李林甫に取り入ろうと考え、親しくしていた張瑄(楊慎矜の推薦した人物)を激しい拷問にかけ、偽証させようとした。張瑄は証言しなかったが、[[讖書]]を捏造し、偽って楊慎矜の家から見つけたと誣告した。楊慎矜は自殺を命じられ、張瑄は杖刑の上で流刑中に死んだ。閑厩判官となった。
[[御史]]でいた時、[[韋堅]]に[[判官]]に引き立てられた。李林甫が韋堅を陥れようとしていることを知り、韋堅を告発して保身を図った。その後、殿中侍御史となる。[[天宝 (唐)|天宝]]6年([[747年]])、[[楊慎矜]]を取り調べた際、李林甫に取り入ろうと考え、親しくしていた張瑄(楊慎矜の推薦した人物)を激しい拷問にかけ、偽証させようとした。張瑄は証言しなかったが、[[讖書]]を捏造し、偽って楊慎矜の家から見つけたと誣告した。楊慎矜は自殺を命じられ、張瑄は杖刑の上で流刑中に死んだ。閑厩判官となった。


天宝11載([[752年]])の[[王キョウ (唐)|王鉷]]が反乱疑惑時に、「大夫(王鉷)が反乱を起こそうと馬500匹を求めたが、断りました」と誣告した。その反復ぶりを朝廷の人々から憎まれ、廬江長史に左遷させられ、在任中に死んだ。廬江で張瑄の霊に祟られたという話が伝わっている。
天宝11載([[752年]])の[[王鉷]]が反乱疑惑時に、「大夫(王鉷)が反乱を起こそうと馬500匹を求めたが、断りました」と誣告した。その反復ぶりを朝廷の人々から憎まれ、廬江長史に左遷させられ、在任中に死んだ。廬江で張瑄の霊に祟られたという話が伝わっている。


== 伝記資料 ==
== 伝記資料 ==

2020年8月16日 (日) 07:19時点における最新版

盧 鉉(ろ げん、生没年不詳)は、玄宗朝の官僚。李林甫につき、政敵に対する拷問や冤罪の証拠捏造を行った。左遷させられた後、死んだ。

経歴[編集]

御史でいた時、韋堅判官に引き立てられた。李林甫が韋堅を陥れようとしていることを知り、韋堅を告発して保身を図った。その後、殿中侍御史となる。天宝6年(747年)、楊慎矜を取り調べた際、李林甫に取り入ろうと考え、親しくしていた張瑄(楊慎矜の推薦した人物)を激しい拷問にかけ、偽証させようとした。張瑄は証言しなかったが、讖書を捏造し、偽って楊慎矜の家から見つけたと誣告した。楊慎矜は自殺を命じられ、張瑄は杖刑の上で流刑中に死んだ。閑厩判官となった。

天宝11載(752年)の王鉷が反乱疑惑時に、「大夫(王鉷)が反乱を起こそうと馬500匹を求めたが、断りました」と誣告した。その反復ぶりを朝廷の人々から憎まれ、廬江長史に左遷させられ、在任中に死んだ。廬江で張瑄の霊に祟られたという話が伝わっている。

伝記資料[編集]

  • 旧唐書』巻百八十六下 列伝第百三十六下酷吏下「吉温伝」
  • 新唐書』巻二百九 列伝第百三十四酷吏「吉温伝」