コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Chicchiki cheese

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Chicchiki cheeseさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Chicchiki cheese! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Chicchiki cheeseさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海ボチャン会話2019年6月11日 (火) 02:07 (UTC)[返信]

念のため、リダイレクトの解消についての文書のご案内[編集]

Chicchiki cheeseさんはじめまして。㭍月例祭と申します。

Chicchiki cheeseさんがプロテスタントに関連するリンクを大量に修正しているのがたまたま目に入ったので、余計なお世話かもしれませんが、ご案内しておきます。

一般論として、[[新教徒]]というリンクがあって新教徒プロテスタントへのリダイレクトになっているという場合に、[[プロテスタント|新教徒]]に修正すべきかどうかは、検討を要します。

「A」という文字列をクリックした読者が、リダイレクト経由で「X」へ飛ばされた場合、最上部には「AからXへリダイレクトされました」という趣旨の案内表示があります。いっぽう、[[X|A]]をクリックすると、AをクリックしたはずなのにXに飛ばされた、となります。

ま、新教徒/プロテスタント程度であれば、義務教育レベルの一般教養の部類として、説明がなくても誰でもわかるでしょ的なところもありますから、これだけをもってどうこう言うほどではないでしょう。

しかしたとえば、[[プロテスタント教会]]を[[プロテスタント|プロテスタント教会]]、[[プロテスタンティズム]]を[[プロテスタント|プロテスタンティズム]]、[[新教]]を[[プロテスタント|新教]]などになってくると一考の余地が大きくなります。

一般的に対になる概念として、カトリックプロテスタントカトリック教会プロテスタント教会カトリシズムプロテスタンティズム旧教徒新教徒などがあります。(このうち旧教徒古儀式派へのリダイレクト、旧教カトリック教会へのリダイレクトですね。)カトリックの方で、「カトリック教会」と「カトリシズム」が別記事になっているように、「プロテスタント(プロテスタント教会)」と「プロテスタンティズム」は別記事になる可能性があります。個人の信条としての「新教」、人の集団属性分類としての「新教徒」、組織としての「プロテスタント教会」、思想としての「プロテスタンティズム」などなど、別記事として解説することがあるかもしれません。その可能性の大小を推測する手がかりのひとつとして「リンク元」があるでしょう。

カトリック教会の場合、そのリンク元をみると、相当数の記事が「ローマカトリック」や「ローマ・カトリック教」からのリダイレクトで「カトリック教会」へリンクされていることがわかります。このようなリンク元の多寡は、ゆくゆくは「ローマ・カトリック教」などが「カトリック教会」とは別記事として独立しうることを示唆しています。(これに対して「ローマカトリック教会」と「ローマ・カトリック教会」のようなのは単純な表記ゆれです。)同様にカトリックのリンク元をみても、相当数あることがわかります。これをみると、たとえば天主教がカトリック教会へのリダイレクトになっていますが、日本史・中国史・アジア史的な発想で「天主教」を独立した記事にする可能性はありそうだと思いますよね。

このように、リダイレクトを[[X|A]]のようにしてしまうと、独立記事作成検討の手がかりが一つ失われたり、リンクを再修正する将来の手間が増えることにもなります。このように、リダイレクトの解消を「すべき/すべきでない」「してもよい(しなくてもよい)」は、検討を要します。

そこらへんは記事の文脈、執筆者の意図、出典での取扱なども総合的に勘案することになります。が、Chicchiki cheeseさんの投稿履歴を拝見すると、1件あたりの作業間隔が数秒程度のものも多く、機械的に処理されているように見えました。

ただちにどうこういうほどでもないのですが、いちおう、念の為。--柒月例祭会話2019年7月15日 (月) 04:07 (UTC)[返信]

韓国のアナウンサー・放送関係者の記事を見かけたら[編集]

記事の移動をしないでそのまま放置して下さい。LTA:GBWが作成しているケースが殆どで記事自体も削除依頼の対象となる可能性の高いものが多く移動されるとリダイレクトが発生してしまい手続きや管理者・削除者の方々の対処が煩雑になります。ご理解の程お願い致します。--Ohtani tanya会話2019年8月19日 (月) 13:58 (UTC)[返信]

感謝いたします![編集]

見ず知らずの私の記事を整えてくださって 大変感謝しております。 今後のご活躍、応援しております。 お忙しい中ありがとうございました。

Walkermoris会話2019年9月8日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

即時削除の際はリンク元をご確認ください[編集]

こんにちは。誤った記事名の修正作業を数多く行っていただき、ありがとうございます。この度修正していただいた「神岡一亨ノート / 履歴 / ログ / リンク元」の誤字が含まれる「神岡一享ノート / 履歴 / ログ / リンク元」についても、先程即時削除いたしました。ただ、「Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクト」にも書かれておりますとおり、即時削除を依頼される前には、どこからもリンクされていないことを確認していただき、リンクしているページが存在するようであれば、それを修正した上で即時削除を依頼していただければ有難いです。今回の「神岡一享」はPortal:人物伝にて新着記事として紹介されており、削除してしまうとポータルから記事内容を確認できなくなってしまいます。気づいた範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。--Bellcricket会話2019年9月9日 (月) 09:56 (UTC)[返信]

はじめまして。Chicchiki cheeseと申します。私の投稿履歴をご確認頂ければ分かると思いますが、リンク元の修正は行なっております(さすがに修正後にリンクされた場合は気付きませんが)。ただ、通常の記事・カテゴリ・テンプレートなどからのリンクは修正しますが、ポータルも修正したほうが良いのは知りませんでした。今後はそうさせて頂きます。--Chicchiki cheese会話) 2019年9月9日 (月) 11:39 (UTC) 追記--Chicchiki cheese会話2019年9月9日 (月) 12:03 (UTC)[返信]
方針には、ポータルは除いて考えて良い、といったことは書かれていないのですが…。リンクされているということは、つまりそのページへ誘導したいという意図があるのですから、それを尊重する意味でもリンク元はぜひ修正してください。--Bellcricket会話2019年9月11日 (水) 03:39 (UTC)[返信]
つまり、書き込む時に署名を付記しなければならない場所以外のところからのリンクは全て修正するという解釈でよろしいのでしょうか?ポータルの新着記事は署名を付記しませんから修正するのは了解なのですが、例えば記事のノートページなど署名を付記しなければならない場所からのリンクを修正してしまうと他利用者の発言の改竄になってしまいますから。
古い記事はどうなのでしょうか?例えば、何年も前に作成された記事を改名提案したり記事名に問題があって修正した場合でもポータルからのリンクは修正するということですか?古い記事だと過去ログに移されている場合がありますが、それでも過去ログを修正するのでしょうか?私の中では過去ログというものは編集してはならないという認識なのですが、リンクの修正なら問題ないのでしょうか?Bellcricketさんは私よりいろいろとご存知だと思いますので、ぜひご教示頂きたいのですが。--Chicchiki cheese会話2019年9月11日 (水) 09:17 (UTC)[返信]
一つ目については、他者の発言の改ざんになりそうであれば、修正しなくて結構ですし、それでリンクが残るのであれば、そもそも即時削除すべきではありません。二つ目については、どうして過去ログを編集してはならないのか、その考え方の根拠がよくわからないのですが、ポータルの過去ログならば修正してかまわないと思いますよ。わざわざ誤ったリンクを残しておく利点がよくわかりませんし。--Bellcricket会話2019年9月11日 (水) 12:25 (UTC)[返信]
なるほど。今後はそうしようと思います。ご教示頂きありがとうございました。--Chicchiki cheese会話2019年9月11日 (水) 15:31 (UTC)[返信]

提案のなくしかも勘違いと思われる移動について[編集]

タンユエン県をWP:NC違反として移動されていましたが、括弧内は別名表記ではなく外国語とは言え地域名であり、記事名付け方違反には当たりません。ノート:タンユエン県でこの件が議論されています。--海ボチャン会話2019年9月14日 (土) 09:16 (UTC)[返信]

はじめまして。Chicchiki cheeseと申します。同名の県が存在するとは思ってなかったのでカッコ無しに移動したのは不適切だったと認めます。ただ、同名の県が存在すると知った現在の意見としては、地域名なのかもしれませんが、綴りで区別しているだけとも考えられますし、いずれにしろ読みが同じであるなら別表記の併記という考えますは変わっておりません。私はベトナム語には明るくないのですが、そもそも「Than Uyên」と「Tân Uyên」は本当に同じ読みなのでしょうか。「Than」は英語だと「ザァン」とか「ザン」ですよね。今回のケースは適切な記事名が思い浮かびませんが、人物や組織などでは生年や設立年で区別することがありますので年表記も検討してみたほうが良いのではないでしょうか。なお、記事名の付け方違反だと思ってましたから改名などを提案するわけないです。--Chicchiki cheese会話) 2019年9月14日 (土) 11:16 (UTC) 追記--Chicchiki cheese会話2019年9月14日 (土) 15:16 (UTC)[返信]
ベトナム語#子音から、t タ [t]、th タ [tʰ]。それとベトナムの県を設置年で区別できる日本語話者がそう多くいるとは思いません。それでは曖昧さ回避の用をなしません。まあそこはいいんですが、あなたは特別:差分/74234779という編集をされているわけですよね。このテンプレートの存在を知られたのが移動前なのか移動後なのかわかりませんが、いずれにせよテンプレートに「Than Uyên」と「Tân Uyên」が並んでいることにはすぐ気が付かれたわけです。そこの検討を今後もうちょっと慎重にしていただき、ベトナム語版とは言わず英語版くらいには目を通していただければ今回のような事案は発生しなくなるのではないでしょうか。普段、Wikidataの編集など地道な作業をしていただいていることに感謝しているだけに、今後お気を付けいただければありがたく思います。--Rasalghul会話2019年9月14日 (土) 11:37 (UTC)[返信]
はじめまして。Chicchiki cheeseと申します。いつも当然のことながら重複する記事がないか確認するのですが、今回は同名の県なんて存在しないだろうという思い込みがあって確認を怠ってしまったのは確かです。ですから「Than Uyên」と「Tân Uyên」があることに気付いたのは移動後にリンク元を修正している時です。今後は十分に気を付けたいと思います。現在、改名が提案されてますが、もし「タンユエン県 (Than Uyên)」が適切とされましたら、私としても異論ありません。--Chicchiki cheese会話2019年9月14日 (土) 15:16 (UTC)[返信]

リダイレクト解消[編集]

明らかな誤字はともかく、外字要因のものを都度[[張國イ|張國煒]]などにする必要はありません。それだけのために履歴を重ねるのはご遠慮ください--Tze Chiang Hao会話2019年9月21日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

  • はじめまして。Chicchiki cheeseと申します。それはTze Chiang Haoさんのお考えであって、リダイレクトはリソースを消費して負担が掛かりますので解消したほうが良いと考えてます。直接転送先のページを表示したほうが負担は少ないです。--Chicchiki cheese会話2019年9月21日 (土) 07:01 (UTC)[返信]
やるなら何かの編集のついでにしてください。--Tze Chiang Hao会話2019年9月21日 (土) 07:07 (UTC)[返信]
返信 Wikipedia:リダイレクト#リダイレクトの解消を熟読してください。「解消すべき例」でWikipedia:ナビゲーションテンプレートは挙げられていますが、外字のカナ表記についての転送解除は義務でもなんでもなく編集者の都度判断です。はっきり言いますと、あの程度の記事よりは閲覧数が明らかに多い鄧小平などに目を向けるべきだと思いますが。鄧小平へリンクさせる編集者各位もわざわざリダイレクトを意識して「トウ小平」と書けとでもおっしゃるのですか?鄧小平の場合ですとTemplate:中華人民共和国の最高指導者は解消すべき例に該当しますが、その他はその編集者を尊重して自分なら手をつけません。--Tze Chiang Hao会話2019年9月21日 (土) 07:42 (UTC)[返信]
返信 上記に挙げた鄧小平の場合、直近30日で14,397のビュー、ウォッチリスト登録者が73人特別:リンク元/鄧小平(「鄧小平」へリンクしているページ) は300件近くになります。「Tze Chiang Haoさんのお考え」とかおっしゃってますが、それこそ「リダイレクトはリソースを消費して負担が掛かりますので解消したほうが良い」も貴殿の個人的なお考えとなります。生じているトラフィックの量は鄧小平のほうが明白に高負荷ですから。本当に善意のみに基づいて手作業でやっているとお考えでしたら面倒でも編集の都度要約欄に要旨(手書きで「転送解除」、「リダイレクト解消」「リンク先変更」など)を記入してください。貴殿の編集はリダイレクト解消時に要約欄に無記入で何も残っていません。善意と思ってらっしゃるのでしょうが、そのようなbot紛いの機械的な編集は却って不快感を覚える利用者もいることを銘じてください。botのほうが要約欄に残る分だけまだマシです。(カテゴリ操作でしたらツール使用時は要約欄にhotcatの痕跡が残るので意図は汲めますが、貴殿の転送解除はそうではありません。)ウォッチリストや記事個別の履歴、特別:最近の更新から辿る閲覧者のことも少しは考慮していただきたいですね。rvはこちらの意図を汲んでいただきたかったのであえてやりましたがこれ以上は3RRに抵触するため、既存記事にはもうしませんよ。--Tze Chiang Hao会話2019年9月21日 (土) 11:25 (UTC)[返信]
  • rvはこちらの意図を汲んでいただきたかったのであえてやりました」とのことですが、最初に「履歴を重ねるのはご遠慮ください」と仰っていたのにもかかわらずTze Chiang Haoさんご自身が自分の気持ちを晴らすために無駄に履歴を積み重ねてしまった言い訳にしか聞こえません。長々と言い訳しているだけにしか見えません。つまり、機種依存文字に気付かずに作成してしまい他利用者に修正されたのが悔しいのですね。だから難癖を付けてしつこく絡んで来ているようにしか思えません。Tze Chiang Haoさんの今までの言動から悔しいのは分かりましたが虚しくないのでしょうか。絡むのが目的のようでキリが無いので、お返事はこれを最後にします。悪しからずご了承ください。--Chicchiki cheese会話2019年9月21日 (土) 12:31 (UTC)[返信]
機種依存文字で改名されたことについては別に何とも思ってませんよ。自分だってやりますし。そのあとのbot紛いのリンク先付け替えは明らかに無駄ですが。--Tze Chiang Hao会話2019年9月21日 (土) 12:36 (UTC)[返信]

(voice assistant)の部分について[編集]

なぜ間違っている題名の方なのにページを戻すのですか?最初に題名に「Bixby」になっていればこんな事がなかったという事ですか? たなかゆきお会話2019年9月22日 (日) 11:36 (UTC)[返信]

  • はじめまして。Chicchiki cheeseと申します。たなかゆきおさんの編集を差し戻した理由は3つあります。まず1つ目は、名前空間(Wikipedia:○○○○○)に誤りがあります。2つ目は、改名提案で合意が形成されていない状況での移動なので差し戻すのは当然です。差し戻さなければ、やったもん勝ち・早い者勝ちみたいな状況で合意形成というものが成り立ちません。私の意見としては、同名の記事がありませんから曖昧さ回避のカッコは不要なので改名提案しなくても問題ないと思うのですが、改名提案されている以上はルールに従ってやるべきです。3つ目は、他の記事からの転載は駄目です。転載元の記事が、たなかゆきおさんだけが編集している状態であればともかく、他利用者の有意な編集もあるので著作権などの問題があります。そもそも「Bixby」は、たなかゆきおさんが何度も編集して履歴が積み重なってしまっているので、いずれにしても「Wikipedia:Bixby」から「Bixby」には移動できません。これらの理由から移動前の記事名に戻したわけです。ご理解頂けたでしょうか。--Chicchiki cheese会話) 2019年9月22日 (日) 12:43 (UTC) 一部修正・追記--Chicchiki cheese会話2019年9月23日 (月) 10:02 (UTC)[返信]

曖昧さ回避への配慮のお願い[編集]

NC違反として職業訓練学校 (BBW)を職業訓練学校 (ドイツ)に即時移動されましたが、この記事はBBWについての記事でありドイツの職業訓練学校をまとめた記事ではありません。例えばベルーフスシューレ(Berufsschule)も職業訓練学校と訳されることがあります。よろしくお願い致します。--Taterya会話2019年10月10日 (木) 00:21 (UTC)[返信]

  • はじめまして。Chicchiki cheeseと申します。いずれにしても別表記の併記で記事名の付け方違反です。管理者も別表記の併記として即時削除しています。それなら最初からベルーフスシューレと同様にBerufsbildungswerkをカタカナ表記にした記事名で作成すれば良かったのではないですか?もし記事名の付け方違反の記事名にするなら改名提案して合意形成を図るべきです。勝手に記事名を元に戻されましたが、職業訓練学校 (ドイツ)を曖昧さ回避ページにされてしまったので差し戻し出来なくなってしまいました。勝手なことをしないでください。--Chicchiki cheese会話) 2019年10月10日 (木) 01:29 (UTC) 修正--Chicchiki cheese会話) 2019年10月10日 (木) 03:10 (UTC) 追記--Chicchiki cheese会話2019年10月10日 (木) 03:18 (UTC)[返信]
  • 通知されていると思いますが、念の為に「Wikipedia:削除依頼/職業訓練学校 (ドイツ)」を提出したことをお知らせします。--Chicchiki cheese会話2019年10月10日 (木) 03:10 (UTC)[返信]
「職業訓練学校」は出典とした参考資料の日本語訳に基づくものでこれに曖昧さ回避を行った記事名と認識しています。代案についてうかがいますが、単に「BBW」を基本的に使用する資料もあるのですが、簡潔に「BBW (職業訓練)」への改名でも別表記併記に当たるとお考えですか?--Taterya会話2019年10月10日 (木) 06:33 (UTC)[返信]

Translation request[編集]

Hello.

Can you translate and upload the articles simple:Azerbaijan Technical University and en:French-Azerbaijani University in Japanese Wikipedia?

They certainly don't need to be long.

Yours sincerely, Karalainza会話2020年7月2日 (木) 18:13 (UTC)[返信]