コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Walkermoris

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、Walkermorisさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能は「自動承認された利用者」でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨をその記事のノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。

上記は定型文です。なお、同じ内容の記事を複数作成することは出来ません。場合によっては削除逃れなど悪質な行為と受け取られて投稿ブロックされることもありますのでご注意ください。--125.0.116.194 2019年9月6日 (金) 07:44 (UTC)[返信]

  •  追記 記事名に誤りがあり、あとから作成した神岡一亨のほうが正しいという事だと思いますが、神岡一亨が削除されたら最初に作成した神岡一享神岡一亨に移動させる必要があります。ただ、Walkermorisさんはまだ「自動承認された利用者」ではありませんので移動機能が使用できません。現在の編集回数が6回なので、あと4回編集すれば自動的に自動承認された利用者になります。とりあえずWikipedia:サンドボックス(←テスト投稿が許される場所)で編集回数を稼ぐという方法もあります。他のユーザーが記事名の誤りに気付いて修正してくれれば良いですが、誰も気付かずになかなか修正されない事もありますので、やはりWalkermorisさんがご自分で修正するほうが早いかもしれません。--125.0.116.194 2019年9月6日 (金) 08:15 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。知識熊会話2019年9月7日 (土) 04:02 (UTC)[返信]