コンテンツにスキップ

「魚住駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (web.archive.org) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
59行目: 59行目:
* [[1997年]](平成9年)[[2月16日]] - JR神戸線標準[[接近メロディ]]「さざなみ」導入。
* [[1997年]](平成9年)[[2月16日]] - JR神戸線標準[[接近メロディ]]「さざなみ」導入。
* [[2003年]](平成15年)[[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる。
* [[2003年]](平成15年)[[11月1日]] - [[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる。
* [[2006年]](平成18年)10月1日 - [[アーバンネットワーク運行管理システム#JR京都・神戸線システム|JR京都・神戸線運行管理システム]]導入。
* [[2006年]](平成18年)10月1日 - [[運行管理システム (JR西日本)#JR京都・神戸線システム|JR京都・神戸線運行管理システム]]導入。
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - [[駅自動放送]]を更新。
* [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] - [[駅自動放送]]を更新。
* [[2008年]](平成20年)[[12月1日]] - ジェイアール西日本交通サービス(現:[[JR西日本交通サービス]])による[[業務委託駅]]となる。
* [[2008年]](平成20年)[[12月1日]] - ジェイアール西日本交通サービス(現:[[JR西日本交通サービス]])による[[業務委託駅]]となる。

2020年8月21日 (金) 09:10時点における版

魚住駅
駅舎北口
うおずみ
Uozumi
JR-A75 大久保 (3.5 km)
(3.1 km) 土山 JR-A77
所在地 兵庫県明石市魚住町中尾607-1[1]
北緯34度41分47.35秒 東経134度54分21.51秒 / 北緯34.6964861度 東経134.9059750度 / 34.6964861; 134.9059750 (魚住駅)
駅番号 JR-A76
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 山陽本線JR神戸線
キロ程 29.1km(神戸起点)
大阪から62.2 km
電報略号 ウオ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
11,539人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1961年昭和36年)10月1日[1]
備考 業務委託駅[1]
みどりの窓口
テンプレートを表示

魚住駅
配線図

大久保駅

STRg STRf
STR+BSr STR+BSl
STR+BSr STR+BSl
STRg STRf

土山駅

魚住駅(うおずみえき)は、兵庫県明石市魚住町中尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線である[1]。駅番号はJR-A76。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅で橋上駅舎を有する[1]。橋上駅舎化と同時に、自動改札機と精算機が新型のものに更新された。

分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。JR西日本交通サービスによる業務委託駅であり、西明石駅が当駅を管理している。アーバンネットワークエリアに属しており、ICOCAとその相互利用対象ICカードの利用可能駅である。

当駅で使用されている接近メロディは、1997年2月16日からJR神戸線内各駅で導入されている「さざなみ」に加え、列車接近表示器からメリーさんの羊草競馬のサビの部分が流れる。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 A JR神戸線 上り 三ノ宮大阪方面
2 下り 加古川姫路方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

ダイヤ

日中時間帯は1時間に4本が停車する。朝時間帯は本数が多くなる。三ノ宮・大阪方面は大半が西明石駅から快速であるが、平日の朝に限って終点まで各駅停車の普通電車が設定されている。

利用状況

「兵庫県統計書[5]」によると、2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員11,539人である。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
1999年 11,885
2000年 11,564
2001年 11,342
2002年 11,142
2003年 11,046
2004年 10,854
2005年 10,775
2006年 10,837
2007年 10,876
2008年 10,948
2009年 10,829
2010年 10,950
2011年 11,027
2012年 11,030
2013年 11,217
2014年 11,086
2015年 11,246
2016年 11,429
2017年 11,464
2018年 11,539

駅周辺

接続バス路線

  • Tacoバス
    • 運賃は100円均一。山陽電鉄バスが担当。ただしTacoバスミニの北口発着は明石タクシーが担当し、南口発着はルミナスタクシーが担当する。
  • 神姫バス
北口

神姫バス

  • 1系統 国道大久保・西明石駅・硯町経由 明石駅行/福里経由 土山駅
  • 17系統 明石商業高校前・北場・高丘7丁目・山の下経由 大久保駅行(平日朝のみ運行)
  • 46系統 明石商業高校前・北場経由高丘巡回 大久保駅行

Tacoバス

  • 8.金ヶ崎ルート 金ヶ崎文化センター・県営金ヶ崎住宅経由北浦方面行(Tacoバスミニ)
  • 9.錦が丘ルート 明石愛老園・明石清水郵便局経由中嶋方面行(Tacoバスミニ)
  • 10.青葉台ルート 青葉台経由守池住宅方面行
  • 11.清水ルート 浜西・清水西口経由明石ヶ丘北方面行
南口

Tacoバス

  • 7.西江井島ルート 山陽魚住駅・江井島サービスコーナー北経由江井島中学校方面行
    • 山陽魚住駅経由江井島中学校方面行は江井ヶ島綜合市場停留所で(6)家ノ北・明石医療センター経由大久保駅南口行に乗継ができる。時間帯によりスムーズな乗継ができない場合がある。
  • 12.西岡東ルート 山陽魚住駅・ぼたん寺口・ふれあいプラザあかし西・二見市民センター経由西二見駅
    • 平日7:15、7:50発は、ふれあいプラザあかし西停留所には停車しない。
  • 13.西岡西ルート 満福寺経由二見市民センター行(Tacoバスミニ)

今後の予定

大久保 - 当駅間で、新幹線の車両基地を20線程度併設する形で在来線用の留置線10線と新駅を整備する計画がある[6]

隣の駅

西日本旅客鉄道
A JR神戸線(山陽本線)
新快速
通過
普通(西明石駅以東は快速となる列車を含む)
大久保駅 (JR-A75) - 魚住駅 (JR-A76) - 土山駅 (JR-A77)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク』神戸新聞総合出版センター、2011年12月15日、48頁。ISBN 9784343006028 
  2. ^ 魚住駅橋上駅舎での営業開始について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月26日(2009年3月1日時点のアーカイブ
  3. ^ 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・大阪環状線の駅のホームで使用している「入線警告音」の音質を見直します
  4. ^ 近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!
  5. ^ 兵庫県統計書
  6. ^ 明石に新幹線車両基地 在来線新駅、大久保-魚住間に設置 2019/11/15 05:50 神戸新聞NEXT

関連項目

外部リンク