コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「グリコール酸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:カルボン酸を追加 (HotCat使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 尋常性痤瘡の改名に伴うリンク修正依頼 (尋常性痤瘡) - log
64行目: 64行目:
織物産業では染料やなめし剤、食品産業では[[香料]]や[[防腐剤]]として使われている。また、グリコール酸は[[エマルション]]ポリマーや[[溶媒]]、添加剤として[[インク]]や[[塗料]]によく含まれており、流動性の向上と光沢を与えている。
織物産業では染料やなめし剤、食品産業では[[香料]]や[[防腐剤]]として使われている。また、グリコール酸は[[エマルション]]ポリマーや[[溶媒]]、添加剤として[[インク]]や[[塗料]]によく含まれており、流動性の向上と光沢を与えている。


外用では、[[皮膚]]への透過性が優れているため、皮膚科での[[ケミカルピーリング]]では20-80%の濃度、家庭用[[スキンケア]]では10%以下の濃度で使われており、皺や[[ニキビ]]、色素過剰などを改善する効果があるとされている。皮膚に使用すると、グリコール酸は表皮の上層と反応し死んだ皮膚細胞の脂質の結合力を弱める。これにより新しい皮膚細胞が露わになることになる。
外用では、[[皮膚]]への透過性が優れているため、皮膚科での[[ケミカルピーリング]]では20-80%の濃度、家庭用[[スキンケア]]では10%以下の濃度で使われており、皺や[[尋常性痤瘡|ニキビ]]、色素過剰などを改善する効果があるとされている。皮膚に使用すると、グリコール酸は表皮の上層と反応し死んだ皮膚細胞の脂質の結合力を弱める。これにより新しい皮膚細胞が露わになることになる。


== 安全性 ==
== 安全性 ==

2020年8月25日 (火) 00:00時点における版

グリコール酸
識別情報
CAS登録番号 79-14-1
ChemSpider 737
KEGG C00160
RTECS番号 MC5250000
特性
化学式 C2H4O3
モル質量 76.05 g/mol
外観 無色の固体
密度 1.27 g/cm3
融点

75 ℃

沸点

分解

への溶解度 10 g/100mL
他の溶媒への溶解度 アルコール, アセトン,
酢酸
酢酸エチル[1]
酸解離定数 pKa 3.83
危険性
主な危険性 腐食性 (C)
NFPA 704
1
3
0
Rフレーズ R22-R34
Sフレーズ S26-S36/37/39-S45
引火点 129 °C[2]
関連する物質
関連するα-ヒドロキシ酸 乳酸
関連物質 酢酸,
グリセロール
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

グリコール酸(グリコールさん、: glycolic acid)または ヒドロキシ酢酸 (hydroxyacetic acid) は、α-ヒドロキシ酸 (AHA) の一種である。砂糖に関する作物サトウキビテンサイパイナップルなどに天然に含まれる。有機化学の材料、溶媒、塗料、染料、香料、防腐剤、また外用してスキンケアに使われる。日本の法律で濃度が3.6%を超えるものは劇物である[3]

性質

無色無臭の吸湿性結晶で、に非常に溶けやすい。

分布

グリコール酸は砂糖作物に関連しており、サトウキビテンサイパイナップルカンタロープ、および未成熟のブドウに見られる。

合成

グリコール酸は天然に存在するため安価に手に入れることができる。化学的にはクロロ酢酸水酸化ナトリウムの反応で合成することが可能である。

用途

有機合成では、酸化還元反応エステル化などの中間体として使われ、高分子化学では、ポリグリコール酸や他の生体適合性のある共重合体のモノマーとして使われる。

織物産業では染料やなめし剤、食品産業では香料防腐剤として使われている。また、グリコール酸はエマルションポリマーや溶媒、添加剤としてインク塗料によく含まれており、流動性の向上と光沢を与えている。

外用では、皮膚への透過性が優れているため、皮膚科でのケミカルピーリングでは20-80%の濃度、家庭用スキンケアでは10%以下の濃度で使われており、皺やニキビ、色素過剰などを改善する効果があるとされている。皮膚に使用すると、グリコール酸は表皮の上層と反応し死んだ皮膚細胞の脂質の結合力を弱める。これにより新しい皮膚細胞が露わになることになる。

安全性

グリコール酸には強い刺激性がある[4]

摂取すると、性のあるシュウ酸代謝される[5]。2016年に改正された毒物及び劇物指定令によって、7月15日より本品およびこれを3.6%を越えて含む製剤が劇物に指定された[3][6]。そのため一部の高濃度に含有していた化粧品などに配合できなくなった[7]

脚注

  1. ^ DuPont Glycolic Acid Technical Information”. 2006年7月6日閲覧。
  2. ^ Glycolic Acid MSDS”. University of Akron. 2006年9月18日閲覧。
  3. ^ a b 毒物及び劇物指定令の一部改正について(通知)平成28年7月1日 薬生発0701第1号 (PDF)
  4. ^ Glycolic Acid MSDS”. ICSC:NENG1537 International Chemical Safety Cards (WHO/IPCS/ILO). 2006年6月8日閲覧。
  5. ^ 諸角誠人, 小川由英、実験的蓚酸カルシウム結石症における蓚酸前駆物質に関する研究 『日本泌尿器科学会雑誌』1995年 86巻 5号 p.1022-1027, doi:10.5980/jpnjurol1989.86.1022
  6. ^ 毒物及び劇物指定令 第二条 (PDF) 国立医薬品食品衛生研究所
  7. ^ 太田正佳、都甲武史「美容皮膚科医に必要なZOスキンケアプログラムについての知識」『デルマ』第262号、2017年10月、101-118頁。 

関連項目

外部リンク