コンテンツにスキップ

「周昂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 瓚璿璩璨の改名に伴うリンク修正依頼 (公孫瓚) - log
32行目: 32行目:
[[袁紹]]配下。[[袁術]]によって[[豫州]][[刺史]]に任命された[[孫堅]]に対抗するため、袁紹の命令で豫州を巡って戦った。
[[袁紹]]配下。[[袁術]]によって[[豫州]][[刺史]]に任命された[[孫堅]]に対抗するため、袁紹の命令で豫州を巡って戦った。


この豫州での戦いにおいて、周昂は孫堅の拠点である陽城を攻め落とした<ref>『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』「[[公孫サン|公孫瓚]]伝」</ref><ref group="注釈">『[[後漢書]]』「[[公孫サン|公孫瓚]]伝」では、陽城を攻め落としたのは周昂ではなく、周昕とする。</ref>。また、袁術に味方する[[公孫サン|公孫瓚]]は、従弟の[[公孫越]]を派遣したが、彼は流れ矢に当たって戦死している<ref>『三国志』「公孫瓚伝」</ref>。
この豫州での戦いにおいて、周昂は孫堅の拠点である陽城を攻め落とした<ref>『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』「[[公孫瓚]]伝」</ref><ref group="注釈">『[[後漢書]]』「[[公孫瓚]]伝」では、陽城を攻め落としたのは周昂ではなく、周昕とする。</ref>。また、袁術に味方する[[公孫瓚]]は、従弟の[[公孫越]]を派遣したが、彼は流れ矢に当たって戦死している<ref>『三国志』「公孫瓚伝」</ref>。


後に[[九江郡|九江]][[太守]]に任命されたが、袁術の命令で九江郡に侵攻してきた[[孫賁]]に敗れ、九江郡を袁術に奪われた<ref>『三国志』「[[孫賁]]伝」</ref>。
後に[[九江郡|九江]][[太守]]に任命されたが、袁術の命令で九江郡に侵攻してきた[[孫賁]]に敗れ、九江郡を袁術に奪われた<ref>『三国志』「[[孫賁]]伝」</ref>。

2020年8月25日 (火) 01:06時点における版

周昂
後漢
九江太守
出生 生年不詳
揚州会稽郡
死去 没年不詳
拼音 Zhōu Áng
主君 袁紹
テンプレートを表示

周 昂(しゅう こう、生没年不詳)は、中国後漢末期の武将揚州会稽郡の出身。兄は周昕。弟は周喁

人物

袁紹配下。袁術によって豫州刺史に任命された孫堅に対抗するため、袁紹の命令で豫州を巡って戦った。

この豫州での戦いにおいて、周昂は孫堅の拠点である陽城を攻め落とした[1][注釈 1]。また、袁術に味方する公孫瓚は、従弟の公孫越を派遣したが、彼は流れ矢に当たって戦死している[2]

後に九江太守に任命されたが、袁術の命令で九江郡に侵攻してきた孫賁に敗れ、九江郡を袁術に奪われた[3]

以後、周昂は史書に登場しない。

出典 

  1. ^ 三国志』「公孫瓚伝」
  2. ^ 『三国志』「公孫瓚伝」
  3. ^ 『三国志』「孫賁伝」

注釈 

  1. ^ 後漢書』「公孫瓚伝」では、陽城を攻め落としたのは周昂ではなく、周昕とする。

参考文献

  • 三国志』「公孫瓚伝」
  • 『三国志』「孫賁伝」
  • 後漢書』「公孫瓚伝」