「現代文学賞」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
→受賞作品一覧: {{要曖昧さ回避}}貼り付け |
|||
402行目: | 402行目: | ||
||詩||[[チン・ウニョン]]||{{Lang|ko|「그 머나먼」외 6편}} |
||詩||[[チン・ウニョン]]||{{Lang|ko|「그 머나먼」외 6편}} |
||
|- |
|- |
||
|小説||[[ |
|小説||[[全鏡潾]]||{{Lang|ko|「강변마을」}} |
||
|- |
|- |
||
| rowspan="3" |第57回(2012年) |
| rowspan="3" |第57回(2012年) |
2020年8月29日 (土) 08:23時点における版
現代文学賞 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 현대문학상 |
漢字: | 現代文學賞 |
発音: | ヒョンデムナクサン |
日本語読み: | げんだいぶんがくしょう |
概要
月刊誌『現代文学』が主催し、詩、小説、戯曲、評論の4部門に賞が送られる。1955年に制定され、第1回授賞式は1956年に行われた。その後、毎年開催されている。
受賞作品一覧
受賞年 | 部門 | 受賞者 | 受賞作品名 |
---|---|---|---|
第1回(1956年) | 詩 | 金丘庸 | 「잃어버린 姿勢」「그네의 微笑」 |
小説 | 孫昌渉 | 「血書」「未解決의 章」「人間動物園抄」 | |
第2回(1957年) | 詩 | 朴在森 | 「春香이 마음」 |
小説 | 金光植 | 「二一三號 住宅」 | |
評論 | 崔一秀 | 「현대문학의 근본특질」 | |
第3回(1958年) | 詩 | 李壽福 | 「꽃씨」외 |
小説 | 朴景利 | 「不信時代」「玲珠와 고양이」 | |
戯曲 | 金良洙 | 「민족문학 확립의 자세」 | |
第4回(1959年) | 詩 | 具滋雲 | 「異香二首」「墓碑名」 |
小説 | 李範宣 | 「갈매기」「死亡保留」 | |
戯曲 | 任熙宰 | 『꽃잎을 먹고 사는 기관차』 | |
評論 | 柳宗鎬 | 「비평의 반성」「산문정신고」 | |
第5回(1960年) | 詩 | 鄭孔采 | 「石炭」「自由」 |
小説 | 徐基源 | 「孕胎期」「오늘과 내일」 | |
戯曲 | 呉学栄 | 「深淵의 다리」「抗拒」 | |
評論 | 金相一 | 「近代詩人論」 | |
第6回(1961年) | 詩 | 金尚憶 | 「秘敎錄序」 |
小説 | 呉有権 | 「異域의 山莊」 | |
評論 | 元亨甲 | 「해석적 비평의 길」 | |
第7回(1962年) | 詩 | 李鍾学 | 「피의 꿈속에서」 |
小説 | 李浩哲 | 「板門店」 | |
第8回(1963年) | 詩 | 朴鳳宇 | 「四月의 火曜日」 |
小説 | 権泰雄 | 「假主人散調」 | |
第9回(1964年) | 小説 | 韓末淑 | 「흔적」「광대 김서방」 |
評論 | 文徳守 | 「전통론을 위한 각서」「신라정신의 영원성과 현실성」 | |
第10回(1965年) | 詩 | 朴成龍 | 「東洋畵集」외 |
小説 | 李文熙 | 장편『墨麥』 | |
第11回(1966年) | 詩 | 李姓教 | 시집『山吟歌』 |
小説 | 李光淑 | 「卓子의 位置」「賭博師」 | |
評論 | 千二斗 | 「한국단편소설론」 | |
第12回(1967年) | 小説 | 崔翔圭 | 「下午의 巡遊」「寒春無事」 |
第13回(1968年) | 詩 | 黄東奎 | 「四行詩抄」외 |
小説 | 鄭乙炳 | 「아데나이의 碑銘」 | |
戯曲 | 呉蕙齢 | 「인간적인 진실로 인간적인」 | |
第14回(1969年) | 詩 | 金后蘭 | 시집『粧刀와 薔薇』 |
小説 | 宋相玉 | 「熱病」 | |
第15回(1970年) | 詩 | 李盛夫 | 시집『李盛夫 詩集』 |
小説 | 劉賢鍾 | 「유다 行傳」 | |
評論 | 洪起三 | 「주제의 변천」「전위예술론」 | |
第16回(1971年) | 詩 | 劉庚煥 | 「겨울 저녁 바다」 |
小説 | 朴順女 | 「어떤 巴里」 | |
評論 | 李洧植 | 「한국소설론」 | |
第17回(1972年) | 詩 | 金栄泰 | 「鉛筆畵 몇점」 |
小説 | 崔仁浩 | 「處世術槪論」「他人의 房」 | |
戯曲 | 呉泰錫 | 「移植手術」 | |
評論 | 金教善 | 「東仁 문학의 근대성의 저변 」 | |
第18回(1973年) | 詩 | 朴栽陵 | 시집『밤과 蓮花와 上院寺』 |
小説 | 宋基淑 | 창작집『白衣民族』 | |
評論 | 金允植 | 「식민지문학의 상흔과 그 극복」 | |
第19回(1974年) | 詩 | 金光協 | 시집『千波萬波』 |
小説 | 李祭夏 | 창작집『草食』 | |
戯曲 | 尹大星 | 「奴婢文書」 | |
評論 | 金永琪 | 평론집『한국문학과 전통』 | |
第20回(1975年) | 詩 | 姜禹植 | 시집『四行詩抄』 |
小説 | 金源一 | 「잠시 눕는 풀」「波羅庵」 | |
評論 | 金雲学 | 「현대불교문학론」「한국적 테마론」 | |
第21回(1976年) | 詩 | 文貞姫 | 시극집『새떼』 |
小説 | 金文洙 | 창작집『聖痕』 | |
評論 | 尹在根 | 「시정신과 그 비극성」「李箱의 시사적 위치」 | |
第22回(1977年) | 詩 | 崔元圭 | 연작시집『비 속에서』 |
小説 | 全商国 | 「私刑」「껍데기 벗기」 | |
評論 | 李善栄 | 평론집『상황의 문학』 | |
第23回(1978年) | 詩 | 咸恵蓮 | 시집『강물이 되어 바다가 되어』 |
小説 | 李正基 | 「離別의 方式」 | |
戯曲 | 尹朝炳 | 「참새와 機關車」 | |
評論 | 金容稷 | 「대중사회와 시의 길」 | |
第24回(1979年) | 詩 | 朴堤千 | 연작시「心法」 |
小説 | 金国泰 | 「우리 교실의 傳說」 | |
戯曲 | 李鉉和 | 장막「우리들끼리만의 한 번」 | |
評論 | 曹秉武 | 평론집『가설의 옹호』 | |
第25回(1980年) | 詩 | 林星淑 | 시집『소금장수 이야기』 |
小説 | 柳在用 | 「두고 온 사람」「호도나무골 傳說」 | |
戯曲 | 李載賢 | 희곡집『李仲燮』 | |
評論 | 鄭昌範 | 「朴木月의 시적변용」 | |
第26回(1981年) | 詩 | 金恵淑 | 시집『豫感의 새』 |
小説 | 金龍雲 | 「山行」 | |
評論 | キム・ヒョン | 평론집『문학과 유토피아』 | |
第27回(1982年) | 詩 | 呉圭原 | 시집『이 땅에 씌어지는 서정시』 |
小説 | 趙廷来 | 「流刑의 땅」 | |
戯曲 | 洪承疇 | 희곡집『목마른 太陽』 | |
評論 | 金治洙 | 「일상언어와 문학언어」「朴景利 <土地> 분석」 | |
第28回(1983年) | 詩 | 金鍾海 | 「賤奴 일어서다」 |
小説 | 尹興吉 | 장편『완장』 | |
評論 | 金炳翼 | 평론집『지성과 문학』 | |
第29回(1984年) | 詩 | 李昇薫 | 시집『事物들』 |
小説 | 金容誠 | 장편『도둑일기』 | |
評論 | 朴喆熙 | 「근대시 형식과 조선시 논의」평론집『서정과 인식』 | |
第30回(1985年) | 詩 | 金源浩 | 시집『행복한 잠』 |
小説 | 洪盛原 | 장편『마지막 偶像』 | |
評論 | 金時泰 | 평론집『문학과 삶의 성찰』 | |
第31回(1986年) | 詩 | 金晳圭 | 시집『저녁 혹은 패주자의 퇴로』 |
小説 | 李東河 | 「폭력요법」「폭력연구」 | |
第32回(1987年) | 詩 | 李秀翼 | 시집『단순한 기쁨』 |
小説 | 宋栄 | 「친구」「보행규칙 위반자」외 | |
戯曲 | 呉泰栄 | 「전쟁」「트로이얀 테바이」 | |
評論 | 朴東奎 | 「한국소설의 전개」 | |
第33回(1988年) | 詩 | キム・ヒョンヨン | 시집『다른 하늘이 열릴 때』 |
小説 | 韓勝源 | 장편『갯비나리』 | |
戯曲 | 金淑賢 | 「젊은 왕자의 무덤」 | |
評論 | 金載弘 | 평론집『현대시와 열린 정신』 | |
第34回(1989年) | 詩 | 朴正萬 | 「다 가고」외 |
小説 | 孫永穆 | 「바다가 부르는 소리」「밀랍인형들의 집」 | |
評論 | 曹南鉉 | 평론집『삶과 문학적 인식』 | |
第35回(1990年) | 詩 | 李建清 | 시집『하이에나』 |
小説 | 玄吉彦 | 「司祭와 祭物」 | |
評論 | 権寧珉 | 「월북문인연구」 | |
第36回(1991年) | 詩 | 黄芝雨 | 시집『게눈 속의 연꽃』 |
小説 | 韓水山 | 「타인의 얼굴」 | |
評論 | 李東夏 | 평론집『혼돈 속의 항해』 | |
第37回(1992年) | 詩 | 姜恩喬 | 「그대의 들」 외 |
小説 | 李文烈 | 「시인과 도둑」장편『시인』 | |
評論 | 李南昊 | 「비유법 그리고 고통 혹은 절망의 양식」「현실에 대한 관찰과 존재에 대한 통찰」 | |
第38回(1993年) | 詩 | 任永祚 | 시집『갈대는 배후가 없다』 |
小説 | 朴婉緒 | 「꿈꾸는 인큐베이터」 | |
評論 | 李相沃 | 평론집『이효석―문학과 생애』 | |
第39回(1994年) | 詩 | 趙鼎権 | 「튀빙겐 가는 길」 |
小説 | 尹厚明 | 「별을 사랑하는 마음으로」 | |
評論 | 申東旭 | 평론집『우리 시의 짜임과 역사적 인식』 | |
第40回(1995年) | 詩 | 鄭玄宗 | 「내 어깨 위의 호랑이」 |
小説 | 申京淑 | 「깊은 숨을 쉴 때마다」 | |
第41回(1996年) | 詩 | 金初蕙 | 「만월」외 4편 |
小説 | 梁貴子 | 「곰 이야기」 | |
評論 | 呉生根 | 평론「숨결과 웃음의 시학」 | |
第42回(1997年) | 詩 | 洪申善 | 「해, 늦저녁 해」 |
小説 | 李舜源 | 「은비령」 | |
評論 | 洪廷善 | 평론「맥락의 독서와 비평」 | |
第43回(1998年) | 詩 | 千良姫 | 「오래된 골목」외 4편 |
小説 | 尹大寧 | 「빛의 걸음걸이」 | |
評論 | ト・チョンイル | 평론「우리는 모르는 것을 경배하나니」 | |
第44回(1999年) | 詩 | 張錫南 | 「마당에 배를 매다」외 6편 |
小説 | 金英夏 | 「당신의 나무」 | |
評論 | 成民燁 | 평론「불의 체험과 그 기록」 | |
第45回(2000年) | 詩 | 金明仁 | 「그 등나무꽃 그늘 아래」외 6편 |
小説 | 金仁淑 | 「개교기념일」 | |
評論 | チョン・クァリ | 「유령들의 전쟁」「죽음 옆의 삶, 삶 안의 죽음」 | |
第46回(2001年) | 詩 | 金基澤 | 「불룩한 자루」외 6편 |
小説 | マルシアス・シム | 「美」 | |
評論 | 南真祐 | 「행복의 시학, 유출의 수사학」 | |
第47回(2002年) | 詩 | 崔勝鎬 | 「두엄」 외 6편 |
小説 | 李恵敬 | 「고갯마루」 | |
評論 | 柳潽善 | 「두 개의 성장과 그 의미-『외딴방』과 『새의 선물 』에 대한 단상」 | |
第48回(2003年) | 詩 | 羅喜德 | 「마른 물고기처럼」 외 5편 |
小説 | 趙京蘭 | 「좁은 문」 | |
評論 | 李光鎬 | 「굿바이! 휴먼-탈내향적 일인칭 화자의 정치성」 | |
第49回(2004年) | 詩 | 金宣佑 | 「피어라, 석유!」 외 6편 |
小説 | 成碩済 | 「내 고운 벗님」 | |
評論 | 権五龍 | 「비하(飛下/卑下)의 상상력이 우리에게 묻는 것-배수아의 『일요일 스키야키 식당』」 | |
第50回(2005年) | 詩 | 金思寅 | 「노숙」 외 5편 |
小説 | 尹成姫 | 「유턴지점에 보물지도를 묻다」 | |
評論 | キム・ヨンチャン | 「한국문학의 증상들 혹은 리얼리즘이라는 독법」 | |
第51回(2006年) | 詩 | 朴相淳 | 「목화밭 지나서 소년은 가고」 외 5편 |
小説 | 鄭梨賢 | 「삼풍백화점」 | |
評論 | ファン・チョンヨン | 「「민주화 이후의 정치와 문학―고은 『만인보』의 민중-민족주의 비판」 | |
第52回(2007年) | 詩 | 崔正礼 | 「그녀의 입술을 따스하고 당신의 것은 차거든」외 4편 |
小説 | 李承雨 | 「전기수傳奇叟 이야기」 | |
評論 | 卜道勲 | 「축생, 시체, 자동인형ㅡ2000년대 젊은 작가들의 소설에 등장한 캐릭터와 신(新)인류학」 | |
第53回(2008年) | 詩 | 李晟馥 | 「기파랑을 기리는 노래―나무인간 강판권」외 6편 |
小説 | 김경욱 | 「99%」 | |
戯曲 | キム・ミヒョン | 「수상한 소설들―한국 소설의 이기적 유전자」 | |
第54回(2009年) | 詩 | 馬鍾基 | 「파타고니아의 양」외 6편 |
小説 | ハ・ソンラン | 「99%」 | |
第55回(2010年) | 詩 | コ・ヒョンリョル | 「옥수수수염귀뚜라미의 기억」외 5편 |
小説 | 朴晟源 | 「얼룩」 | |
評論 | シム・ジンギョン | 「김애란을 다시 읽는다」 | |
第56回(2011年) | 詩 | チン・ウニョン | 「그 머나먼」외 6편 |
小説 | 全鏡潾 | 「강변마을」 | |
第57回(2012年) | 詩 | キム・ソヨン[要曖昧さ回避] | 「오키나와, 튀니지, 프랑시스 잠」외 7편 |
小説 | 全成太 | 「낚시하는 소녀」 | |
評論 | パク・ヘギョン | 「일상의 정치학」 | |
第58回(2013年) | 詩 | イ・ウナ | 「한밤의 우리가」외 6편 |
小説 | キム・スム | 「그 밤의 경숙」 | |
第59回(2014年) | 詩 | ホ・ヨン | 「북회귀선에서 온 소포」외 7편 |
小説 | ファン・ヨンウン | 「양의 미래」 | |
評論 | シン・ヒョンチョル | 「2000년대 시의 유산과 그 상속자들」 |