コンテンツにスキップ

「コルム・トビーン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
65行目: 65行目:
[[Category:アイルランドのジャーナリスト]]
[[Category:アイルランドのジャーナリスト]]
[[Category:アメリカ芸術科学アカデミー会員]]
[[Category:アメリカ芸術科学アカデミー会員]]
[[Category:ウェックスフォード出身の人物]]
[[Category:ウェックスフォード出身の人物]]
[[Category:1955年生]]
[[Category:1955年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]

2020年9月2日 (水) 12:51時点における版

Colm Tóibín
コルム・トビーン
コルム・トビーン(2006)
誕生 (1955-05-30) 1955年5月30日(69歳)
アイルランドの旗 アイルランド ウェックスフォード県
職業 作家、ジャーナリスト
言語 英語
国籍 アイルランドの旗 アイルランド
最終学歴 ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン
主な受賞歴 国際IMPACダブリン文学賞(2006)
公式サイト www.colmtoibin.com
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

コルム・トビーンColm Tóibín, 1955年5月30日 - )は、アイルランド作家ジャーナリスト

来歴

1955年、アイルランド南西部ウェックスフォード県に生まれる。祖父はアイルランド独立運動の活動家。熱心なカトリック信徒として少年時代を過ごした[1]

ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで歴史と英文学を学び、バルセロナへ渡って英語学校で教える。アルゼンチンなどで暮らしながら、ジャーナリストとしても活動する[2]

1990年代から小説を発表。小説家ヘンリー・ジェイムズの晩年を描いた『The Master』で国際IMPACダブリン文学賞やロサンゼルス・タイムズ・ノベル・オブ・ザ・イヤーなどを受賞する。同性愛者であることを公にしている[2]

2017年フォルカー・シュレンドルフ監督の映画『男と女、モントーク岬で』では、スイスの作家マックス・フリッシュ1975年の小説『マントークドイツ語版』をベースにした脚本をシュレンドルフ監督とともに執筆している[3]

2017年11月現在はコロンビア大学で教鞭を執っている[1]

作品

  • 『The South』(1990年)
  • 『The Heather Blazing』(1992年)『ヒース燃ゆ』
  • 『The Story of the Night』(1996年)
  • 『The Blackwater Lightship』(1999年)
  • 『The Master』(2004年)
  • 『Mothers and Sons』(2006年)
  • 『Brooklyn』(2009年)『ブルックリン』
  • 『The Empty Family』(2010年)
  • 『The Testament of Mary』(2012年)『マリアが語り遺したこと』
  • 『Nora Webster』(2014年)

日本語訳

  • 『ヒース燃ゆ』 伊藤範子訳、松籟社、1995年
  • 『ブルックリン』 栩木伸明訳、白水社、2012年
  • 『マリアが語り遺したこと』 栩木伸明訳、新潮社新潮クレスト・ブックス」、2014年
  • 『ブラックウォーター灯台船』 伊藤範子訳、松籟社、2017年
  • 『ノーラ・ウェブスター』 栩木伸明訳、新潮社「新潮クレスト・ブックス」、2017年

脚注