コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Servo」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
14行目: 14行目:
| website = {{URL|https://github.com/servo/servo}}
| website = {{URL|https://github.com/servo/servo}}
}}
}}
Servo(サーボ)とは、[[Mozilla Foundation|Mozilla]]の研究によって開発されている[[ウェブブラウザ]]用[[レンダリングエンジン|レイアウトエンジン]]である。[[サムスングループ|サムスン]]によって[[Android]]および[[ARMアーキテクチャ|ARM]][[プロセッサ]]へ移植されている<ref>{{Cite news |url=https://arstechnica.com/information-technology/2013/04/samsung-teams-up-with-mozilla-to-build-browser-engine-for-multicore-machines/ |title=Samsung teams up with Mozilla to build browser engine for multicore machines |publisher=[[Ars Technica]] |date=2013-04-03 |accessdate=2014-10-24}}</ref>。多くのコンポーネントは、きめの細かい、孤立したタスクによって処理される。Servoは高度な[[並列計算|並列処理]]を行い、多くのコンポーネント([[レンダリング (コンピュータ)|レンダリング]]、レイアウト、[[HyperText Markup Language|HTML]][[構文解析器|解析]]、画像復号など)が独立したタスクによって処理される。プログラミング言語[[Rust (プログラミング言語)|Rust]]によって開発されている。
Servo(サーボ)とは、[[Mozilla Foundation|Mozilla]]の研究によって開発されている[[ウェブブラウザ]]用[[レンダリングエンジン|レイアウトエンジン]]である。[[サムスングループ|サムスン]]によって[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]および[[ARMアーキテクチャ|ARM]][[プロセッサ]]へ移植されている<ref>{{Cite news |url=https://arstechnica.com/information-technology/2013/04/samsung-teams-up-with-mozilla-to-build-browser-engine-for-multicore-machines/ |title=Samsung teams up with Mozilla to build browser engine for multicore machines |publisher=[[Ars Technica]] |date=2013-04-03 |accessdate=2014-10-24}}</ref>。多くのコンポーネントは、きめの細かい、孤立したタスクによって処理される。Servoは高度な[[並列計算|並列処理]]を行い、多くのコンポーネント([[レンダリング (コンピュータ)|レンダリング]]、レイアウト、[[HyperText Markup Language|HTML]][[構文解析器|解析]]、画像復号など)が独立したタスクによって処理される。プログラミング言語[[Rust (プログラミング言語)|Rust]]によって開発されている。


Servoはテレビ番組『[[ミステリー・サイエンス・シアター3000]]』に出てくる[[トム・サーボ]]というロボットにちなんで命名されている<ref>{{Cite web |last=Eich|first=Brendan |date=Oct 13, 2012 |title=Add a new UI crate|url=https://github.com/mozilla/servo/issues/111#issuecomment-9415000|accessdate=2014-04-02}}</ref>。
Servoはテレビ番組『[[ミステリー・サイエンス・シアター3000]]』に出てくる[[トム・サーボ]]というロボットにちなんで命名されている<ref>{{Cite web |last=Eich|first=Brendan |date=Oct 13, 2012 |title=Add a new UI crate|url=https://github.com/mozilla/servo/issues/111#issuecomment-9415000|accessdate=2014-04-02}}</ref>。

2020年9月6日 (日) 08:38時点における版

Servo
ファイル:Servo logo.png
開発元 Mozilla Researchサムスン
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
Rust
対応OS クロスプラットフォーム
種別 レンダリングエンジン
ライセンス MPL 2.0[1][2]
公式サイト github.com/servo/servo
テンプレートを表示

Servo(サーボ)とは、Mozillaの研究によって開発されているウェブブラウザレイアウトエンジンである。サムスンによってAndroidおよびARMプロセッサへ移植されている[3]。多くのコンポーネントは、きめの細かい、孤立したタスクによって処理される。Servoは高度な並列処理を行い、多くのコンポーネント(レンダリング、レイアウト、HTML解析、画像復号など)が独立したタスクによって処理される。プログラミング言語Rustによって開発されている。

Servoはテレビ番組『ミステリー・サイエンス・シアター3000』に出てくるトム・サーボというロボットにちなんで命名されている[4]

2017年11月にリリースされたFirefox 57以降、Servo CSSスタイルエンジンが組み込まれ[5]、FirefoxのレンダリングエンジンのGeckoのコンポーネントがServoへ置き換え始められている[6]

特徴

Servoはウィキペディアのようなページをレンダリングし、Acid2試験に合格することができる。並列レイアウトアルゴリズムを搭載し、独自のCSS3HTML5パーサがRustで実装されている[7][8]

ServoはGPUアクセラレーションによってさらに速くウェブページをレンダリングすることができる[9]。Servoは2014年の時点で、Geckoよりベンチマークの成績が良い[10][11]

脚注

  1. ^ https://www.mozilla.org/en-US/about/legal/eula/
  2. ^ Mozilla Licensing Policies”. mozilla.org. 2013年3月26日閲覧。
  3. ^ “Samsung teams up with Mozilla to build browser engine for multicore machines”. Ars Technica. (2013年4月3日). https://arstechnica.com/information-technology/2013/04/samsung-teams-up-with-mozilla-to-build-browser-engine-for-multicore-machines/ 2014年10月24日閲覧。 
  4. ^ Eich, Brendan (Oct 13, 2012). “Add a new UI crate”. 2014年4月2日閲覧。
  5. ^ Servo engines written in Rust deliver memory safety and multithreading” (英語). Mozilla Research. 2019年1月1日閲覧。
  6. ^ 「Firefox Quantum」(バージョン57)公開 高速化とUI刷新”. ITmedia NEWS. 2018年12月14日閲覧。
  7. ^ Moffitt, Jack (April 17, 2014). “Another Big Milestone for Servo—Acid2”. 2015年11月26日閲覧。
  8. ^ Servo Continues Pushing Forward” (May 1, 2015). 2015年11月26日閲覧。
  9. ^ Mozilla's Project Quantum and Servo”. mozilla.dev.servo - Google Groups. 9 November 2016閲覧。
  10. ^ Mozilla's Servo Engine Is Crazy Fast Compared To Gecko”. Phoronix. 10 May 2016閲覧。
  11. ^ Mozilla's Servo Is Whooping The Other Browsers In Performance”. Phoronix. 10 May 2016閲覧。

外部リンク