コンテンツにスキップ

「虎尾駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m BSアイコンを置き換える: uexWBRÜCKE→uexhKRZWae
Cewbot (会話 | 投稿記録)
65行目: 65行目:
{{UKrail-header2|虎尾駅構内図<ref>{{Zh-tw icon}}[http://map.net.tw/taisugar/?dir-item=%E8%99%8E%E5%B0%BE%E7%B3%96%E5%BB%A0 虎尾糖廠] 台灣製糖工場百年文史地圖</ref>|#ccf}}
{{UKrail-header2|虎尾駅構内図<ref>{{Zh-tw icon}}[http://map.net.tw/taisugar/?dir-item=%E8%99%8E%E5%B0%BE%E7%B3%96%E5%BB%A0 虎尾糖廠] 台灣製糖工場百年文史地圖</ref>|#ccf}}
{{BS-table}}
{{BS-table}}
{{BS3|uSTR+r||||←[[馬公セキ線|馬公厝線]]''/[[北港線]]/西螺線''|}}
{{BS3|uSTR+r||||←[[馬公厝線]]''/[[北港線]]/西螺線''|}}
{{BS3|ueABZgl|uexSTRq|uexSTR+r|||}}
{{BS3|ueABZgl|uexSTRq|uexSTR+r|||}}
{{BS3|ueSTR+BSr|WORKS|uexABZg+r||虎尾糖廠}}
{{BS3|ueSTR+BSr|WORKS|uexABZg+r||虎尾糖廠}}

2020年9月12日 (土) 21:07時点における版

虎尾駅
修復前の旧駅舎
虎尾車站
フーウェイ
Huwei
所在地 615台湾雲林県虎尾鎮中山路10号
北緯23度42分15.0秒 東経120度26分10.8秒 / 北緯23.704167度 東経120.436333度 / 23.704167; 120.436333
所属事業者 大日本製糖
台湾糖業股份有限公司
(台湾糖業鉄道)
旧名 五間厝
駅構造 地上駅
ホーム 単式
開業年月日 1907年
廃止年月日 1975年
乗入路線
所属路線 北港線廃線
キロ程 0.0 km(虎尾起点)
(3.9 km) 大屯
所属路線 雲虎線(別称斗南線廃線
キロ程 7.2 km(斗南駅起点)
工場 (1.6 km)
所属路線 西螺線
キロ程 0.0 km(虎尾起点)
所属路線 崙背線
キロ程 0.0 km(虎尾起点)
(1.2 km) 後壁寮
備考 現在は雲林県遊客中心
テンプレートを表示
虎尾駅構内図[1]
uSTR+r
馬公厝線/北港線/西螺線
ueABZgl uexSTRq uexSTR+r
ueSTR+BSr WORKS uexABZg+r
虎尾糖廠
uxABZgl uxABZqr uexABZql
竹圍子線→
uexhKRZWae
虎尾鉄橋 虎尾渓
uexSTR
斗南線(雲虎線)/大埤線/大林線 斗南方面
虎尾駅
中華民国の旗 中華民国 文化資産
修復後の虎尾駅
虎尾駅の位置(台湾内)
虎尾駅

登録名称虎尾糖廠虎尾驛
旧称五間厝驛
その他の呼称虎尾車站
種類
等級歴史建築
文化資産登録
公告時期
2010年1月15日[2]
位置中華民国の旗 台湾雲林県虎尾鎮中山路10号
建設年代大日本帝国の旗 1907年(明治40年)
開放時間1910年1月31日
材質木造
虎尾駅
各種表記
繁体字 虎尾驛
簡体字 虎尾驿
拼音 Hǔwěi yì
通用拼音 Hǔwěi yì
注音符号 ㄏㄨˇ ㄨㄟˇ ㄧˋ
発音: フーウェイ イー
台湾語白話字 Hóo-bué-ia̍h
日本語漢音読み こびえき
日本語慣用読み とらおえき
英文 Huwei Station
テンプレートを表示

虎尾駅(こびえき)は台湾雲林県虎尾鎮台湾糖業公司虎尾糖廠中国語版内にかつて存在した台湾糖業鉄道

沿革

  • 1920年(大正9年)虎尾驛に改称。
  • 戦後の国民政府接収後は表記が虎尾車站となった。その後輸送量の増大で新駅舎に移転[6]。日本統治時代には駅一帯が最も繁栄したことから、開業初期は駅にバス事業者が接続のために乗り入れるなど虎尾地区の重要な交通拠点となった。
  • 1954年10月10日混雑解消のため0.4km北側の公安路との交差点付近にあった「貨物掛」付近に設置した新駅舎(通称「西駅」)に移転[7]。元の駅舎は保警中隊弁公室として使われ、1986年以降は台糖の虎尾原料区弁公室となった[7][8]
  • 1975年(民国64年) - 旅客営業を廃止。
  • 2009年 - 旧駅舎修復が行われる[7]
  • 2010年 - 旧駅舎が県指定の歴史建築に登録された[9]登録名は台湾式の「車站」ではなく日本式の「驛」のままとなっている。現在は雲林県政府の遊客中心(トラベルセンター)として利用されている[10]

2017年、現在はサトウキビ輸送のみを行っている虎尾糖廠と台湾高速鉄道雲林駅、第2期で台湾鉄路管理局斗南駅を連絡し、旅客輸送を再開する構想が蔡英文政権林全内閣が推進するインフラ投資計画「前瞻基礎建設計画」のリストに盛り込まれ、実現可能性調査の予算が中央政府から執行されることになった[11]

駅周辺

隣の駅

台湾糖業鉄道
北港線(廃止)
虎尾駅 - (後壁寮駅) - 大屯駅
雲虎線(斗南線・廃止)・大林虎尾線(廃止)
工場駅 - 虎尾駅
西螺線・西螺南州線・崙背線・猫児干線(廃止)
虎尾駅 - (後壁寮駅) - 廉使駅
馬公厝線
虎尾駅 - 後壁寮駅

出典

  1. ^ (繁体字中国語)虎尾糖廠 台灣製糖工場百年文史地圖
  2. ^ (繁体字中国語)虎尾糖廠虎尾驛 文化部文化資産局
  3. ^ 件名:大日本製糖株式會社鐵道線路五間厝他里霧間運輸營業開始ノ件”. 台湾総督府報. 2017年8月31日閲覧。 中央研究院数位文化中心
  4. ^ 件名:大日本製糖株式會社鐵道北港線運輸營業開始ノ件”. 台湾総督府報. 2017年8月31日閲覧。 中央研究院数位文化中心
  5. ^ 件名:大日本製糖株式會社鐵道西螺線運輸營業開始ノ件”. 台湾総督府報. 2017年8月31日閲覧。 中央研究院数位文化中心
  6. ^ (繁体字中国語)楊彥騏 (2001年7月). 《台灣百年糖紀》. 貓頭鷹出版. pp. 110-112頁. ISBN 957-469-503-4 
  7. ^ a b c (繁体字中国語)虎尾糖廠虎尾驛 雲林県政府文化処
  8. ^ (繁体字中国語)糖鐵虎尾總廠營業線05”. 看橋工房 (2008年9月1日). 2017年8月31日閲覧。
  9. ^ (繁体字中国語)雲林縣歷史建築虎尾糖廠虎尾驛”. 文化部文化資産局. 2013年5月13日閲覧。
  10. ^ (繁体字中国語)虎尾遊客中心,雲林縣文化旅遊網
  11. ^ サトウキビ列車が台湾新幹線に連絡 鉄道の魅力で地方に活力注入2017年6月14日,フォーカス台湾

外部リンク