コンテンツにスキップ

「銭学森」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Sengdongu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
56行目: 56行目:
* [[父]]:[[銭家治]] ([[1880年]] - [[1969年]]、[[字]]は均夫)
* [[父]]:[[銭家治]] ([[1880年]] - [[1969年]]、[[字]]は均夫)
* [[母]]:章蘭娟
* [[母]]:章蘭娟
* [[妻]]:[[英]] (方震(字は百里)と佐藤屋子(中国名・佐梅)の娘)
* [[妻]]:[[英]] (方震(字は百里)と佐藤屋子(中国名・佐梅)の娘)
** 子:銭永剛
** 子:銭永剛
** 女:銭永真
** 女:銭永真
66行目: 66行目:
       ┃          ┃
       ┃          ┃
       ┃          ┃     
       ┃          ┃     
      銭学榘        '''銭学森━'''┳━━
      銭学榘        '''銭学森━'''┳━━
  ┏━━━━╋━━━━┓      ┃
  ┏━━━━╋━━━━┓      ┃
  ┃    ┃    ┃     ┏━━┻━━┓
  ┃    ┃    ┃     ┏━━┻━━┓

2020年9月15日 (火) 15:45時点における版

銭学森
生誕 1911年12月11日
清の旗 浙江省 杭州府
死没 (2009-10-31) 2009年10月31日(97歳没)
中華人民共和国の旗 中華人民共和国北京市
居住 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
国籍 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
研究分野 空気力学
研究機関 中国科学院力学研究所
出身校 交通大学
博士課程
指導教員
セオドア・フォン・カルマン
主な受賞歴 両弾一星功労勲章1999年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

銭 学森(せん がくしん、拼音 Qián Xuésēn、ウェード式 Tsien Hsue-shen、1911年12月11日 - 2009年10月31日)は、中華人民共和国航空力学研究者、中国科学院中国工程院研究員。五代十国時代呉越国王銭鏐から数えて33代目の子孫。アメリカ合衆国における最初期の弾道ミサイル開発者でジェット推進研究所(JPL)の共同設立者でもあり[1]第二次世界大戦中はマンハッタン計画に関与してアメリカによる世界初の原子爆弾の開発を支援した[2][2][3]。米中の交渉で中国に渡り、中国の宇宙開発に貢献して毛沢東の命名で「火箭王」(ロケット王)と呼ばれた[4][5][6]

経歴

東風長征海鷹2号誘導弾(シルクワームミサイル)等の開発を指揮。

エピソード

系譜


        ┏━━━━━━┻━━━┓
       銭家潤        銭家治
        ┃          ┃
        ┃          ┃     
       銭学榘        銭学森━┳━━蔣英
   ┏━━━━╋━━━━┓           ┃
   ┃    ┃    ┃     ┏━━┻━━┓
  銭永佑  銭永楽  銭永健   銭永剛   銭永真
        (ロジャー・Y・チエン)

著書

  1. 工程控制論』:科学出版社1958年1980年)、上海交通大学出版社(2007年
  2. 『物理力学講義』:科学出版社(1962年)、上海交通大学出版社(2007年
  3. 『星際航行概論』:科学出版社(1963年)、中国宇航出版社(2008年
  4. 水動力学講義手稿』:上海交通大学出版社(2007年)

関連項目

脚注

  1. ^ Qian Xuesen, Father of China’s Space Program, Dies at 98”. ニューヨーク・タイムズ (2009年11月3日). 2017年5月26日閲覧。
  2. ^ a b c Qian Xuesen Obituary”. ガーディアン (2019年9月13日). 2019年9月13日閲覧。
  3. ^ a b A US-trained scientist was deported, then became the 'father of Chinese rocketry'”. PRI. 2019年9月11日閲覧。
  4. ^ 毛泽东封钱学森为“火箭王””. 中華人民共和国教育部 (2008年11月1日). 2019年11月14日閲覧。
  5. ^ 毛泽东让钱学森当将军 宴会上赞其"火箭王"”. 人民網 (2009年10月31日). 2019年11月14日閲覧。
  6. ^ Trained in the U.S., Scientist Became China's 'Rocket King'”. ウォール・ストリート・ジャーナル (2009年10月31日). 2019年11月14日閲覧。
  7. ^ 一人の科学者の死に13億の中国人が泣いた”. 東亜日報. 2016年4月30日閲覧。
  8. ^ 王士倬伯伯”. 清華大学 (2010年6月29日). 2017年4月28日閲覧。
  9. ^ The Two Lives of Qian Xuesen”. ザ・ニューヨーカー. 2019年9月11日閲覧。
  10. ^ Brownell, Richard. Space exploration. Detroit, Lucent Books, 2012. 82 p.
  11. ^ http://www.astronautix.com/t/tsien.html
  12. ^ “<訃報>中国の宇宙開発の父・銭学森氏が死去、享年97歳―北京市”. レコードチャイナ. (2009年10月31日). https://www.recordchina.co.jp/b36729-s0-c30-d0000.html 2020年1月31日閲覧。 
  13. ^ 中国「導弾之父」銭学森逝世 人民日報(中華人民共和国) 2009年11月1日閲覧
  14. ^ 浜勝彦著『改革・開放期中国における超能力、気功論争』創価大学中国論集 6, 61-78, 2003-03
  15. ^ a b Qian Xuesen: Scientist and pioneer of China's missile and space programmes”. インデペンデント (2009年11月13日). 2017年6月2日閲覧。
  16. ^ A dragon in winter”. Space Reviw (2008年1月4日). 2018年10月17日閲覧。
  17. ^ Chang, Iris (1996). Thread of the Silkworm. Basic Books. p.112 ISBN 978-0-465-00678-6.
  18. ^ Perrett, Bradley; Asker, James R. (7 January 2008). "Person of the Year: Qian Xuesen". Aviation Week and Space Technology. 168 (1): 57–61.
  19. ^ Tsien, Hsue-Shen (1954). Engineering Cybernetics. McGraw-Hill.
  20. ^ Mara Hvistendahl『Master planner』Science 16 Mar 2018:Vol. 359, Issue 6381, pp. 1206-1209

外部リンク