コンテンツにスキップ

「東満総省」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
45行目: 45行目:


*間島:[[間島市]]、[[延吉県]]、[[汪清県]]、[[和竜県]]、[[琿春県]]、[[安図県]]
*間島:[[間島市]]、[[延吉県]]、[[汪清県]]、[[和竜県]]、[[琿春県]]、[[安図県]]
*牡丹江:[[牡丹江市]]、[[綏陽県 (満州国)|綏陽県]]、[[東寧県]]、[[穆リョウ市|穆棱県]]、[[寧安県]]
*牡丹江:[[牡丹江市]]、[[綏陽県 (満州国)|綏陽県]]、[[東寧県]]、[[穆市|穆棱県]]、[[寧安県]]
*東安:[[東安市]]、[[密山県]]、[[鶏寧県]]、[[虎林県]]、[[林口県]]、[[宝清県]]、[[饒河県]]、[[勃利県]]
*東安:[[東安市]]、[[密山県]]、[[鶏寧県]]、[[虎林県]]、[[林口県]]、[[宝清県]]、[[饒河県]]、[[勃利県]]



2020年9月18日 (金) 21:53時点における版

満州国 東満総省
1943年 - 1945年
簡体字 东满
繁体字 東满
拼音 Dōngmán
カタカナ転記 ドンマン
国家 満州国
行政級別
政府所在地 牡丹江市
建置 1943年
廃止 1945年 
面積
- 総面積 110,779 km²
人口
- 総人口(1943) 163.8 万人

東満総省(とうまん-そうしょう)は満州国にかつて存在した省。

歴史

1943年10月1日、満州国は国防強化のために牡丹江省東安省間島省を統合し東満総省を設置し、省会を牡丹江市に設置した。

1945年5月28日、東満総省が廃止となり、間島省及び、旧牡丹江省及び東安省を統合した東満省に分割された。

行政区画

東満総省は3区域に区分された。

設置

1943年10月、満州国政府により東満総省が新設される。

廃止

1945年5月、東満総省が廃止され、間島省及び東満省に分割される。

関連項目


前の行政区画
間島省
牡丹江省
東安省
黒竜江省歴史的地名
1939年 - 1943年
次の行政区画
間島省
東満省