コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Big sausage」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
119.47.60.147 (会話) による ID:79854481 の版を取り消し
タグ: 取り消し 差し戻し済み
81行目: 81行目:
== モンゴル帝国の差し戻しについて ==
== モンゴル帝国の差し戻しについて ==
始めまして。差し戻しの件について[[ノート:モンゴル帝国]]にコメントしましたので確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。--[[利用者:TEN|TEN]]([[利用者‐会話:TEN|会話]]) 2020年10月1日 (木) 17:47 (UTC)
始めまして。差し戻しの件について[[ノート:モンゴル帝国]]にコメントしましたので確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。--[[利用者:TEN|TEN]]([[利用者‐会話:TEN|会話]]) 2020年10月1日 (木) 17:47 (UTC)

== コメント依頼提出のお知らせ ==

Big_sausageさんについてのコメント依頼を提出したことをお知らせします。Big_sausageさんは被依頼者ですので、どうか[[Wikipedia:コメント依頼/Big_sausage#Big_sausageさんのコメント]]でコメントをしてください。--[[特別:投稿記録/119.47.60.147|119.47.60.147]] 2020年10月6日 (火) 09:10 (UTC)

2020年10月6日 (火) 14:06時点における版

脚注の位置について

はじめまして。直蔵と申します。

人手不足の中、グレタ・トゥーンベリについて加筆編集に加わっていただいているようで、感謝いたします。

ただ、加筆について一言申し上げたい事項がございます。脚注の書き方(とくにスタイルと用法)はご覧になった上で編集参加されてますでしょうか?もし未読であるならば、あるいはご理解が不十分なうえでの参加であれば、もう一度しっかり読み直していただきたいのです。そちらの説明にありますように、日本語版では慣例として句読点のに脚注リンクを挿入する記法が一般的です。おそらく、機械翻訳により自動生成される脚注をそのままの形で転載されているのだと思いますが、その際面倒でも句読点を脚注リンクの後ろ側に追いやってください。私自身も機械翻訳は大いに利用していますが、現状においてこうした少々煩雑な作業はどうしても必要になってしまいます。自動翻訳の際のわずかずつの作業の積み重ねでこのような事態は避けられるので、御理解の上どうかご協力お願いいたします。

それから、脚注そのものについてですが、アクセス日付なしのエラーが2つありました。過去にも他の箇所を直してくださった方がいましたが、これも翻訳編集者の責任において出典内容を確認した上で、アクセス日付を追加記入してエラーを出さないような形で編集登録をお願いいたします。

今後とも同記事内容の充実にご協力よろしくお願いします。--直蔵会話2019年10月7日 (月) 15:09 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめ下さい。

 広告についての差し戻しは良いのですが、今のままでは何の解決にも至りません。まずは、差し戻さずノートページへ誘導して下さい。相手が応じない場合、Wikipedia:保護依頼を提出して下さい。--Object*tofu会話2020年4月12日 (日) 23:56 (UTC)[返信]

警告

編集合戦のため鈴木隼人 (政治家)を保護しました。記事のノートページで相手方との合意形成をしてください。

保護解除後に編集合戦が再発する場合には、両者にブロックを課す可能性があります。--柒月例祭会話2020年6月4日 (木) 06:54 (UTC)[返信]

  • 既に当該人物に直接話しかけているのに無視されていたわけですが、公式サイト的な宣伝記事に差し戻したものを保護するとは正気ですか?Big sausage会話2020年6月4日 (木) 14:40 (UTC)[返信]
    • コメント 柒月例祭さんは「ノートで」とおっしゃっています。記事について話し合うならノートが原則です。そこであなたが問題提起して、(「〜〜という記述は〇〇という理由で良くないので、△△としたいと思います。いかがですか」的な)1週間相手が「無視」したら、相手が同意したとみなして問題ありません(Wikipedia:合意形成。ただし相手に告知はしたほうがいいと思います)。ちなみに、「公式サイト的な宣伝記事に差し戻したものを保護する」とおっしゃってますが、管理者さんは基本的に編集合戦を見つけたら見つけたその版で保護することになっているようです(明文規定はないようですが、中立的に、ってことですかね)。あなたへの文面と相手方への文面が一言一句違わず同じなのも私には両者の扱いに差をつけないようにする姿勢の現れのように見えます(これに関しては想像ですが)。--Q8j会話2020年6月4日 (木) 17:03 (UTC)[返信]
      • 返信 Q8jさん、フォローありがとうございます。基本的にはQ8jさんのご説明のとおりです。
      • 基本的に管理者は全保護の際に版を選びません。たまたま対処したその時点での版ということになります。(普段みるような文書ではないと思いますが)Help:管理者マニュアル_ページの保護#保護後の対応には「通常の編集合戦の場合は基本的には手を入れない」とあります。(著作権侵害・個人情報記載などの法的問題があるようなケースは例外です。)
      • また議論場所についてですが、保護になった場合には記事のノートページで合意形成をしてください。(Wikipedia:保護の方針#保護期間中の議論
      • 保護になる以前については特に規定はないですが、記事の内容に関する議論の場合には、記事のノートページでやるのがベターでしょう。複数の記事で横断的な議論になる場合や、分野毎のウィキプロジェクトなども活用してください。そのほうが第三者の目に留まる可能性が高く、多数による建設的な合意形成が期待できます。その際に相手方の会話ページで告知しノートへ誘導するのもフェアでしょう。
      • 冷静な対応をお願いします。--柒月例祭会話2020年6月5日 (金) 06:01 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Big sausageさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、資本主義でなさったような、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --240D:1A:506:1700:E9C5:612:70F5:6FB2 2020年8月23日 (日) 07:28 (UTC)[返信]

原則として出典のある記述は除去しないでください

Wikipedia:中立的な観点#中立を達成するためにで、出典のある記述に問題があると判断した場合であっても、原則として記述を削除すべきでないと指示されています。代わりに、もっと中立的な表現に編集したり良質な研究を足すことで解決できるとされています。

「原則として、単に偏向しているように思われるなどという理由で、出典を明記した情報を除去しないでください。その代わりに、その一文や一節をより中立的な言い回しに書き改められないか、試してみてください。偏った情報は大抵、他の情報源を引用した資料を持ち合わせて執筆することで釣り合いがとれ、より中立的で幅広い視野を提供することができるため、そのような問題は正常な編集工程を通して可能であれば解決すべきです。」

「良質な研究
利用可能な最も評判のよい権威ある良質な情報源に基づく、確かで偏向のない研究は、中立的な観点を巡る争いを防ぐのに役立ちます。図書館で評判のよい書籍や学術論文を探してみたり、オンラインで最も信用されている情報源を探してください。」

よろしくお願いいたします。--240D:1A:506:1700:E9C5:612:70F5:6FB2 2020年8月23日 (日) 07:28 (UTC)[返信]

同じくよりマシな出典の付いたよりマシな記事に置き換えてるので全く問題ないでしょう。何を言ってるんでしょうか?Big sausage会話2020年8月23日 (日) 08:24 (UTC)[返信]
新たな出典付き記述を足しただけなら、全く問題ないです。Big sausageさんは新たな出典付き記述を足しただけでなく、元から存在していた出典付き記述を除去もしたから、それは「中立的な観点」として問題です、「出典を明記した情報を除去しないでください」、と私は申し上げました。「中立的な観点」という方針が、出典付き記述に対する編集として指示しているのは、置き換えること(元の出典付き記述を除去して新しい出典付き記述を足すこと)ではありません。記述の表現を「より中立的」にすること、または「他の情報源を引用した資料を持ち合わせて執筆すること」です。Big sausageさんの編集[1]で、「資本主義(しほんしゅぎ、: capitalism)または資本制は~」から始まる記述と「一般的には、経済システムまたは生産様式としての資本主義は~」から始まる記述が削除されて、新しい記述が足されています。そのような編集(置き換え)は避けてください、ということです。--240D:1A:506:1700:CDE2:5127:7D4E:D862 2020年8月23日 (日) 13:32 (UTC)[返信]

ヒッタイトに関するお尋ね

ヒッタイトヒッタイト人へ移動なさっていますが、これはどこかで改名の合意を得ていますか?--柒月例祭会話2020年8月23日 (日) 08:36 (UTC)[返信]

Pixel 4a評価節について

こんにちは。今日はPixel 4aの評価節についてお願いをさせていただきます。一つ目に、節の最初の一文を削除していただきたいです。理由としては、これは個人の感想であって、その発言の出所が不明だからです。これは独自研究は載せないに違反すると考えます。二つ目として、出典をかく評価の所に適切に置いて欲しいです。また、The Vergeの出典が見当たりません。これも出典の提示をお願いしたいです。これで以上です。もし反対意見などがあれば、ご連絡お願いいたします。時間が空いた時でいいので、変更をお願いします。--3JX8PC17会話2020年8月29日 (土) 02:13 (UTC)[返信]

英語版の翻訳ですが、個人の感想というか各社のレビューでそこそこ好評なのは事実なので問題ないと思いますが。批判があるにであれば批判もあると書けば良いだけの話では。出典追記、移動しました。Big sausage会話2020年8月30日 (日) 05:46 (UTC)[返信]
申し訳無いのですが…このことは独自研究は載せないで記載されています。「つまり、ウィキペディアで公開されるいかなる事実、理念、意見、解釈、定義、評論、考察、推測、論証も、信頼できる媒体において、その記事の主題に関連する形で、既に発表されていなければなりません。」残念ながら、発表されていなければダメということです…--3JX8PC17会話2020年8月30日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
出典追記しました。Big sausage会話2020年8月30日 (日) 23:35 (UTC)[返信]
ありがとうございます!--3JX8PC17会話2020年9月1日 (火) 12:36 (UTC)[返信]

鈴木隼人 (政治家)について

ノート:鈴木隼人 (政治家)について改訂案を示しましたが、これで大丈夫ですかね?Pingが来てないのかと思い直接言いに来ました。何もありませんでしたら保護あけに修正致します。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 2020年9月8日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

日本語優先について

こんにちは、Big sausageさん。精力的に翻訳なさっていると同時に、日本語出典を除去なさってもいるので、翻訳に関してお知らせしたいことがあります。

  • 「これはウィキペディア日本語版なので、わたしたちの読者に便利なように、日本語の情報源はできるだけ提供されるべきであり、外国語の情報源より常に優先して使われるべきです」
  • 「編集者が自身で直接翻訳するよりも、公表された翻訳が望ましいです」
  • 「非日本語の情報源を自身で日本語に翻訳したものを引用する場合、外国語による原文の引用を明確にする」

詳しくはリンク先ガイドラインをご参照いただければと思います。--240D:1A:506:1700:11BF:CF8B:A694:9B4 2020年9月21日 (月) 03:42 (UTC)[返信]

 モンゴル帝国の差し戻しについて 

始めまして。差し戻しの件についてノート:モンゴル帝国にコメントしましたので確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。--TEN会話2020年10月1日 (木) 17:47 (UTC)[返信]