コンテンツにスキップ

「Portal:最近の出来事/スポーツ/2010年12月」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
72行目: 72行目:


=== 2010年12月11日 ===
=== 2010年12月11日 ===
*(''スケート'')[[フィギュアスケート]]のグランプリファイナル(GPファイナル)最終日の11日、[[北京]]の体育館で行われた。このGPファイナルは、GPシリーズ各種目6位まで選手が参加できる。男子では[[パトリック・チャン]](カナダ)が総合259.75点で1位、[[織田信成 (フィギュアスケート選手)|織田信成]]が総合242.81点で2位、[[小塚崇彦]]が総合237.79点で3位、[[髙橋大輔 (フィギュアスケート選手)|橋大輔]]が総合219.77点で4位であった。女子では[[アリサ・シズニー]](米国)が総合180.75点で1位、[[カロリナ・コストナー]](イタリア)が総合178.60点で2位、[[村上佳菜子]]が総合178.59点で3位、[[鈴木明子]]が総合173.72で4位、[[安藤美姫]]が総合173.15点で5位で、フリーでは1位で122.70点を出している。[http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2010121100242&j1 時事通信社]
*(''スケート'')[[フィギュアスケート]]のグランプリファイナル(GPファイナル)最終日の11日、[[北京]]の体育館で行われた。このGPファイナルは、GPシリーズ各種目6位まで選手が参加できる。男子では[[パトリック・チャン]](カナダ)が総合259.75点で1位、[[織田信成 (フィギュアスケート選手)|織田信成]]が総合242.81点で2位、[[小塚崇彦]]が総合237.79点で3位、[[髙橋大輔 (フィギュアスケート選手)|橋大輔]]が総合219.77点で4位であった。女子では[[アリサ・シズニー]](米国)が総合180.75点で1位、[[カロリナ・コストナー]](イタリア)が総合178.60点で2位、[[村上佳菜子]]が総合178.59点で3位、[[鈴木明子]]が総合173.72で4位、[[安藤美姫]]が総合173.15点で5位で、フリーでは1位で122.70点を出している。[http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2010121100242&j1 時事通信社]
*(''体操'')体操の豊田国際大会が[[愛知県]][[豊田市]]の総合体育館で種目別が行われている。第1日目の11日は、男子3種目、女子2種目が行われた。ゆかで[[内村航平]]が15.650点で優勝、あん馬で[[ルイス・スミス]](英国)が15.600点、[[小林研也]]が14.975点で2位、つり輪で[[厳明勇]](中国)15.825点、[[山室美史]]が15.550で2位、女子では跳馬[[アリーヤ・ムスタフィナ]](ロシア)14.287点、[[田中理恵 (体操選手)|田中理恵]]が14.050点で2位、段違い平行棒で[[江鈺源]](中国)15.475点、[[美濃部ゆう]]が14.250点であった。[http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20101212ddm035050097000c.html 毎日新聞]
*(''体操'')体操の豊田国際大会が[[愛知県]][[豊田市]]の総合体育館で種目別が行われている。第1日目の11日は、男子3種目、女子2種目が行われた。ゆかで[[内村航平]]が15.650点で優勝、あん馬で[[ルイス・スミス]](英国)が15.600点、[[小林研也]]が14.975点で2位、つり輪で[[厳明勇]](中国)15.825点、[[山室美史]]が15.550で2位、女子では跳馬[[アリーヤ・ムスタフィナ]](ロシア)14.287点、[[田中理恵 (体操選手)|田中理恵]]が14.050点で2位、段違い平行棒で[[江鈺源]](中国)15.475点、[[美濃部ゆう]]が14.250点であった。[http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20101212ddm035050097000c.html 毎日新聞]


=== 2010年12月10日 ===
=== 2010年12月10日 ===
*(''スケート'')[[フィギュアスケート]]のグランプリファイナル(GPファイナル)は10日、[[北京]]の体育館で開幕した。このGPファイナルは、GPシリーズ各種目6位までの選手が参加できる。男子ショートプログラム(SP)では、[[織田信成 (フィギュアスケート選手)|織田信成]]が86.59点で首位、[[パトリック・チャン]](カナダ)が1点差の85.59点で2位、[[髙橋大輔 (フィギュアスケート選手)|橋大輔]]が82.57点で3位、[[小塚崇彦]]はが77.80点で4位であった。女子ショートプログラムでは、[[アリサ・シズニー]](米国)が63.76点で1位、[[カロリナ・コストナー]](イタリア)が62.13点で2位、[[村上佳菜子]]が61.47点で3位、[[鈴木明子]]が58.26点で4位、[[安藤美姫]]が50.45で5位であった。その他アイスダンスのショートダンス(SD)、ペアのショートプログラム(SP)などが行われた。[http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010121000809 時事通信社]
*(''スケート'')[[フィギュアスケート]]のグランプリファイナル(GPファイナル)は10日、[[北京]]の体育館で開幕した。このGPファイナルは、GPシリーズ各種目6位までの選手が参加できる。男子ショートプログラム(SP)では、[[織田信成 (フィギュアスケート選手)|織田信成]]が86.59点で首位、[[パトリック・チャン]](カナダ)が1点差の85.59点で2位、[[髙橋大輔 (フィギュアスケート選手)|橋大輔]]が82.57点で3位、[[小塚崇彦]]はが77.80点で4位であった。女子ショートプログラムでは、[[アリサ・シズニー]](米国)が63.76点で1位、[[カロリナ・コストナー]](イタリア)が62.13点で2位、[[村上佳菜子]]が61.47点で3位、[[鈴木明子]]が58.26点で4位、[[安藤美姫]]が50.45で5位であった。その他アイスダンスのショートダンス(SD)、ペアのショートプログラム(SP)などが行われた。[http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010121000809 時事通信社]
*(''国体'')[[日本体育協会]]の第三者委員会は、今年の[[千葉国体]]に出場した山口県代表選手に参加資格違反の疑いが出ている問題を年内に解決することを諦めた。同委員会は山口県外で活躍している35人の活動報告書資料の提出を求めて、約半数を受け取った。残る半数の提出も要請するとしている。また、46都道府県にも選手参加資格について照会した。[http://mainichi.jp/enta/sports/news/20101211k0000m050057000c.html 毎日新聞]、[http://sankei.jp.msn.com/sports/other/101210/oth1012101901012-n1.htm 産経新聞]、[http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010121000820 時事通信社]
*(''国体'')[[日本体育協会]]の第三者委員会は、今年の[[千葉国体]]に出場した山口県代表選手に参加資格違反の疑いが出ている問題を年内に解決することを諦めた。同委員会は山口県外で活躍している35人の活動報告書資料の提出を求めて、約半数を受け取った。残る半数の提出も要請するとしている。また、46都道府県にも選手参加資格について照会した。[http://mainichi.jp/enta/sports/news/20101211k0000m050057000c.html 毎日新聞]、[http://sankei.jp.msn.com/sports/other/101210/oth1012101901012-n1.htm 産経新聞]、[http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010121000820 時事通信社]



2020年11月30日 (月) 09:03時点における版

2010年12月

!!!注意!!!
日ごとのサブページをボットで作成することは中止となりました。
現在、「最近の出来事」運用方法についてPortal‐ノート:最近の出来事で議論中です。
  • 新しい日付の追加は手動で行ってください。
  • 追加した日ではなく、出来事のあった日に情報を書いてください。
  • キーワードを抜き出して、事実のみの簡潔な文にまとめてください。
  • 著作権侵害を避けるため、転載は絶対にしないでください!
* (野球)□日の○○大会第X戦で○○○△△△に勝利し、対戦成績をm勝n敗とした。○○新聞

2010年12月30日

2010年12月27日

  • 大相撲宮城野部屋付きの熊ケ谷親方(元竹葉山、白鵬の師匠)は、東京・両国国技館で開かれた日本相撲協会臨時理事会に出席し、勧告を受託する意向を表明した。師匠交替と始末書提出を勧告されたのは、同親方が週刊誌で八百長が存在するかのような発言をしたことに対してである。同親方は、無役の年寄に1階級降格することになる。時事通信社
  • 高校ラグビー)第90回全国高等学校ラグビーフットボール大会が、大阪・花園ラグビー場で開幕した。記念大会のため例年より4校多い55校が参加した。毎日新聞

2010年12月26日

2010年12月25日

2010年12月24日

2010年12月23日

2010年12月22日

  • スキー全日本スキー連盟(SAJ) は、カザフスタンで開催される冬季アジア大会(WAG) 代表を発表した。同大会は2011年1月30日に開幕する。朝日新聞
  • サッカー日本プロサッカー選手会(JPFA) は、東京都内でシンポジュウムを開催した。シンポジュウムは、「プロサッカー選手一人一人が、日本サッカー界振興のために、「社会」に対して、「将来のサッカー選手」に対して、何ができるのか」を考え、8選手が発言した。その後の記者会見で、要求を受け入れられない場合、試合のボイコットなどの可能性を否定した。日本プロサッカー選手会zakzak

2010年12月21日

2010年12月20日

2010年12月19日

2010年12月16日

  • 国体日本体育協会は、2013年以降の冬季国体開催地選定について国体委員会で話し合った結果、日体協会長、国対委員長に一任した。同委員長は2013年の第68回冬季国体開催地について見通しは立っていない、年内選定を断念することを明らかにした。時事通信社

2010年12月15日

  • サッカー国際サッカー連盟(FIFA) は今年最後の世界ランキングを発表した。それによると日本は29位で、昨年12月の43位よりも14ランクあがった。1位は3年連続でスペイン、2位はオランダ、3位はドイツ、4位はブラジル。時事通信社

2010年12月14日

2010年12月13日

2010年12月12日

2010年12月11日

2010年12月10日

  • スケートフィギュアスケートのグランプリファイナル(GPファイナル)は10日、北京の体育館で開幕した。このGPファイナルは、GPシリーズ各種目6位までの選手が参加できる。男子ショートプログラム(SP)では、織田信成が86.59点で首位、パトリック・チャン(カナダ)が1点差の85.59点で2位、髙橋大輔が82.57点で3位、小塚崇彦はが77.80点で4位であった。女子ショートプログラムでは、アリサ・シズニー(米国)が63.76点で1位、カロリナ・コストナー(イタリア)が62.13点で2位、村上佳菜子が61.47点で3位、鈴木明子が58.26点で4位、安藤美姫が50.45で5位であった。その他アイスダンスのショートダンス(SD)、ペアのショートプログラム(SP)などが行われた。時事通信社
  • 国体日本体育協会の第三者委員会は、今年の千葉国体に出場した山口県代表選手に参加資格違反の疑いが出ている問題を年内に解決することを諦めた。同委員会は山口県外で活躍している35人の活動報告書資料の提出を求めて、約半数を受け取った。残る半数の提出も要請するとしている。また、46都道府県にも選手参加資格について照会した。毎日新聞産経新聞時事通信社


2010年12月7日

2010年12月6日

  • プロ野球日本ハムドラフト1位で指名された斎藤佑樹投手は、推定で契約金1億円+出来高払い5000万円、年俸1500万円で球団と仮契約した。背番号は18番に決まった。日刊スポーツ
  • 大相撲日本相撲協会放駒理事長は、福岡県内で民家に侵入し窃盗などを働いたとして17歳の序ノ口力士が逮捕されたことを受けて、全師匠に弟子の監督・教育を指導・徹底させる方針を示した。日刊スポーツ

2010年12月5日

2010年12月4日

2010年12月2日

2010年12月1日

  • サッカー)2018年・2022年のサッカー・ワールドカップの開催地に立候補している国・地域(2018年大会にはロシア、イングランド、オランダとベルギー、スペインとポルトガル、2022年大会には米国、日本、韓国、オーストラリア、カタール)による最終プレゼンテーションがチューリヒFIFA本部で行われる。ロイター通信