コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Lord nihon」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Web comic (会話 | 投稿記録)
Lord nihon (会話) による ID:26042572 の版を取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
50行目: 50行目:
宣伝?関係あるからリンクして編集もしているんだけど。有名でないとリンクしちゃいけないの?
宣伝?関係あるからリンクして編集もしているんだけど。有名でないとリンクしちゃいけないの?
すごい考え方だね。無名でも或る程度は考えながら編集に参加しているんだけどね。
すごい考え方だね。無名でも或る程度は考えながら編集に参加しているんだけどね。
失礼じゃない?そういう態度は。{{unsigned|Lord nihon|[[利用者:Goki|Goki]] 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)}}
失礼じゃない?そういう態度は。--<span class="autosigned" style="font-size: smaller">以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:Lord nihon|Lord nihon]]([[利用者‐会話:Lord nihon|会話]]・[[Special:Contributions/Lord nihon|投稿記録]])さんによるものです。[[利用者:Goki|Goki]] 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)</span>
:関係があるというサイトなら他にもあるでしょう。特に必要性のあるサイトだとは思えませんが。自分は不要だと思います。--[[利用者:Tears for Asia|Tears for Asia]] 2006年10月4日 (水) 03:00 (UTC)
:関係があるというサイトなら他にもあるでしょう。特に必要性のあるサイトだとは思えませんが。自分は不要だと思います。--[[利用者:Tears for Asia|Tears for Asia]] 2006年10月4日 (水) 03:00 (UTC)


67行目: 67行目:
旅順虐殺でも日本側の意見を一方的に消しているし。
旅順虐殺でも日本側の意見を一方的に消しているし。
結局は自分の都合のいいように歴史を改ざんしたいだけなんじゃないの?
結局は自分の都合のいいように歴史を改ざんしたいだけなんじゃないの?
アジアの涙じゃなくて、誰かさんは朝鮮の涙にペンネームを変更したほうがよいと思う。{{unsigned|Lord nihon|[[利用者:Goki|Goki]] 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)}}
アジアの涙じゃなくて、誰かさんは朝鮮の涙にペンネームを変更したほうがよいと思う。--<span class="autosigned" style="font-size: smaller">以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:Lord nihon|Lord nihon]]([[利用者‐会話:Lord nihon|会話]]・[[Special:Contributions/Lord nihon|投稿記録]])さんによるものです。[[利用者:Goki|Goki]] 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)</span>


==管理人NIKEの大いなる矛盾==
==管理人NIKEの大いなる矛盾==
89行目: 89行目:
やはりカチンとくるんだけど?
やはりカチンとくるんだけど?
おまけに初めに人の投稿を消したのはアジアの涙のほうが先だ。
おまけに初めに人の投稿を消したのはアジアの涙のほうが先だ。
其の部分も加味して欲しいね。{{unsigned|Lord nihon|[[利用者:Goki|Goki]] 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)}}
其の部分も加味して欲しいね。--<span class="autosigned" style="font-size: smaller">以上の[[Wikipedia:署名|署名]]の無いコメントは、[[利用者:Lord nihon|Lord nihon]]([[利用者‐会話:Lord nihon|会話]]・[[Special:Contributions/Lord nihon|投稿記録]])さんによるものです。[[利用者:Goki|Goki]] 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)</span>


:記事の編集では、部分的な削除や変更が行われて当たり前です。これはWikipediaの基本的な考え方ですので御理解いただけないと困ります。また、これらとノートや井戸端での発言をごっちゃにしないようにして下さい。記事の編集に関する意見交換では、誰が何を言ったかをきちんと残さなければなりませんので。 -- [[利用者:NiKe|NiKe]] 2006年10月4日 (水) 04:44 (UTC)
:記事の編集では、部分的な削除や変更が行われて当たり前です。これはWikipediaの基本的な考え方ですので御理解いただけないと困ります。また、これらとノートや井戸端での発言をごっちゃにしないようにして下さい。記事の編集に関する意見交換では、誰が何を言ったかをきちんと残さなければなりませんので。 -- [[利用者:NiKe|NiKe]] 2006年10月4日 (水) 04:44 (UTC)

2020年12月24日 (木) 09:13時点における最新版

Tears for Asiaの記事の改ざんについて[編集]

人の削除には文句をつけて改ざんだと叫びながら自分は堂々と改ざんする。 人様のノートや井戸端やそれ以外の所で人様の悪口を書いておきながら知らないぷり。 すごいもんですね。(Lord_nihon)

Tears for Asiaのしつこい嫌がらせ投稿について[編集]

いつまでこいつの相手をしなくてはいけないのだろうか。 本当に迷惑な存在だ。 忍耐を覚えろとか、無名だとか、大したことはないとか、謝罪しろとか 文句しか言わない奴。 おまけにログインを取った初日から猛攻を掛けてくる有様。 ノートで済ませられる話題をわざわざ井戸端で書いてくる始末。 本当に悪質な嫌がらせをしてくるので当方困惑しております。(Lord nihon)

>他者への誹謗中傷について >お望み通りノートに書き込みます。(Tears for Asia)

そしてこう言いつつまた別の所で悪口を投稿。 今度は反省しないとか書き込まれている。

どうして彼は一方的に自分の正義を押し付けようとするのでしょうか? ノートと言う場があるにもかかわらずにまた別なところで悪口を書く。 そういうのって汚いですよね?アジアの涙さんも十分に人様が嫌がることをしていますよね?(lord_nihon)

管理者でも何でもないけれど、再び失礼します。
先ほど私が書いた「署名をしましょう」「他人の名前は正確に記述しましょう」の件がまったく為されていないようで、残念です。
各ノートでの議論を進められるまえに、Wikipedia:ウィキケットWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするWikipedia:議論が白熱しても冷静になどを熟読されることを強くお勧めします。そうすれば、多少なりともウィキペディアなりのマナーなども分かるのではないでしょうか?(もっと適切なページがあるかもしれません、ご存知の方は補足お願いします)
また、Tears for Asia氏がWikipedia:管理者伝言板/荒らしに投稿しているのは、おそらくはこのページへの氏の最初の書き込みに対するlord nihonさんの返答が、それこそあなたが氏に指摘されている「最初からけんか腰」で、氏や他の方の意見を全く聞こうとしなかったことが原因だと私には思えました。対話の相手への最低限の礼儀は守りましょう。
蛇足ではありますが、私はTears for Asia氏の味方だとかlord nihonさんが嫌いだとかそういったことは断じてなく、あくまで客観的に眺めていて考えたことを発言している、ということを補足しておきます。--Quastr [ talk | log ] 2006年10月4日 (水) 17:27 (UTC)[返信]
レスをつける前にもう少し状況を正確に把握してもらわないと困りますね。そもそも私の投稿はブロックされていて著名なんか出来ない状態なんですよ。他人の名前を正確には気をつけましょう。しかし朝鮮の涙の無礼さには限度を超えていますね。(Lord_nihon)
正確に把握しているつもりですが。まずは騙されたと思って(騙してはいませんが)、投稿の最後に ~~~~ をつけてみてください。IPユーザとしても署名はできます。
また、「他人の名前を正確には気をつけましょう」と仰っているのに、直後に覆されているのはいかがなものでしょうか?
どちらにしろ、現在はIPアドレスもブロックされてしまっているようですが、その間にいろいろなルール・マナーなどを熟読され、復帰後には良きウィキペディアンとなられることを陰ながら期待しております。--Quastr [ talk | log ] 2006年10月5日 (木) 02:02 (UTC)[返信]
全く態度を改めるつもりが無いようですね。人を呼び捨てにしたり、こいつ呼ばわりしたり。また井戸端等への投稿は、別に悪口でも何でもありません。井戸端へは元々外部リンクの基準明確化という一般命題のため投稿しています。あなたの編集行動は単にとっかかりに過ぎなかった。あのような他者投稿の改竄や暴言が無ければ、あるいは即座に改めれば問題は大きくならなかったのです。「ノートで済ませられる話題」という認識自体が甘えです。あなたは悪口とか汚いとか言いますが、こちらが他の方から窘められていますか? ブロックを受けたり、投稿が不快だとか言われているのは、全てあなたの行為に対してですよ。いわば身からでた錆です。「自分の正義」を云々する前に、反省すべきでしょう。いとも簡単に礼節を欠いた言動をし、他の方から指摘されれば悪口だとか、嫌がらせだとか言うのは、非常に子供じみた被害妄想です。(これを書いている途中、Nikiさんにも呼び捨てしてる)また当初「レスしないで呉れる?時間の無駄だから」とか「ありがた迷惑」といいながら、今度はノートに書けという。これも都合が悪くなるとすぐ言を左右にする子供のような発言パターンです。さらに「あんたのおかげで今日の予定が完璧に狂った。」などと、何度も他者へ責任転嫁するのも同様です。管理者伝言板への通知は取り下げるつもりはありません。
後、黙って書いたと言われたくないので通告しますが、義和団の乱加筆しました。これから暇を見つけて順次加筆します。--Tears for Asia 2006年10月4日 (水) 17:33 (UTC)[返信]
本当に悪質なTears for Asia。勝手に話の主題を変えているし、井戸端へと持ち込んだことに関しても全然罪の意識が内容で、それに他者の発言への改ざんって何?お前は人の印象を悪くするためにはどんな事でも書こうとするよな。お前は本当に朝鮮のお涙と言う名前がふさわしいよな。どうせお前は初めから議論なんてする気なんてないだろう?(Lord_nihon)
義和団加筆?自分で編集したいだけではないの?相も変わらず図々しいお人ですね。?
人様のノートを荒らし放題でよくそんな図々しいことができるもんだね。寒心するよ。さすが朝鮮の涙君だけあるね。(Lord_nihon)

外部リンクの貼り付けについて[編集]

義和団の乱李鴻章日清戦争西太后に以下のサイトを外部リンクとして貼り付けていますが、無名の個人サイトをリンクするのはどうかと思いますよ。また宣伝行為と見なされかねないでしょう。 愛刀哀剣物語(日清戦争の小説)--Tears for Asia 2006年10月4日 (水) 02:17 (UTC)*(修正)URLがブラックリスト入りしてるため除去。--Web comic 2009年5月23日 (土) 19:23 (UTC)[返信]

宣伝?関係あるからリンクして編集もしているんだけど。有名でないとリンクしちゃいけないの? すごい考え方だね。無名でも或る程度は考えながら編集に参加しているんだけどね。 失礼じゃない?そういう態度は。--以上の署名の無いコメントは、Lord nihon会話投稿記録)さんによるものです。Goki 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)[返信]

関係があるというサイトなら他にもあるでしょう。特に必要性のあるサイトだとは思えませんが。自分は不要だと思います。--Tears for Asia 2006年10月4日 (水) 03:00 (UTC)[返信]
別にサイトを覗きもしない人間にんな事を言われる筋合いはないと思うけど。不要だと思うのならばそう考えておけばどうですか?(Lord_nihon)


今のWIKIの記事では義和団の事件なんか何が起こったなんかほとんどわからない。 しかしそれを全部書いてしまうと入りきらない。 単に朝鮮の涙君は義和団の事件で日本が何をしたのかを隠蔽したいだけじゃないの? で、レスしないで呉れる?時間の無駄だから。{Lord nihon}

なぜ必要なのか、あなたの考える理由を述べる方が良いと思います。 -- NiKe 2006年10月4日 (水) 04:15 (UTC)[返信]

述べていると思うけど?

そもそも井戸端に人を誹謗する投稿をする根性も信じがたいものが或る。 旅順虐殺でも日本側の意見を一方的に消しているし。 結局は自分の都合のいいように歴史を改ざんしたいだけなんじゃないの? アジアの涙じゃなくて、誰かさんは朝鮮の涙にペンネームを変更したほうがよいと思う。--以上の署名の無いコメントは、Lord nihon会話投稿記録)さんによるものです。Goki 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)[返信]

管理人NIKEの大いなる矛盾[編集]

NIKEのノートから引用。

nikeへのあるユーザーからの苦情。 >他のユーザのコメントを削除するのはやめてください 一部に中傷が入っていたからといって、中傷以外の部分を削除するべきではないはずです。 他のユーザのコメントを削除するのは立派な荒らし行為なので、削除は慎重に行ってください。

之に対するnikeの答え >なんのことでしょうか。『これは荒らしだ』あるいは『明らかにノートに書くべきでない目的外のものだ』と判断した時>以外には削除した覚えはありませんよ。 -- NiKe 2006年3月20日 (月) 23:11 (UTC)

アジアの涙は言葉は丁寧だが、発言内容は中傷でしかない。 明らかにノートや井戸端で書くほどのものではない。

他者の発言を勝手に削除してはいけない[編集]

ノートページや井戸端における、他者の投稿に対して相応の理由無く改変・削除を行うことは、Wikipediaでは一般に荒らし行為であると考えられています。十分な理由なしには、そのようなことは行わないようにして下さい。 -- NiKe 2006年10月4日 (水) 04:28 (UTC)[返信]

人様の意見を無視して無名だの、さして有名でもないなど、そして関係ないリンクなどといわれたら やはりカチンとくるんだけど? おまけに初めに人の投稿を消したのはアジアの涙のほうが先だ。 其の部分も加味して欲しいね。--以上の署名の無いコメントは、Lord nihon会話投稿記録)さんによるものです。Goki 2006年10月4日 (水) 04:35 (UTC)[返信]

記事の編集では、部分的な削除や変更が行われて当たり前です。これはWikipediaの基本的な考え方ですので御理解いただけないと困ります。また、これらとノートや井戸端での発言をごっちゃにしないようにして下さい。記事の編集に関する意見交換では、誰が何を言ったかをきちんと残さなければなりませんので。 -- NiKe 2006年10月4日 (水) 04:44 (UTC)[返信]

それはわざとではなく、使い方がわからないだけ。 この点に関しては少し勉強しておきます。 {Lord nihon)

だから、他人の発言を故無く消してはいけないと、何度書けば分かっていただけるのでしょうか。 -- NiKe 2006年10月4日 (水) 04:56 (UTC)[返信]
あのよ、今日、ログオン取ったばかりだぜ?間違えてしまうこともあるだろう?それでブロック?すごいね、お宅は。

1時間で全てを理解できれば誰も苦労はしない。それに故なく消しているのでない。それを言うのならアジアの涙のほうが先だ。おまけにnikEを含めてのどうでもよい発言もこのノートから削除したいのが俺の本音だ。

(Lord nihon)

それにNIKEの発言を含めて別に保存するような内容のものではないと思う。 それで削除しようと思うがどうだろうか? まあ、ボランティアの手で百科事典が完成されつつあるから他の人間の書き込みは必要ないと思っているのか? それにnike本人は誹謗中傷は削除していいと考えていると自分で発言している。 それに無理に自分の主張を押し付けようとする奴とどうして話し合いが出来よう? 俺も度々書かせてもらっているけど、しばらくは遠慮させてもらうよ。 {Lord nihon)

NiKeさん、あなたは利用者‐会話:Gordon Sで「他者の発言を勝手に削除してはいけない」 と抗議している人に、会話ページはその所有者の裁量で管理してもいいとして自らもリバート合戦に参加して逆の講釈を垂れていますよね。これからはその場しのぎの空講釈でコミュニティ、特に初心者を押さえ込もうとしないように助言しておきます。Pet10 2006年10月15日 (日) 18:12 (UTC)[返信]

NiKeの弁護なんかする義理はないけどよ。とりあえずNiKeは「ノートページや井戸端における、他者の投稿」と限定した上で「消すな」と命じていて、それは正しいんだ。
ついでなんだが、利用者の会話ページに書かれたものについて。まあ、消すのはそのユーザの裁量にまかされている部分がありますが、へたに消すと「対話の意思がないやつ」「叱責されたことを消してごまかそうとするやつ」と思われ、コミュニティ内での信頼を失います(暴言なんかに関しては消しても信頼を失うことはありませんが、叱責を暴言として消したりしたら信頼は急降下します。何をどう受け取るかということによって自らの信頼が強化されたり揺らいだりするのだという恐ろしさは忘れずに)。
更についでなんだが、「誰が何をどう消したか」とか「どう改竄したか」とかいうことは履歴を見れば一発であり、検証も容易だ。だからなおさら、特に「耳の痛いこと」の扱いは難しい。履歴から「こいつは叱責されたら耳をふさぐヤツだ」とかいうことが明らかになっちゃうわけだからね。
まあなんだ。そのあたりのさじ加減がわかるようになるまでの間は、なにはともあれ「他人の発言を消したりいじったりしない」という方針で行く方が安全でしょう。見た目で消せるからといってがんがん消していったりしたら、そういうことをやるユーザの信頼なんか木っ端微塵に吹き飛んでしまいます。--Nekosuki600 2006年10月15日 (日) 18:46 (UTC)[返信]

コミュニティ、特に初心者のほうもガイドラインを謙虚に読むべきだからNekosuki600さんの助言を大切にすべきだと思います。そして管理者の方もガイドラインを謙虚に読む気が失せるような強硬なやり方で初心者に不信感、怒りを与えないように管理者は努めるべきで、今回のようにそれができない、ルールを都合のいいように弄ぶようなその場しのぎ的な講釈や押さえ込むような高圧的な態度の管理者は、他の適任な管理者に対応を譲るくらいの自省というか自制がほしいですね。Pet10 2006年10月15日 (日) 19:18 (UTC)[返信]

2006年10月16日 (月) 13:34 NiKe (ノート | 投稿記録) "Pet10 (投稿記録)" を 1ヶ月 ブロックしました (荒らしアカウント)

Wikipedia:コメント依頼/管理者NiKe2006にも報告しました。The conspiracy 2006年10月16日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

2006年10月16日 (月) 14:13 NiKe (ノート | 投稿記録) "The conspiracy (投稿記録)" を 1ヶ月 ブロックしました (荒らしアカウント) 万戒 2006年10月16日 (月) 14:22 (UTC)[返信]

2006年10月17日 (火) 16:35 NiKe (ノート | 投稿記録) "万戒 (投稿記録)" を 1ヶ月 ブロックしました (荒らしアカウント)

自分に対する助言者や抗議者に対する手続きもへったくれも無いという即時ブロックは言論封殺行為そのものですね。Realhappy 2006年10月20日 (金) 18:02 (UTC)[返信]

他者への誹謗中傷について[編集]

お望み通りノートに書き込みます。自分のユーザー名をあえて誤記されていますが、非常に不愉快です。のみならずhyolee2さんに対しても非常に失礼な物言いをされていますね。謝罪と今後このような子供じみたことをしないことの確約を求めます。--Tears for Asia 2006年10月4日 (水) 07:11 (UTC)[返信]

いや、失礼なのはあんたでしょう?別に無視していない。 レスしないでくれと言ったのはあんたがたいした事を言っていないとこっちで判断したからにすぎない。 >hyolee2さん 別に横から口出すからだし、実際その人は韓国を宣伝しているようだし。

謝罪に関してはノートを無視して井戸端に書き込んだあんたが悪いと思う。 だからまずはあんたが謝罪してくれ。 子供じみた真似に関してはしばらくは朝鮮の涙と呼ぶのはやめるよ。 アジアの涙君でいいのかな?

そして何か不満があれば書き込めば? 俺はあんたに対してかなり不満があるけどね。 無名だの、大したことはないだの、大きなお世話だよ。

それと今後このような事がないようにもう少し落ち着いて考えてみないか? 本当にレスして欲しくはなかったと言うのは事実だ。 君の投稿は俺には何の利益も生み出さないし、本当にくだらないから。 それにリンクにしても無関係と言うわけでないのはわかるよな? つうか、ろくすぽ見もしないでいるだろう、アジアの涙君は。

(lord_nihon)

lord nihonさん、初めまして。(いきなり横から口を挟むなと言われてしまいそうですが)まず、署名の方法を覚えられるとよいと思います。ノートへの投稿の最後に~~~~(半角チルダ4つ)と書けば署名に置換されます。
それから、他人の名前はきちんと正確に記述するべきと思います。「Tears for Asia」という言葉自体は、確かに日本語にすれば「アジアの涙」かもしれませんが、Tears for Asia氏は「朝鮮の涙」でも「アジアの涙」でもなく「Tears for Asia」というお名前なのですから、そのように書かれるようお願いします。 --Quastr [ talk | log ] 2006年10月4日 (水) 09:54 (UTC)[返信]

そうですね、失礼しました。 まあ、少し短気なところもありますがよろしくお願いします。 (lord_nihon)

こちらが謝罪することなど何もありませんし、するつもりもありません。他の方に対しても同様謝罪が必要です。これまでのあなたの書き込みは「少し短気」などというレヴェルではありません。そもそも知り合いでも、部下でもないあなたにため口されたり、「あんた」呼ばわりも、君付けされるいわれもありません。他者を見下し、「くだらない」とか「ノートで相手をしてやっていたのに」などという言い方は、甚だ不愉快です。重ねて撤回と謝罪求めます。簡単に冷静さを失わない忍耐を身につけてからWikipediaに参加すべきでしょう--Tears for Asia 2006年10月4日 (水) 13:13 (UTC)[返信]
また、あんた?今日一日は非常につまらないことで時間を使い不愉快な思いをしている。

アジアの涙かなんだか知らないが、勝手に井戸端で悪口を書いているし。 それに因縁をつけてきたのはそっちだろう? ノートだけの話なら分かるが、井戸端で人が見ていないと思って言いたい放題書くのはどうか?と思う。 それにこんなくだらないことを書く時間があればまだWIKIに記事でも投稿したほうがましだ。 あんたのおかげで今日の予定が完璧に狂った。 少なくとも20くらいは書き込んでやろうと思っていたが、完全なトーンダウン. 今日は0だよ、0。 お馬鹿なやり取りが20くらいで見るほうもつまらないと思うね。(lord_nihon)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、TETRAと申します。Lord nihonさんが同じ記事に対して短時間に投稿を繰り返されているようなので、一括投稿のお願いとプレビュー機能のお知らせに参りました。 Wikipedia では投稿・更新された文章について、全ての版を保存するシステムを採用しており、例えば、ある記事に3回の編集を行ったときには、最新の状態の他に過去3回の状態がそれぞれ保存されます。このときの編集には実際の編集の量、範囲は関係なく、細かい編集を施し、投稿した場合でも、投稿一回につき記事全体が古い版として保存されます。

このように同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷を掛けるほか、履歴の見通しが悪くなったりと、いろいろな面で不便になります。(詳しくはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすをご覧ください) これを避けるため、記事を投稿する前にミスなどがないかを確認したのち、一括して投稿してくださるよう願いします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

投稿前の確認には、投稿ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンをご活用いただくことをお勧めします(画面右側の図を参照)。これを使うことで、

等を予め確認し、訂正した上で記事を投稿することができますので是非ともご活用下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

また、失礼かとは思いますが、今回はお知らせ用の定型文履歴)を利用して投稿させて戴きました。上記をご理解いただけたらこのメッセージは削除していただいて結構です。

以上、今後のLord nihonさんの活動の助けになれば幸いです。失礼します。

― TETRA 2006年10月4日 (水) 11:52 (UTC)[返信]

いきなりは全て覚えられないので徐々になじんで行きたいと思います。 (lord_nihon)

投稿ブロック申請のお知らせ[編集]

度重なる暴言のほか、署名をするようにという助言に対する不慣れという釈明などもあわせて考えた結果、「方針文書の熟読のためのブロック」を依頼いたしました。

Wikipediaに限りませんが、インターネット上のサービスには、それぞれ慣習や運用上の知恵などがあります。Wikipediaに関しては、それらの説明文書があまり整備されていないという問題があることは重々承知しておりますが、しかしながら慣習や運用上の知恵というものは、それなりの必要があって導かれたものであり、それらを無視しての参加は歓迎できません。「署名の方法」などのコマンドの使い方だけではなく、たとえば「本文とノートの性格の違いと、その性格の違いに基づく運用の差なども含まれます(たとえば本文については『Wikipediaの目的に照らし合わせて合理的な範囲で加筆や削除ができる』のに対し、ノートについては『他者の発言の削除や改竄は原則として許されず、それを行った場合には荒らし行為と認定される』といった違いがあります)。また、「他者を攻撃しない」というのもさまざまな価値観の者が集まって共同で行うためのプロジェクトでは譲れないマナーであり、意見を異にする者のハンドルを故意に間違えて呼び続けるなどといった行動を繰り返すユーザは歓迎できません。

方針文書などをちゃんと読まないまま編集をされたら、他のユーザがその後始末をしてまわなければならなくなります。一日に10も20も編集をされたら、その後始末にかかる労力は馬鹿にならないものとなってしまいます。

おそらく近々にブロックされることになると思いますが、その間にWikipedia:ガイドブックなどを熟読していただけますようお願いもうしあげます。また、それらを熟読すれば、これまでのあなたの言動がいかに困ったものであったかがおわかりいただけると思いますので、復帰したらすぐに暴言を吐いた相手に謝罪をしてまわることを、強くお勧めいたします。--Nekosuki600 2006年10月4日 (水) 18:38 (UTC)[返信]

できればブロックする前にそう言う事は書いてほしいものですね。遅すぎる忠告でしかないと思いますね。--2006年10月12日 (木) 05:23 43.244.233.237(履歴より署名添付--Nekosuki600 2006年10月12日 (木) 05:36 (UTC)[返信]
いやあ、改めて全然遅すぎることはないと思いました。いまだに署名をつけることすら覚えていただけていないようですので、やはりブロックをした上で方針文書の熟読をしていただく必要があると判断いたします。--Nekosuki600 2006年10月12日 (木) 05:39 (UTC)[返信]
遅すぎますね。こちらがまったく意見がいえないでしょう?著名云々にしてもブロックしてから著名しろというのは横暴以外の何物でもないと思うんだけど?感覚が麻痺しているでしょう?おたくらは?自分たちの感覚だけで自分たちの立場からしか意見していないでしょう?それがwikiの古参なら情けないし一部でトラブルがあるのも納得がいく。43.244.233.237 2006年10月14日 (土) 06:26 (UTC)[返信]
無期限ブロックならばいたしかたないというかもうさよーならーで二度と戻ってこなくていいわけだけども、期限付きブロックならば、とにかくそのブロックの間にガイダンスを読めとゆーの。ガイダンスを読まずに結局同じことを繰り返せばまたブロックされ、重なれば無期限ブロックにいたることになります。
そもそも、意見なんてのはある程度の知識がなけりゃ言えないものなのよ。--Nekosuki600 2006年10月15日 (日) 18:38 (UTC)[返信]
ネチケットを重視したいのならば自らもそれを遵守するべきではないのか?俺もネチケットを守っているとはいえないが、おたくも守っているとは到底思えないね.それに意見に知識?どういう知識だ?猫の都合のいい意見なのか?こういう発言も十分失礼といえるだろう?人様にネチケットどうのこうの言える書き込みしているわけ?おたくが?--43.244.233.237 2006年10月22日 (日) 03:06 (UTC)[返信]
ネチケットのレベルの話をしてません。「ブロック中の編集は、アカウント・IPを問わず『禁止』」「今回のブロック申請は『要方針熟読』という理由によるものであり、その間にとにかくガイダンス類をよく読め」としごくまっとうなアドヴァイスをしています。それを無視するのはかまわんけど、Wikipediaは「誰にでも開かれているWebサービス」ではなく「百科事典の編集をしようという志があり、その能力もあるひと」に対してのみ開かれているサービスなんで、そういう姿勢ではおいおい無期限ブロックをかけられるのがオチです(これは助言ではなく予言)。--Nekosuki600 2006年10月22日 (日) 03:45 (UTC)[返信]
予言というのはそういう風に君が無期限ブロックを申請しているという事?自分の都合の悪い投稿に関してブロックしていたらいけないと思うけど?「誰にでも開かれているWebサービス」ではなく「百科事典の編集をしようという志があり、その能力もあるひと」というのにどうして自分が当てはまらないのか?その見解が知りたいけどね。それに君らも十分にネチケットを犯しているわけだし。--43.244.233.237 2006年10月26日 (木) 03:11 (UTC)[返信]
はい、いまだ十分に方針文書の熟読をしていただけていないようなので、改めて投稿ブロックの申請を行いました。まあ、おれがやらなくても誰かがやったでしょうが。
でだ。なんでLoadNihonさんが「百科事典の編集をしようという志があり、その能力もあるひと」にあてはまらないのかですが、説明が必要ですか?
百科事典に必要なのは淡々と事実を記すことです。また、事実をめぐっていくつかの視点がある場合には、そのすり合わせを冷静に行うことが求められます。そういった姿勢が、これまでのところ全く見られません。このことだけでも「対象外」とするのに十分ではないかと考える次第です。あなたは、「誰かにとって都合が悪いからブロックされる」のではなく、「姿勢がなっていないからブロックされる」のであり、そこんところを間違っちゃいけません。--Nekosuki600 2006年10月26日 (木) 04:12 (UTC)[返信]

インデント戻します。全く上記Nekosuki600さんのご意見に同意。ブロックが明けても、一言の反省謝罪なく、不愉快な文章を振りまきマンパワーをロスさせている。方針文書を理解できないのであれば、以後投稿をすべきではないだろう。--218.41.231.69 2006年10月26日 (木) 09:27 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

昨日、あなたのアカウントに対して1日のブロックを行いましたが、その後もIPでの投稿を繰り返しておられるようですね。かつ、その投稿内容を見る限り、Wikipedia日本語版における決まりや方針を理解しておられないように思われます。

残念ですが、このような状況ではあなたがIPで投稿されるたびにそのIPについて投稿ブロックせざるを得ないと判断しました。また、あなたがIPで投稿した時点でアカウントのブロックも期間を延長します(その時点から3日)。

申し訳ありませんが御理解願います。 -- NiKe 2006年10月5日 (木) 01:39 (UTC)[返信]

ブロック期間を1時間半ほど延長しました。ブロック期間終了までは投稿を御遠慮下さい。 -- NiKe 2006年10月5日 (木) 03:01 (UTC)[返信]

それはネチケットというものでしょうか?お互い様という感じはしますね。こちらも利用する上で幾つか間違えを犯しましたが、やはりかなり久しぶりの利用でおまけにログインとったということで仕方ないと思いますよ。それに初日にこれでは少しひどい気がしますね。あなたも初めてwikiを利用した際にこういうことをされましたか?かなり管理側がいい加減であるという印象はぬぐえませんね。おまけにメーリングリストでもろくな返事さえ書かない。本当にあなたたちには失望させられますね。--2006年10月12日 (木) 05:27 43.244.233.237/2006年10月12日 (木) 05:28 43.244.233.237(履歴より署名添付--Nekosuki600 2006年10月12日 (木) 05:36 (UTC)[返信]
Lord nihonさんのメールは(転送されたので)拝見しましたが、御返事については失念しておりました。この点は申し訳なく思っております。ただ、件のメールは通常のMLではなく、Wikipedia日本語版の対外窓口になるメールアドレスへ送られていたようでしたので、返答先に迷ったということもあります。改めて回答しようと思いますが、こちらの会話ページで構いませんか? それと、許可がいただけるならLord nihonさんの送られた文面もここに再録しますが、よろしいでしょうか。
ところで、既にアカウントのブロックは解けているはずなのに、どうしてログインしておられないんでしょうか……。 -- NiKe 2006年10月12日 (木) 08:17 (UTC)[返信]
まだアクセス制限がかかっているんですけどね。そちらのMLにもおそらく届いていないメールも多数あると思いますよ。まあ、別にこちらはどうでもいいけど迷惑がかかっているのだけは確か。予想通りにくだらない事と勘違いの応酬でで時間を費やしている。文面についてはせめてアクセス制限を解いてからにするのが礼儀だと思いますけどね。43.244.233.237 2006年10月14日 (土) 06:25 (UTC)[返信]
あなたのアカウント(Lord nihon)は既にブロックが解けています。しかし、あなたがログインせずブロック回避したため、その際のIPがブロックされています(最終的にTietewさんが広域ブロックを無期限でかけています)。恐らくそれで普段お使いの環境では投稿できないのでしょう。投稿できる環境でなら、ログインしても投稿できるはずですので、ちゃんとログインして下さい。
なお、Wikipediaの投稿ブロックとMLの管理は全く別ですし、連動してMLで投稿拒否されるなどということはありません。言いがかりはお止め下さい。 -- NiKe 2006年10月14日 (土) 22:43 (UTC)[返信]
別に言いがかりではありませんよ。メーリングリストは無視して返答もしないし自分たちだけが正義で落ち度をまったく認めない行動に少々あきれているだけですよ。あなた達がしている事はめちゃくちゃに見えますよ。もう少し自分達が何をしているのかちゃんと考え直してみてはどうですかね?広域ブロックの理由も明示していないし、ネチケットといいつつ自らもネチケットを犯す行為をどうにかした方がいいんじゃないですかね?--43.244.233.237 2006年10月22日 (日) 03:10 (UTC)[返信]
えと、ネチケットじゃなくて、Wikipediaのルールです。
ブロックされたユーザは、ブロックが明けるまでの間、いかなる方法でも書き込むことを禁じられます。回避策はいくつかあるのですが、回避策が発覚したら追加でブロックが発動されますし、またアカウントのブロックも延長されます。
ブロックというのは「とにかく頭を冷やせ」とか、「あんたはガイダンスを読んでいないようだから、書き込む前にガイダンスを熟読しろ」とか、そういう理由で行われるものです。ブロックを回避するためのテクニックを使って書き込んだら、それは「頭は冷えていない」「ガイダンスも読んでいない」ということを意味するのでありましてね。
で、とりあえずブロックは明けたみたいなんですが、しかし残念なことに「ブロック中にとにかくガイダンスを読め」というアドヴァイスは無視されているようです。これまでと同じことを繰り返した場合、改めて「ガイダンスを読め」ということでブロックがなされることになるでしょう。というわけだから、現在がブロック中であるか否かにかかわらず、とにかくガイダンスを読め。
--Nekosuki600 2006年10月15日 (日) 18:53 (UTC)[返信]
つうかブロックはかかったままだよ。相変わらず勘違いが激しいね。本当に、どうせならばwikiの記事の内容について語りたいところだがこういう類のものが出てきてはそれさえもできない。下らん話に熱中するネコにつきあわさせられるこっちの身にもなって欲しいね。--43.244.233.237 2006年10月29日 (日) 03:30 (UTC)[返信]
いいえ。アカウントへの投稿ブロックは解除されています。
ついでなんだが、誰もあなたにWikipediaへの執筆をお願いしたわけじゃないんで、つきあってる暇がないならWikipediaから立ち去るという選択肢があります。お互いにとってそれがいちばん幸せなのではないかなと思い始めております。--Nekosuki600 2006年10月29日 (日) 06:28 (UTC)[返信]

NiKeさん、あなたは相手の気分を害し怒らせてからぐじゃぐじゃ言い訳する癖があるようですね。それが数々のトラブルを引き起こしてコミュニティを疲弊させていることをもっと自覚してください。これからはまず相手の気分を害さないような管理行為を心がけるように努めていただくように助言しておきましょう。Pet10 2006年10月15日 (日) 17:41 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Lord nihonさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月12日 (木) 17:24 (UTC)[返信]

他者の発言の無断除去は行わないでください[編集]

Help:ノートページ#他の利用者のコメントに書いてありますように他者の発言を無断で除去することは禁止されています。こうした行為を繰り返されますと投稿ブロックとなる場合もございますのでご注意ください。--Web comic 2009年5月23日 (土) 19:23 (UTC)[返信]