コンテンツにスキップ

「浅野哲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
|出生地 = {{JPN}} [[東京都]][[八王子市]]
|出生地 = {{JPN}} [[東京都]][[八王子市]]
|出身校 = [[青山学院大学]]大学院理工学研究科修了
|出身校 = [[青山学院大学]]大学院理工学研究科修了
|所属政党 = ([[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H1X_V20C16A3PP8000/|title=民主、衆院選で7人公認内定 |date=2016-03-25|accessdate=2018-11-16|newspaper=[[日本経済新聞]]}}</ref>→)<br />([[民進党]]→)<br />([[希望の党]]→)<br />([[国民民主党 (日本 2018)|旧国民民主党]]→)<br />[[国民民主党 (日本 2020-) |国民民主党]]
|所属政党 = ([[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H1X_V20C16A3PP8000/|title=民主、衆院選で7人公認内定 |date=2016-03-25|accessdate=2018-11-16|newspaper=[[日本経済新聞]]}}</ref>→)<br />([[民進党]]→)<br />([[希望の党]]→)<br />([[国民民主党 (日本 2018)|旧国民民主党]]→)<br />[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]
|称号・勲章 =
|称号・勲章 =
|親族(政治家) =
|親族(政治家) =
24行目: 24行目:
|退任日 = 現職
|退任日 = 現職
}}
}}
'''浅野 哲'''(あさの さとし、[[1982年]][[9月25日]] ‐ )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[国民民主党 (日本 2020-)|国民民主党]]所属の[[衆議院議員]](1期)。
'''浅野 哲'''(あさの さとし、[[1982年]][[9月25日]] ‐ )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]所属の[[衆議院議員]](1期)。


== 来歴・人物 ==
== 来歴・人物 ==
37行目: 37行目:
[[2018年]]5月7日、[[民進党]]と希望の党の合流により結党された[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]に参加、同党所属の[[国会議員]]となった<ref>{{Cite news |title=国民民主党、結党大会を開催 |newspaper=Qnewニュース |date=2018-5-7 |url=https://qnew-news.net/news/2018-5/2018050702.html |accessdate=2018-5-22}}</ref>。
[[2018年]]5月7日、[[民進党]]と希望の党の合流により結党された[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]に参加、同党所属の[[国会議員]]となった<ref>{{Cite news |title=国民民主党、結党大会を開催 |newspaper=Qnewニュース |date=2018-5-7 |url=https://qnew-news.net/news/2018-5/2018050702.html |accessdate=2018-5-22}}</ref>。


2020年9月1日、産業別労働組合の支援を受ける国民民主党の浅野哲([[全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会|電機連合]])、[[矢田稚子]](同)、[[小林正夫]]([[全国電力関連産業労働組合総連合|電力総連]])、[[浜野喜史]](同)、[[古本伸一郎]]([[全日本自動車産業労働組合総連合会|自動車総連]])、[[濱口誠]](同)、[[礒崎哲史]](同)、[[川合孝典]]([[全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟|UAゼンセン]])、[[田村麻美]](同)ら組織内国会議員9人は、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]と国民民主党が合流する新党に参加しないと決めた<ref>{{cite news |author= |url= https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63297380R00C20A9PP8000/ | title= 民間労組系議員9人、合流新党に不参加 | newspaper= 日本経済新聞 | date= 2020-9-1 | accessdate = 2020-9-4 }}</ref>。9月7日、[[玉木雄一郎]]を中心とする新「[[国民民主党 (日本 2020-) |国民民主党]]」に加わる国会議員の募集が締め切られ、9人のうち浅野、矢田、小林、浜野の4人が同党に入党届を提出したことが明らかとなった<ref>{{cite news |author= |url= https://www.chunichi.co.jp/article/117311/ | title= 玉木氏ら新国民民主は14人 大塚氏参加、連合系割れる | newspaper= 中日新聞 | date= 2020-9-8 | accessdate = 2020-9-8 }}</ref>。
2020年9月1日、産業別労働組合の支援を受ける国民民主党の浅野哲([[全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会|電機連合]])、[[矢田稚子]](同)、[[小林正夫]]([[全国電力関連産業労働組合総連合|電力総連]])、[[浜野喜史]](同)、[[古本伸一郎]]([[全日本自動車産業労働組合総連合会|自動車総連]])、[[濱口誠]](同)、[[礒崎哲史]](同)、[[川合孝典]]([[全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟|UAゼンセン]])、[[田村麻美]](同)ら組織内国会議員9人は、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]と国民民主党が合流する新党に参加しないと決めた<ref>{{cite news |author= |url= https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63297380R00C20A9PP8000/ | title= 民間労組系議員9人、合流新党に不参加 | newspaper= 日本経済新聞 | date= 2020-9-1 | accessdate = 2020-9-4 }}</ref>。9月7日、[[玉木雄一郎]]を中心とする新「[[国民民主党 (日本 2020)|国民民主党]]」に加わる国会議員の募集が締め切られ、9人のうち浅野、矢田、小林、浜野の4人が同党に入党届を提出したことが明らかとなった<ref>{{cite news |author= |url= https://www.chunichi.co.jp/article/117311/ | title= 玉木氏ら新国民民主は14人 大塚氏参加、連合系割れる | newspaper= 中日新聞 | date= 2020-9-8 | accessdate = 2020-9-8 }}</ref>。


==政策==
==政策==

2020年12月25日 (金) 09:58時点における版

浅野 哲
あさの さとし
生年月日 (1982-09-25) 1982年9月25日(41歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都八王子市
出身校 青山学院大学大学院理工学研究科修了
前職 日立製作所従業員
所属政党民主党[1]→)
民進党→)
希望の党→)
旧国民民主党→)
国民民主党
公式サイト 浅野さとし Official Site

選挙区 比例北関東ブロック茨城5区
当選回数 1回
在任期間 2017年10月 - 現職
テンプレートを表示

浅野 哲(あさの さとし、1982年9月25日 ‐ )は、日本政治家国民民主党所属の衆議院議員(1期)。

来歴・人物

東京都八王子市出身。東京都立南多摩高等学校卒業[2]青山学院大学大学院理工学研究科修了。日立製作所に就職。日立研究所の研究員として自動車向け半導体センサーの開発に携わった。

労働組合の役員を務めてから政治に関心を持ち始め、民主党衆議院議員の大畠章宏の選挙を手伝うようになった。2015年9月、大畠の公設秘書となった[3]

2016年2月、大畠は政界引退を表明。3月12日に浅野を後継指名した[4]

2017年10月の第48回衆議院議員総選挙茨城5区から希望の党公認で出馬し、自民党石川昭政に敗れるも比例復活で初当選した[5]。同年11月の希望の党共同代表選挙では、玉木雄一郎を支持した[6]

2018年5月7日、民進党と希望の党の合流により結党された国民民主党に参加、同党所属の国会議員となった[7]

2020年9月1日、産業別労働組合の支援を受ける国民民主党の浅野哲(電機連合)、矢田稚子(同)、小林正夫電力総連)、浜野喜史(同)、古本伸一郎自動車総連)、濱口誠(同)、礒崎哲史(同)、川合孝典UAゼンセン)、田村麻美(同)ら組織内国会議員9人は、立憲民主党と国民民主党が合流する新党に参加しないと決めた[8]。9月7日、玉木雄一郎を中心とする新「国民民主党」に加わる国会議員の募集が締め切られ、9人のうち浅野、矢田、小林、浜野の4人が同党に入党届を提出したことが明らかとなった[9]

政策

脚注

  1. ^ “民主、衆院選で7人公認内定”. 日本経済新聞. (2016年3月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H1X_V20C16A3PP8000/ 2018年11月16日閲覧。 
  2. ^ 浅野さとしFacebook
  3. ^ “【茨城】<衆院選>候補者の横顔 5区”. 東京新聞. (2017年10月17日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201710/CK2017101702000165.html 2017年11月3日閲覧。 
  4. ^ “大畠・民主衆院議員:後継に浅野氏 日立製作所労組 /茨城”. 毎日新聞. (2016年3月13日). https://mainichi.jp/articles/20160313/ddl/k08/010/052000c 
  5. ^ 茨城-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
  6. ^ “希望の党の共同代表選 青山氏「一致団結していく」 浅野氏「自由闊達な議論を」”. 茨城新聞. (2017年11月11日). http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15103125609042 
  7. ^ “国民民主党、結党大会を開催”. Qnewニュース. (2018年5月7日). https://qnew-news.net/news/2018-5/2018050702.html 2018年5月22日閲覧。 
  8. ^ “民間労組系議員9人、合流新党に不参加”. 日本経済新聞. (2020年9月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63297380R00C20A9PP8000/ 2020年9月4日閲覧。 
  9. ^ “玉木氏ら新国民民主は14人 大塚氏参加、連合系割れる”. 中日新聞. (2020年9月8日). https://www.chunichi.co.jp/article/117311/ 2020年9月8日閲覧。 
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 2017衆院選 朝日東大谷口研究室調査

外部リンク