コンテンツにスキップ

「オリンピックの独立参加選手団」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ソ連崩壊」改名に伴うリンク修正依頼 - log
16行目: 16行目:
** [[オリンピックの混合チーム選手団|混合チーム]] - [[1896年アテネオリンピック|1896年(第1回)]]から[[1904年セントルイスオリンピック|1904年(第3回)]]のみ存在。
** [[オリンピックの混合チーム選手団|混合チーム]] - [[1896年アテネオリンピック|1896年(第1回)]]から[[1904年セントルイスオリンピック|1904年(第3回)]]のみ存在。
** [[1980年モスクワオリンピック]]において、[[アフガニスタン紛争 (1978年-1989年)|ソ連のアフガニスタン侵攻]]への抗議として西側諸国でボイコット騒動が発生したが、参加した国の選手団も国旗を用いず五輪旗を使用した。中でもイギリスは政府後援を得られず、NOCが独自に選手を派遣した。
** [[1980年モスクワオリンピック]]において、[[アフガニスタン紛争 (1978年-1989年)|ソ連のアフガニスタン侵攻]]への抗議として西側諸国でボイコット騒動が発生したが、参加した国の選手団も国旗を用いず五輪旗を使用した。中でもイギリスは政府後援を得られず、NOCが独自に選手を派遣した。
** [[オリンピックのEUN選手団|EUN選手団]] - 1992年の[[1992年バルセロナオリンピック|第25回]]および[[1992年アルベールビルオリンピック|冬季第16回]]のみ存在。[[ソ連崩壊]]により当該各国のNOCが未承認だったことによる。
** [[オリンピックのEUN選手団|EUN選手団]] - 1992年の[[1992年バルセロナオリンピック|第25回]]および[[1992年アルベールビルオリンピック|冬季第16回]]のみ存在。[[ソビエト邦の崩壊]]により当該各国のNOCが未承認だったことによる。
** [[2016年リオデジャネイロオリンピックの難民選手団]]
** [[2016年リオデジャネイロオリンピックの難民選手団]]



2020年12月26日 (土) 01:01時点における版

五輪旗

オリンピック独立参加選手団(どくりつさんかせんしゅだん、: Independent Olympic Participants / Independent Olympic Athletes)は、ある国家において何らかの事情で国内オリンピック委員会(NOC)が未設立かあるいは国際オリンピック委員会(IOC)の制裁下にある場合、当該国の選手がオリンピックに出場できるようにするための救済措置として結成されるチームである。

なお、「国家を代表する選手」とは見なされないため、表彰時には国旗・国歌の代わりに五輪旗五輪賛歌が用いられる。

結成された例

関連項目