コンテンツにスキップ

「佐野裕哉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Bsx-ja (会話 | 投稿記録)
m ヴェロスクロノス都農名称変更に伴う処理 using AWB
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 改名したサッカークラブに関するカテゴリ付け替え (Category:ヴェロスクロノス都農の選手) - log
149行目: 149行目:
[[Category:SC相模原の選手]]
[[Category:SC相模原の選手]]
[[Category:マルヤス工業フットボールクラブの選手]]
[[Category:マルヤス工業フットボールクラブの選手]]
[[Category:J.FC MIYAZAKIの選手]]
[[Category:ヴェロスクロノス都農の選手]]
[[Category:Cento Cuore HARIMAの選手]]
[[Category:Cento Cuore HARIMAの選手]]
[[Category:特別指定選手として清水エスパルスに登録された選手]]
[[Category:特別指定選手として清水エスパルスに登録された選手]]

2021年2月16日 (火) 11:04時点における版

佐野 祐哉
名前
愛称 ユウヤ
カタカナ サノ ユウヤ
ラテン文字 SANO Yuya
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1982-04-22) 1982年4月22日(42歳)
出身地 静岡県静岡市
身長 170cm
体重 65kg
選手情報
在籍チーム Cento Cuore HARIMA
ポジション MF / FW
背番号 8
利き足 右足
ユース
清水商業高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001-2003 東京ヴェルディ1969 9 (0)
2004-2005 湘南ベルマーレ 45 (5)
2006-2007 V・ファーレン長崎 33 (16)
2008-2011 NW北九州/ギラヴァンツ北九州 94 (19)
2011-2014 SC相模原 81 (3)
2015-2017 FCマルヤス岡崎 58 (7)
2018-2019 J.FC MIYAZAKI 30 (1)
2020- Cento Cuore HARIMA
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

佐野 裕哉(さの ゆうや、1982年4月22日 - )は、静岡県静岡市出身のサッカー選手。ポジションはMFFW

来歴・人物

早くからセンスの高さには注目が集まっており、東海大一中時代の全国大会2連覇の際にはエースストライカーとして活躍し、U-16代表にも選出される。清水商業高校に進学後は小野伸二2世として期待され、視野の広さ・パス能力・得点能力いずれにも長けている選手として注目されていたが、怪我の多さから満足なプレイができずに終わる。背番号は清水商業の伝統的なエースナンバーである8番。同級生だった小林大悟は後に「裕哉がつけるべき番号だった」と述べている。

東京ヴェルディに入団後も怪我により、試合出場はほとんどないまま3年間で公式戦無得点に終わり解雇される。

その後、湘南ベルマーレに移籍後はボランチなどで起用されたりしたが、FWに戻った後に復活の片鱗をみせた。

2006年から九州リーグV・ファーレン長崎に移籍。静岡に妻と一子を残して単身赴任し、チームのJFL昇格をめざしたが夢かなわず、2007年シーズン終了後にチームを退団。

2008年、この年からJFLに昇格したニューウェーブ北九州に移籍。10番を背負い、中心選手・センターハーフとして活躍した。2009年はJFLのベストイレブン、ならびにチーム得点王としてJ2昇格に大きく貢献。チームのJ2初年度となる2010年には主将に就任した。

2011年7月、関東リーグ2部のSC相模原へ期限付き移籍し、同チームのリーグ優勝と1部昇格に貢献。翌2012年からは完全移籍。背番号10番と主将を担い、チームを関東リーグ1部優勝とJFL昇格へ牽引し、自身も関東リーグ1部のベストイレブンに輝いた。2014年シーズンをもって相模原を退団した[1]

2015年、FCマルヤス岡崎へ移籍[2]

2018年、J.FC MIYAZAKIへ移籍[3]。2020年1月、契約満了により退団[4]

2020年、Cento Cuore HARIMAへ移籍[5]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯天皇杯 期間通算
2001 東京V 27 J1 0 0 0 0 0 0 0 0
2002 7 0 3 0 1 0 11 0
2003 19 2 0 0 0 1 0 3 0
2004 湘南 20 J2 26 3 - 3 2 29 5
2005 8 19 2 - 1 0 20 2
2006 長崎 10 九州 13 8 - 1 0 14 8
2007 20 8 - 3 1 23 9
2008 北九州 14 JFL 28 7 - 3 0 31 7
2009 10 33 10 - 1 0 34 10
2010 J2 31 2 - 2 0 33 2
2011 2 0 - - 2 0
2011 相模原 27 関東2部 4 2 - - 4 2
2012 10 関東1部 18 0 - - 18 0
2013 JFL 33 0 - - 33 0
2014 J3 26 1 - - 26 1
2015 マルヤス 34 JFL 28 6 - 1 0 29 6
2016 23 0 - - 23 0
2017 7 1 - 1 0 8 1
2018 ヴェロスクロノス都農MIYAZAKI]] 27 九州 18 1 - - 18 1
2019 12 0 - - 12 0
2020 HARIMA 8 関西1部 -
通算 日本 J1 9 0 3 0 2 0 14 0
日本 J2 78 7 - 6 2 84 9
日本 J3 26 1 - - - 26 1
日本 JFL 152 24 - 6 0 158 24
日本 九州 63 17 - 4 1 67 18
日本 関東1部 18 0 - - 18 0
日本 関東2部 4 2 - 0 0 4 2
日本 関西1部 - -
総通算 350 51 3 0 18 3 371 54

代表歴

個人タイトル

脚注

  1. ^ "佐野裕哉選手退団のお知らせ" (Press release). SC相模原. 2014-11-27. 2014-12-1閲覧 {{cite press release2}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  2. ^ "【ご報告】佐野裕哉選手、新加入のお知らせ" (Press release). FCマルヤス岡崎. 26 February 2015. 2015年2月26日閲覧
  3. ^ "新加入選手のお知らせ" (Press release). J.FC MIYAZAKI. 22 January 2018. 2018年1月30日閲覧
  4. ^ "契約満了選手のお知らせ" (Press release). J.FC MIYAZAKI. 15 January 2020. 2020年2月4日閲覧
  5. ^ "【佐野裕哉選手 J.FC MIYAZAKIより移籍加入のお知らせ】" (Press release). Cento Cuore HARIMA. 2020-02-6. 2020-02-07閲覧 {{cite press release2}}: |date=の日付が不正です。 (説明)

関連項目