コンテンツにスキップ

「ペヌーティ語族」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクワベ語を内部リンクに置き換えます
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:


'''ペヌーティ語族'''(Penutian languages)とは[[北アメリカ]]西部の[[アメリカ州の先住民族|先住民]]によって話される諸言語による、提唱中の[[語族]]である。狭義では、[[カリフォルニア州]]の、ミウォク=コスタノ語族・[[ヨクツ語族]]・{{仮リンク|マイドゥ語族|en|Maiduan languages|label=マイドゥ語族}}・{{仮リンク|ウィントゥ語族|en|Wintuan languages|label=ウィントゥ語族}}をいう。
'''ペヌーティ語族'''(Penutian languages)とは[[北アメリカ]]西部の[[アメリカ州の先住民族|先住民]]によって話される諸言語による、提唱中の[[語族]]である。狭義では、[[カリフォルニア州]]の、ミウォク=コスタノ語族・[[ヨクツ語族]]・{{仮リンク|マイドゥ語族|en|Maiduan languages|label=マイドゥ語族}}・{{仮リンク|ウィントゥ語族|en|Wintuan languages|label=ウィントゥ語族}}をいう。
オレゴン・ペヌーティ諸語は全て[[死語 (言語)|死語]]である。
オレゴン・ペヌーティ諸語は全て[[死語 (言語)|死語]]である。
現在話されている言語も全て[[危機に瀕する言語]]である。
現在話されている言語も全て[[危機に瀕する言語]]である。



2021年3月3日 (水) 21:59時点における版

ペヌーティ諸語の分布

ペヌーティ語族(Penutian languages)とは北アメリカ西部の先住民によって話される諸言語による、提唱中の語族である。狭義では、カリフォルニア州の、ミウォク=コスタノ語族・ヨクツ語族マイドゥ語族英語版ウィントゥ語族英語版をいう。 オレゴン・ペヌーティ諸語は全て死語である。 現在話されている言語も全て危機に瀕する言語である。

語源

"Penuti"という単語はカリフォルニア・ペヌーティ諸語の数詞"2"の形に由来する。ウィントゥ語族、マイドゥ語族、ヨクツ語族で"2"はおよそ[pen]、ウティ語族ではおよそ[uti]である。

構成言語

ペヌーティ語族は1910年代に人類学者ローランド・ディクソンとアルフレッド・L・クローバーによってカリフォルニアのウィントゥ語、マイドゥ語、ヨクツ語、コスタノ語、ミーウォク語の5つの言語をひとつにまとめる語族として提唱された[1][2]。その後、エドワード・サピアによってカリフォルニア以外の多数の言語を含むように拡大された。以下の分類は1929年のサピアの分類による[3]

このうちツィムシアン語はカナダブリティッシュコロンビア州、それ以外はワシントン州アイダホ州オレゴン州カリフォルニア州に広がっている。

サピアはこのほかに遠く離れたメキシコミヘ・ソケ語族ワベ語をもペヌーティ語族に含めている。

脚注

  1. ^ Dixon, Roland B; Kroeber, A.L (1913). “New Linguistic Families in California”. American Anthropologist, New Series 15 (4): 647–655. JSTOR 659723. 
  2. ^ Dixon, Roland B; Kroeber, A.L (1919). Linguistic Families of California. Berkeley: University of California Press. https://archive.org/details/linguisticfamili00dixorich 
  3. ^ Sapir, Edward (1929). “Central and North American Languages”. Encyclopædia Britannica. 5 (14th ed.). pp. 138-141 

関連項目