「カンブリア語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
}}
}}


'''カンブリア語''' ([[英語|英]]: Cumbric language) は[[ケルト語派]][[ブリソン諸語]]に属す言語。現在[[死語 (言語)|死語]]で、[[イングランド]]北部、[[スコットランド]]南部にて話された<ref name="CelticCulture">{{cite book |last= Koch|first= John T.|title= Celtic Culture: a historical encyclopedia| url= http://books.google.com/books?id=f899xH_quaMC&pg=PA515&lpg=PP1&vq=515&output=html|publisher= ABC-CLIO|year= 2006|isbn= |pages=515–516}}</ref>。
'''カンブリア語''' ([[英語|英]]: Cumbric language) は[[ケルト語派]][[ブリソン諸語]]に属す言語。現在[[死語 (言語)|死語]]で、[[イングランド]]北部、[[スコットランド]]南部にて話された<ref name="CelticCulture">{{cite book |last= Koch|first= John T.|title= Celtic Culture: a historical encyclopedia| url= http://books.google.com/books?id=f899xH_quaMC&pg=PA515&lpg=PP1&vq=515&output=html|publisher= ABC-CLIO|year= 2006|isbn= |pages=515–516}}</ref>。


[[古ウェールズ語]]や[[ブリソン諸語]]に近縁である。地名から、カンブリア語話者は北イングランドの別の場所にも移入したことが考えられる。より南の{{仮リンク|ペンドル|en|Pendle}}や{{仮リンク|ヨークシャー・デイルズ|en|Yorkshire Dales}}でも話された可能性がある。ほとんどの言語学者がカンブリア語は[[12世紀]]に消滅したと考えている。
[[古ウェールズ語]]や[[ブリソン諸語]]に近縁である。地名から、カンブリア語話者は北イングランドの別の場所にも移入したことが考えられる。より南の{{仮リンク|ペンドル|en|Pendle}}や{{仮リンク|ヨークシャー・デイルズ|en|Yorkshire Dales}}でも話された可能性がある。ほとんどの言語学者がカンブリア語は[[12世紀]]に消滅したと考えている。

2021年3月3日 (水) 22:01時点における版

カンブリア語
話される国 スコットランド南部、イングランド北部
消滅時期 12世紀
言語系統
言語コード
ISO 639-3 xcb
Linguist List xcb
Glottolog なし
テンプレートを表示

カンブリア語 (: Cumbric language) はケルト語派ブリソン諸語に属す言語。現在死語で、イングランド北部、スコットランド南部にて話された[1]

古ウェールズ語ブリソン諸語に近縁である。地名から、カンブリア語話者は北イングランドの別の場所にも移入したことが考えられる。より南のペンドル英語版ヨークシャー・デイルズ英語版でも話された可能性がある。ほとんどの言語学者がカンブリア語は12世紀に消滅したと考えている。

脚注

  1. ^ Koch, John T. (2006). Celtic Culture: a historical encyclopedia. ABC-CLIO. pp. 515–516. http://books.google.com/books?id=f899xH_quaMC&pg=PA515&lpg=PP1&vq=515&output=html