コンテンツにスキップ

「怒りの河」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
73行目: 73行目:
| プレンティス夫人 || [[フランシス・ベイヴィア]] || || ||
| プレンティス夫人 || [[フランシス・ベイヴィア]] || || ||
|-
|-
| その他 || || || [[渡部猛]] || [[中博史]]<br>[[後藤哲夫]]<br>[[古田信幸]]<br>[[遠藤純一 (俳優)|遠藤純一]]
| その他 || || || [[渡部猛]] || [[中博史]]<br>[[後藤哲夫]]<br>[[古田信幸]]<br>[[遠藤純一]]
|}
|}
*NETテレビ版:初回放送[[1968年]][[4月6日]]『土曜西部劇』※第一回放送作品
*NETテレビ版:初回放送[[1968年]][[4月6日]]『土曜西部劇』※第一回放送作品

2021年3月21日 (日) 00:30時点における版

怒りの河
Bend of the River
監督 アンソニー・マン
脚本 ボーデン・チェイス
原作 ビル・ガリック
製作 アーロン・ローゼンバーグ
出演者 ジェームズ・スチュアート
アーサー・ケネディ
ジュリー・アダムス
ロック・ハドソン
音楽 ハンス・サルター
撮影 アーヴィング・グラスバーグ
製作会社 ユニバーサル・ピクチャーズ
配給 アメリカ合衆国の旗日本の旗 ユニバーサル・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国の旗 1952年2月13日
日本の旗 1952年11月22日
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 アメリカ合衆国の旗 $3,000,000[1]
テンプレートを表示

怒りの河』(いかりのかわ、原題:Bend of the River)は、1952年制作のアメリカ合衆国西部劇映画

ウィンチェスター銃'73』に続いてアンソニー・マン監督、ジェームズ・スチュアート主演で製作された。

あらすじ

グリン・マクリントックはかつては無法者だったが、今はオレゴン州へ移動する開拓団の道案内人を務めている。

ある日、グリンは縛り首にされかけている1人の男を救った。彼は無法者として悪名高い、エマーソン・コールという男だった。

グリン一行はポートランドに到着したが、コールは土地の顔役ヘンドリックスの賭場に居着いてしまう。

冬が迫って来た頃、開拓団長のジェレミーとグリンはヘンドリックスと契約した食料がなかなか来ないのを不審に思い、ポートランドに様子を見に行った。すると、ポートランドは砂金景気に沸いており、開拓団に売られるはずの食料は砂金掘りの人足たちに売られかけていた。

グリンは食料を奪取するが、コールはグリンを殺そうと謀る。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NETテレビ フジテレビ ソフト版
グリン・マクリントック ジェームズ・スチュアート 浦野光 野島昭生
エマーソン・コール アーサー・ケネディ 小林清志 家弓家正 青山穣
ローラ ジュリー・アダムス 白坂道子 鈴木弘子 安藤麻吹
トレイ・ウィルソン ロック・ハドソン 広川太一郎 野田圭一 佐久田修
マージ ロリー・ネルソン 斎藤梨絵
ジェレミー ジェイ・C・フリッペン 富田耕生 宝亀克寿
メロー チャビー・ジョンソン 長島雄一
トム・ヘンドリックス ハワード・ペトリー 水野龍司
ショーティー ハリー・モーガン
ロング・トム ロイヤル・ダノ
プレンティス夫人 フランシス・ベイヴィア
その他 渡部猛 中博史
後藤哲夫
古田信幸
遠藤純一

脚注

  1. ^ 'Top Box-Office Hits of 1952', Variety, January 7, 1953

外部リンク