コンテンツにスキップ

「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 林大地の改名に伴うリンク修正依頼 - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
96行目: 96行目:
| サマンサ・ホブス || エリアナ・スア || [[宇山玲加]]
| サマンサ・ホブス || エリアナ・スア || [[宇山玲加]]
|-
|-
| ジョナ・ホブス || [[クリフ・カーティス]] || [[遠藤純一 (俳優)|遠藤純一]]
| ジョナ・ホブス || [[クリフ・カーティス]] || [[遠藤純一]]
|-
|-
| マテオ・ホブス || [[ジョー・アノアイ|ローマン・レインズ]] || (台詞なし)
| マテオ・ホブス || [[ジョー・アノアイ|ローマン・レインズ]] || (台詞なし)

2021年3月21日 (日) 00:32時点における版

ワイルド・スピード
スーパーコンボ
Fast & Furious Presents:
Hobbs & Shaw
監督 デヴィッド・リーチ
脚本 クリス・モーガン
ドリュー・ピアース
原作 クリス・モーガン
製作 ドウェイン・ジョンソン
ハイラム・ガルシア
ジェイソン・ステイサム
クリス・モーガン
製作総指揮 ダニー・ガルシア
ケリー・マコーミック
スティーヴ・チャスマン
イーサン・スミス
エインズリー・デイヴィス
出演者 ドウェイン・ジョンソン
ジェイソン・ステイサム
イドリス・エルバ
ヴァネッサ・カービー
ヘレン・ミレン
音楽 タイラー・ベイツ
撮影 ジョナサン・セラ
製作会社 セブンバックス・プロダクションズ
クリス・モーガン・プロダクションズ
配給 アメリカ合衆国の旗 ユニバーサル・ピクチャーズ
日本の旗 東宝東和
公開 アメリカ合衆国の旗日本の旗 2019年8月2日[1][2][3]
上映時間 135分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $200,000,000[4]
興行収入 アメリカ合衆国の旗 $173,956,935[4][5]
日本の旗 30.6億円[6]
世界の旗 $759,056,935[4][5]
前作 ワイルド・スピード ICE BREAK
次作 ワイルド・スピード/ジェットブレイク
テンプレートを表示

ワイルド・スピード/スーパーコンボ』(原題: Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw)は、2019年制作のアメリカ合衆国カーアクション映画。監督は『デッドプール2』や『アトミック・ブロンド』のデヴィッド・リーチ

ワイルド・スピードシリーズ初のスピンオフ長編映画で、シリーズ第8作『ワイルド・スピード ICE BREAK』から2年後を舞台に、ドウェイン・ジョンソン演じるルーク・ホブスとジェイソン・ステイサム演じるデッカード・ショウを主人公に描く[2][7]

あらすじ

イギリスロンドン。殺人ウイルス「スノーフレーク」を積んだテロ組織のトラックをMI6の部隊が襲撃。ウイルスを確保しようとするも、ブリクストン率いる科学テロ組織「エティオン」の一団が現れ部隊を一掃する。部隊の1人ハッティ・ショウは、ブリクストンらの手にウイルスが渡るのを阻止するためウイルスを自身の体内に注入しその場から逃走。ウイルスを逃したブリクストンは情報操作によってハッティを部隊を裏切ったテロリストに仕立て上げたのであった。

英米両政府は、元アメリカ外交保安部(DSS)の捜査官ルーク・ホブスと、ハッティの兄で元イギリス軍特殊部隊員・元MI6エージェントのデッカード・ショウにハッティの保護を依頼。かつて敵同士であった経緯から協力関係を結ぶことを拒否した2人は単独で行動するも、ホブスがハッティの身柄を確保したことで再び合流。しかし、そこへブリクストンが現れハッティを連れ去る。ブリクストンを追うホブスとショウであったが、組織に人体改造を施され超人的な力を得たブリクストンの前に2人がかりでも苦戦を強いられ、ハッティを取り戻しカーチェイスの末にブリクストンの追跡を振り切るもハッティと同じく情報操作によってテロリストに仕立て上げられてしまう。

3人はエティオンに関わるアンドレイコという男の存在を突き止め、接触する。科学者であるアンドレイコはスノーフレークを生み出した張本人で、それをエティオンに悪用されてしまったのだという。ウイルスが間も無くハッティの体を侵し世界に拡散するであろうこと、エティオンの研究所にある装置でしか体内のウイルスの抽出ができないことを聞き出した3人は、研究所のあるウクライナに向かう。マダムMの手引きによって研究所内に潜入、一度はブリクストンに拘束されるも装置を奪うことに成功する。しかし、脱出の際の激しいカーチェイスによって装置は破損してしまうのであった。

ホブスは装置を修理するため、疎遠になっていた故郷サモアを訪れることを決意する。家族・故郷を裏切った過去から兄・ジョナをはじめとする兄弟はホブスへの協力を拒否するも、母から喝を入れられたホブス兄弟たちは家族で営むカーカスタムショップのノウハウを生かし装置の修理を開始。ホブスやショウは戦いに備え、地の利を活かした作戦を計画する[注 1]。ショウの読み通り、ブリクストンは夜明けを狙って襲撃を仕掛ける。決戦を前にホブスとジョナ、ショウとハッティはそれぞれわだかまりを解消。家族愛を確かめ合いブリクストンとの決戦に臨むのであった。ハッティは修理を完了した抽出装置を取り付ける。

ハッティの工作により武器が無効化されたブリクストンの部隊とサモアの島民との間で肉弾戦が勃発。地の利を活かして形勢優位に戦うサモア人たちであったが、超人的なブリクストンの相手にはならず、ブリクストンは装置をつけたままのハッティを連れてヘリコプターでの逃走を図る。ホブスとショウ、ジョナらホブス兄弟はレッカー車でヘリを追い、フックでヘリを捕らえ上昇を阻止、罠を仕掛けていた北側の崖へとヘリを誘導する。ヘリは罠によってダメージを受け上昇不能となったが、ブリクストンはヘリを急降下させレッカー車もろとも崖の中腹へ墜落。ホブスとショウは再びブリクストンとの直接対決に挑む。

ブリクストンの超人的能力の前にやはり苦戦する2人であったが、一方が攻撃を受けると同時に他方が攻撃を加えるというコンビネーション攻撃を駆使して徐々にブリクストンを追い詰める。ダメージを負い戦闘不能となったブリクストンに対し、ホブスとショウは「人を信じること」が強さだと説く。しかし、エティオンの「指導者(ディレクター)」から「廃棄処分」と判断されたブリクストンは崖から転落し海の藻屑と化した。ハッティのウイルスも抽出が完了し、無事ウイルスの拡散を阻止したホブスとショウ。彼らに対し、ヘリのスピーカーを通してディレクターは宣戦布告するのであった。

エンドクレジット。娘のサマンサと共に改めてサモアを訪れ家族との絆を取り戻したホブス。ハッティと共に服役中の母・マグダレーンとの面会を果たしたショウ。家族愛を再確認した2人のもとへ新たなウイルス出現の知らせが届く。

登場人物

ルーク・ホブス
元アメリカ外交保安部(DSS)捜査官。ロサンゼルスにて娘のサマンサと暮らしていたところ、CIAの要請を受ける。
ショウとは犬猿の仲であり、任務の協力者として顔を合わせたショウに対して「『ハリー・ポッター』の気取った発音が気に入らない」などと口汚く罵った挙句、共同作戦中も終始いがみ合っている。
本作でサモア出身であることが明かされた。父親はかつて家族ぐるみでの盗品稼業に手を染めており、自身もそれに加担していた過去があったことから警察官となった。島を出て警察官となったこと、警察官として父親を検挙したことなどが家族から「裏切り」と見なされ故郷とは疎遠になっていた。
デッカード・ショウ
元イギリス軍特殊部隊員で元MI6エージェント。ロンドンにて愛車のマクラーレン・720Sと共に優雅な生活を送っていたところ、CIAの要請を受ける。
ホブスとは犬猿の仲であり、任務の協力者として顔を合わせた際には「顔を見ると目が腐る」などと罵った。
家族想いであり、服役中の母親と定期的に面会している他、疎遠となっていた妹のハッティに対しても積極的に関係修復を試みている。
ブリクストン
元MI6エージェントで超人的な能力を持ち自らを「黒いスーパーマン」と称するテロ組織「エティオン」の戦士。全身黒のハイテクスーツに身を包み、自動走行や自在な変形が可能なハイテクバイクに搭乗する。
増強されたパワーや俊敏性を武器に、敵の行動を予測する能力を駆使して攻撃を受けることなく相手にダメージを与える。
かつてはショウの同僚であったが、任務上の都合からショウによって射殺された。その後エティオンに人体実験を施されサイボーグ化して超人として復活。ショウに裏切られたことを恨み、人を信じることを拒否している。エティオンが掲げる「人類の殲滅による世界の浄化」の実現を目指し、「スノーフレーク」を利用しようとする。
エティオンの権力を利用した情報操作を得意としており、ショウがMI6から追われることとなった原因を作った。
ハッティ・ショウ
MI6エージェントでデッカードの妹。兄であるデッカードに対してはMI6を裏切った人物として距離を置いていた。
幼少期から兄と共に銀行強盗ごっこなどで遊んていた。
マグダレーン・ショウ
デッカードとハッティの母親。本作では服役中となっており、模範囚である模様。
子供達の兄妹仲を案じている[注 2]
マダムM / マルガリータ
モスクワを拠点に活動する武器ディーラー。悪の組織から多種多様な武器を強奪し流通させている。女性で構成されるチームを率いる。
ショウとは良い仲にある模様で、エティオンの研究所へ潜入する際には武器や戦闘機を提供したり作戦に協力するなど全面的にサポートしている。
ロック
CIAのエージェントでホブスの友人。ホブスにハッティ保護任務を要請する。饒舌で軽口が目立ち、軽薄な印象を受けるもののEDクレジットの描写から、かなり現場慣れし戦闘術に長けたエージェントであることが伺える。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
劇場公開版[8][9]
ルーク・ホブス ドウェイン・ジョンソン 小山力也
デッカード・ショウ ジェイソン・ステイサム 山路和弘
ブリクストン イドリス・エルバ 山寺宏一
ハッティ・ショウ ヴァネッサ・カービー 沢城みゆき
マグダレーン・ショウ ヘレン・ミレン 沢田敏子
マルガリータ / マダムM エイザ・ゴンザレス たかはし智秋
アンドレイコ エディ・マーサン 魚建
サマンサ・ホブス エリアナ・スア 宇山玲加
ジョナ・ホブス クリフ・カーティス 遠藤純一
マテオ・ホブス ローマン・レインズ (台詞なし)
ティモ・ホブス ジョシュア・モーガ 林大地
カル・ホブス ジョン・ツイ 小林達也
ホブス夫人 ロリ・ペレニース・ツイサーノ 杉山滋美
ロック ライアン・レイノルズノンクレジット 加瀬康之
ローブ ロブ・ディレイニー 乃村健次
ディンクリー ケヴィン・ハート (ノンクレジット) 勝杏里
空港職員 ジェームス・ドライデン 宮川大輔[10]

評価

本作は批評家から好意的に評価されている。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには319件のレビューがあり、批評家支持率は67%、平均点は10点満点で6.09点となっている。サイト側による批評家の見解の要約は「『ホブス&ショウ』はワイルド・スピードシリーズのスピンオフ作品として成功した良い例」となっている。

劇中に登場する主なマシン

自動車
  • マクラーレン・720S - 青色の個体がデッカードの愛車として主に登場し、ポスターにも登場している。ロンドンでのカーチェイスの際に損傷し乗り捨てる。なお、メガスーパーカーモーターショー2019での本作のPRブースでは、同仕様の車両の展示があった。
  • マクラーレン・570S - デッカードのコレクション車両の1台として登場。
  • MG・MGB - デッカードのコレクション車両の1台として登場。
  • クラシックミニ - デッカードのコレクション車両の1台として登場。なお、『ミニミニ大作戦』[注 3]を髣髴とさせるセリフが登場している。
  • ポルシェ・パナメーラ - 黒色の個体がマダムMの際に赴く際に用いられている。
  • ランドローバー・レンジローバー(3代目) - 改造したようなデザインの装甲車が敵の使用する主要なマシンの1つとして多数登場する。
  • 積載車 敵の所有する大型の積載車。エティオンの研究所から脱出する際に奪い取り、カーチェイスを繰り広げた。
  • バギー いかにもオフロードバギーといった見た目のデザインで、上記の積載車と共に脱出に使用された。
  • レッカー車 ホブス兄弟たちによって改造されたレッカー車が何台も登場し、力を合わせて敵のヘリと対峙する。
  • フォード・ブロンコ - オープニングクレジットに於いてホブスの愛車として登場。
バイク
  • トライアンフ・スピードトリプル - ブリクストンの使用する主要なマシンの1つ。GTAオンラインに登場する、ディアブロス・カスタムというバイクに非常によく似た形状のヘッドライトが特徴[11]。自動走行、変形機構を有しており、持ち主の元へ素早く駆け付ける。
航空機
  • 旅客機 民間の旅客機。ロシアへの移動に使われた。旅客機内では新たな協力を得ることができた。
  • ジェット戦闘機 整備された滑走路でなくとも、豪邸の庭(芝生)から飛び立つことができる。エティオンの研究所への移動に使われた。
  • UH-60 主に中盤から終盤にかけて登場する。映画館の展示やポスター等一部メディアにはAH-64が使われており、本来はAH-64になる予定であったが変更されたことが推測される(よって、シーンの変更が行われたことも分かる)。
  • ドローン 小型の無人航空機で、銃を装備しており、上空から攻撃を仕掛ける。

脚注

注釈

  1. ^ 重火器等もかつては所持していたようでホブスはそれを利用する腹積もりだったが、ホブスの母がその類の武器を忌避しすべて処分していたことから原始的な武器しか残っていなかったため。
  2. ^ 『ICE BREAK』においても弟のことを悪くいうデッカードに対して哀しむ様子を見せている。
  3. ^ リメイク版にジェイソン・ステイサムが出演していたことによる役者ネタと思われる。また、監督が『ICE BREAK』と同じ人物という共通点がある。

出典

  1. ^ D'Alessandro, Anthony (2018年5月9日). “‘Fast & Furious’ Spinoff With Dwayne Johnson & Jason Statham Shifts To August 2019 – Update”. Deadline. http://deadline.com/2018/05/dwayne-johnson-jason-statham-fast-furious-spin-off-summer-2019-release-1202182987/ 2018年5月15日閲覧。 
  2. ^ a b “ロック様×ステイサム!ワイスピ新作「Hobbs & Shaw」の予告編、妹も登場”. 映画ナタリー. (2019年2月4日). https://natalie.mu/eiga/news/318569 2019年3月12日閲覧。 
  3. ^ “「ワイスピ」新作「Hobbs & Shaw」が邦題「スーパーコンボ」で8月2日公開”. 映画ナタリー. (2019年3月28日). https://natalie.mu/eiga/news/325598 2019年4月6日閲覧。 
  4. ^ a b c Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw (2019)”. Box Office Mojo. IMDb. 2019年9月7日閲覧。
  5. ^ a b Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw (2019)”. The Numbers. 2019年9月7日閲覧。
  6. ^ 2019年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟 2020年2月14日閲覧。
  7. ^ “ワイスピ初スピンオフ予告編でロック様&ステイサム大暴れ!”. シネマトゥデイ. (2019年2月5日). https://www.cinematoday.jp/news/N0106621 2019年3月12日閲覧。 
  8. ^ “最新作『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』日本語吹替え版に山寺宏一さん&沢城みゆきさんがシリーズ初参加! 豪華声優陣のコメントも到着!”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2019年7月12日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1562833363 2019年7月12日閲覧。 
  9. ^ ワイルド・スピード/スーパーコンボ”. ふきカエル大作戦!! (2019年8月5日). 2019年8月5日閲覧。
  10. ^ “宮川大輔『ワイスピ』吹き替え声優に!”. シネマトゥデイ. (2019年7月30日). https://www.cinematoday.jp/news/N0110243 2019年8月1日閲覧。 
  11. ^ ディアブロス・カスタムのモデルはドゥカティ・ディアベル draXterであり、その両車を組み合わせたようなデザインとなっている。


外部リンク