コンテンツにスキップ

「高橋とよ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「原始島」等の改名に伴うリンク修正依頼 (人間の壁) - log
60行目: 60行目:
*◎[[お早よう]](1959年) - 大久保しげ 役
*◎[[お早よう]](1959年) - 大久保しげ 役
*[[警視庁物語]] 顔のない女(1959年) - パリス化粧販売部長 役
*[[警視庁物語]] 顔のない女(1959年) - パリス化粧販売部長 役
*[[人間の壁 (映画)|人間の壁]](1959年) - 須藤先生 役
*[[人間の壁]](1959年) - 須藤先生 役
*◎浮草(1959年) - あい子の母 役
*◎浮草(1959年) - あい子の母 役
*◎[[秋日和]](1960年) - 若松の女将 役
*◎[[秋日和]](1960年) - 若松の女将 役

2021年3月28日 (日) 21:48時点における版

たかはし とよ
高橋 とよ
本名 高橋 豊子
別名義 高橋 豊、高橋 とよ子
生年月日 (1903-07-15) 1903年7月15日
没年月日 (1981-03-14) 1981年3月14日(77歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市
(現在の東京都
職業 女優
ジャンル 新劇映画
活動期間 1920年 - 1978年
主な作品
秋日和
秋刀魚の味
テンプレートを表示

高橋 とよ(たかはし とよ、1903年7月15日 - 1981年3月14日)は、日本の女優である。

人物・来歴

1903年(明治36年)7月15日、東京府東京市(現在の東京都)に生まれる。1920年帝国劇場附属技芸学校を卒業する。ごく初期の芸名は高橋 豊(読み同じ)[1]

新劇協会築地小劇場を経て1929年丸山定夫薄田研二らと新築地劇団を結成した。その後東宝劇団に移り、1936年ふるさと』にお杉役で出演、そのほか『宮本武蔵』などの舞台に立った。1935年(昭和10年)に『理想郷の禿頭』で映画初出演する。当時は高橋豊子の芸名だった。

1946年(昭和21年)、松竹と契約。以降幅広い役柄で脇役として活躍した。1950年代には小津安二郎作品の常連となり、特に『彼岸花』『秋日和』『秋刀魚の味』の3作では作品の冒頭と末尾に出演する「若松の女将」役として出演した。1963年にフリーとなった。また、この頃テレビドラマでも活躍した。

1981年(昭和56年)3月14日死去。満77歳没。著書に『パリの並木路を行く』、自伝『沸る』がある。

出演作品

映画

◎印は小津安二郎監督作品

テレビドラマ

脚注

  1. ^ 『現代俳優名鑑』八宏社・1923(大正12)年刊

外部リンク