コンテンツにスキップ

「アグダラ県」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクキャルバジャル県を内部リンクに置き換えます
Cewbot (会話 | 投稿記録)
173行目: 173行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{lang|ru|{{книга |автор= {{nobr|Мельников С. А.}}, {{nobr|Ибрагимов Ч. Г.}}|заглавие= Азербайджанская ССР. Административно-территориальное деление на 1 января 1977 года|ссылка= http://elibrary.bsu.az/yenii%5Cebookspdf%5Caz_ssri.pdf|ответственный= ред. {{nobr|А. М. Исаев}}, {{nobr|Б. А. Будагов}}, {{nobr|Г. А. Гейбуллаев}}|издание= 4-е изд|место= {{Б.}}|издательство= Азернешр|год= 1979|страниц= 215|ref= Melykov}}}}
* {{lang|ru|{{cite book2| author = {{nobr|Мельников С. А.}}, {{nobr|Ибрагимов Ч. Г.}} | chapter = | chapter-url = | format = | url = http://elibrary.bsu.az/yenii%5Cebookspdf%5Caz_ssri.pdf | title = Азербайджанская ССР. Административно-территориальное деление на 1 января 1977 года | orig-year = | agency = ред. {{nobr|А. М. Исаев}}, {{nobr|Б. А. Будагов}}, {{nobr|Г. А. Гейбуллаев}} | edition = 4-е изд |location= {{Б.}} |date = 1979 |publisher= Азернешр |at= |volume= |issue = | pages = | page = | series = | isbn = | ref = Melykov}}}}


{{デフォルトソート:あくたらけん}}
{{デフォルトソート:あくたらけん}}

2021年4月15日 (木) 23:32時点における版

Ағдәрә рајону
アグダラ県
アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャンラヨン
1930年 - 1992年
アグダラ県の位置
アグダラ県の位置
緑地北端の領域
政庁所在地 アグダラロシア語版
歴史
 - ナゴルノ・カラバフ自治州内に「ジェラベルト地区」として設置 1930年8月8日
 - 「マルダケルト地区」に改称 1939年9月17日
 - 自治州の廃止とともに「アグダラ県」に改称 1991年11月26日
 - 廃止 1992年10月13日
面積
 - 1977 1,700km2
人口
 - 1979 44,586 
現在 法令上はアゼルバイジャン領のアグダム県キャルバジャル県タルタル県アゼルバイジャン語版であるが、「マルタケルト地区」としてアルツァフ共和国の旗 アルツァフ共和国の実効支配下

アグダラ県(アグダラけん、アゼルバイジャン語: Ағдәрә рајону)、旧称マルダケルト地区Мардакерт рајону, ロシア語: Мардакертский район, アルメニア語: Մարտակերտի շրջան)はアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国ナゴルノ・カラバフ自治州、そしてアゼルバイジャン1930年から1992年まで存在したラヨンアグダラロシア語版(旧称マルダケルト)を首府とし、面積は1700平方キロメートル[1]

沿革

1930年8月8日に「ジェラベルト(ジョラベルト[2])地区」(Джерабертский район, 現代アゼルバイジャン語: Cerabert (Corabərt) rayonu) として設置され、1939年9月17日(または10日[2])に「マルダケルト(マルタケルト)地区」と改称された[3]1991年の「ナゴルノ・カラバフ共和国」成立に伴いアルメニア人勢力はここをその行政区画マルタケルト地区」としたが[4]、一方のアゼルバイジャン最高会議 (ru) は同年11月26日の自治州解体に伴いマルダケルト地区を「アグダラ県(地区)」と改称した (s:az)。

その後、ナゴルノ・カラバフ戦争中の1992年8月25日にセイスランロシア語版タルシュ英語版を含む一部の地域がタルタル県アゼルバイジャン語版に移され、さらに10月13日にはアグダラ県自体がアグダム県(8村)、キャルバジャル県(23村)、そしてタルタル県(アグダラロシア語版町の他17村)の3県に分割され消滅した[5]。翌1993年7月に旧アグダラ県地域は「ナゴルノ・カラバフ共和国」の勢力下に入り、タルタル県の一部の領域がアゼルバイジャンの実効支配地域として残された[5]

地理・経済

領域は一般に山岳地帯であり、人口は東部に集中していた[6]メフマナロシア語版にはポリマー、石灰、石膏や貴金属の鉱床が存在し、産業に重要な位置を占めていた[6]。グズルブラグ鉱床からは13.6単位の金と4790万トンの銅が、メフマナ鉱山・ダミルリ (az) 鉄鉱床・ジャニャタグアルメニア語版ギュリヤタグアルメニア語版金鉱床からは3730万トンの鉛と4040万トンの亜鉛、1万トンの鉄が産出され、工業生産量はアグダラで3808万立方メートル、ショルブラグ第1採石場で642万3000立方メートル、ショルブラグ第2採石場で212万9000立方メートル、アグダラ石灰鉱床で20万立方メートルであった[6]

地区内には主な河川としてタルタル川英語版ハチュン川ロシア語版があり、タルタル川には1976年サルサング貯水池英語版(水量56万立方メートル、年間発電量1万2500キロワット)が建設され、貯水池は12万ヘクタールの土地を灌漑した[6]。戦争前の時点で、7万5590ヘクタールの土地が緑化されていた[6]。アグダラは自治州内の主要な農村であり、1988年の主要産業は葡萄(3400ヘクタール)・穀物・タバコ栽培および畜産であった[6]。5万3324ヘクタールの耕作地のうち、2万1189ヘクタールが播種地、5931ヘクタールが多年生植物用地、1892ヘクタールが収穫地、2万2863ヘクタールが牧草地となっていた[6]。タルタル渓谷にはプラタナスの保護林が存在した[6]

人口推移

マルダケルト地区の民族別人口は以下のように推移している[7]

10,000
20,000
30,000
40,000
50,000
1939年
1959年
1970年
1979年
  •   総人口
  •   アルメニア人
  •   アゼルバイジャン人
  •   ロシア人

行政区分

1977年の時点で、マルダケルト地区にはマルダケルトロシア語版レニナヴァンアゼルバイジャン語版マダギズロシア語版の3、57の村とそれらを管轄する2つの集落ソビエトタラシケヴィツァ版と22の村ソビエトが存在した[1]

戦争以前、スィルハヴェンド、バシルラル (az)、ガラシュラル (az)、ガララル、バシュ・ギュネイペヤ、オルタ・ギュネイペヤ、ハトゥインベイリ、マニクル、テッリビナ、ナレシュタル、チャレクタル、イマラト・ゲルヴェンド、ウムドル、イェニ・ガララル (az) の14の村とガンスハナ・ソフホーズはアゼルバイジャン人集落であり、その人口は1万4000人を超えていたとされる[5]

脚注

  1. ^ a b Мельников, Ибрагимов (1979) С. 117—118
  2. ^ a b “10 SENTYABR”. AZƏRTACアゼルバイジャン語版. (2016年9月10日). https://azertag.az/xeber/10_SENTYABR-991515 2018年3月21日閲覧。 
  3. ^ Мельников, Ибрагимов (1979) С. 7
  4. ^ “Ճանաչե՛նք Արցախը. Մարտակերտ”. Armedia.am. (2015年5月27日). http://armedia.am/arm/news/21413/tchanache%D5%9Bnq-arcakhy-martakert.html 2018年3月21日閲覧。 
  5. ^ a b c “Ağdərə rayonunun bərpası mümkündürmü?”. Novator.az. (2016年4月7日). https://novator.az/2016/04/07/agd%C9%99r%C9%99-rayonunun-b%C9%99rpasi-mumkundurmu/ 2018年3月21日閲覧。 
  6. ^ a b c d e f g h Ağdərə” (PDF). C.Cabbarlı adına Respublika Gənclər Kitabxanası. 2018年3月21日閲覧。
  7. ^ Население Нагорно-Карабахской Республики”. ETHNO-CAUCASUS - Narod.ru. 2018年3月21日閲覧。

参考文献

  • Мельников С. А., Ибрагимов Ч. Г. (1979). Азербайджанская ССР. Административно-территориальное деление на 1 января 1977 года (PDF) (4-е изд ed.). Б.: Азернешр. ред. А. М. Исаев, Б. А. Будагов, Г. А. Гейбуллаев.