コンテンツにスキップ

「在上海ロシア総領事館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
86行目: 86行目:
| format = HTML
| format = HTML
| accessdate = 2015-05-15
| accessdate = 2015-05-15
}}</ref><ref name="ledovsky1">{{cite book2| author = А. М. Ледовский, П. А. Мировицкая, В. С. Мясников | chapter = | chapter-url = | format = | url = https://books.google.com/books?id=DAsjOmr7mkkC&pg=PA213 | title = Русско-китайские отношения в XX веке: сентябрь 1931 — сентябрь 1937 | orig-year = | agency = | edition = |location= |date = 2002 |publisher= Памятники исторической мысли |at= |volume= |issue = | pages = 782| page = | series = | isbn = 9785884510326| ref = }}</ref>
}}</ref><ref name="ledovsky1">{{книга
|автор = А. М. Ледовский, П. А. Мировицкая, В. С. Мясников
|заглавие = Русско-китайские отношения в XX веке: сентябрь 1931 — сентябрь 1937
|оригинал =
|ссылка = https://books.google.com/books?id=DAsjOmr7mkkC&pg=PA213
|место =
|издательство = Памятники исторической мысли
|год = 2002
|том =
|страницы = 782
|страниц = 859
|серия =
|isbn = 9785884510326
|тираж =
}}</ref>
|-
|-
! 2
! 2
121行目: 107行目:
| 1927年
| 1927年
| 1928年
| 1928年
| <ref name="kozlovsky1">{{cite book2| author = [[Иванов, Игорь Сергеевич|И. С. Иванов]] | chapter = | chapter-url = | format = | url = https://books.google.com/books?id=DAsjOmr7mkkC&pg=PA213 | title = Очерки истории Министерства иностранных дел России. 1802—2002 (в 3-х томах), том 2 | orig-year = | agency = | edition = |location= |date = 2002 |publisher= ОЛМА Медиа Групп |at= |volume= |issue = | pages = 213| page = | series = | isbn = 9785224036530| ref = }}</ref>
| <ref name="kozlovsky1">{{книга
|автор = [[Иванов, Игорь Сергеевич|И. С. Иванов]]
|заглавие = Очерки истории Министерства иностранных дел России. 1802—2002 (в 3-х томах), том 2
|оригинал =
|ссылка = https://books.google.com/books?id=DAsjOmr7mkkC&pg=PA213
|место =
|издательство = ОЛМА Медиа Групп
|год = 2002
|том =
|страницы = 213
|страниц = 617
|серия =
|isbn = 9785224036530
|тираж =
}}</ref>
|-
|-
!
!
142行目: 114行目:
| 1933年
| 1933年
|
|
| <ref name="spilvanek1">{{cite book2| author = Борис Пильняк | chapter = | chapter-url = | format = | url = https://books.google.com/books?id=OtpMAQAAIAAJ&q=Спильванек+шанхай&dq=Спильванек+шанхай&hl=en&sa=X&ei=ZVBWVZOCMMuMNpCWgMAI&ved=0CEIQ6AEwBQ | title = Письма, том II: 1923—1937 | orig-year = | agency = Наталья Корниенко | edition = |location= |date = 2010 |publisher= ИМЛИ РАН |at= |volume= |issue = | pages = 654| page = | series = | isbn = | ref = }}</ref>
| <ref name="spilvanek1">{{книга
|автор = Борис Пильняк
|заглавие = Письма, том II: 1923—1937
|оригинал =
|ссылка = https://books.google.com/books?id=OtpMAQAAIAAJ&q=%D0%A1%D0%BF%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D0%B2%D0%B0%D0%BD%D0%B5%D0%BA+%D1%88%D0%B0%D0%BD%D1%85%D0%B0%D0%B9&dq=%D0%A1%D0%BF%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D0%B2%D0%B0%D0%BD%D0%B5%D0%BA+%D1%88%D0%B0%D0%BD%D1%85%D0%B0%D0%B9&hl=en&sa=X&ei=ZVBWVZOCMMuMNpCWgMAI&ved=0CEIQ6AEwBQ
|ответственный = Наталья Корниенко
|место =
|издательство = ИМЛИ РАН
|год = 2010
|том =
|страницы = 654
|страниц = 671
|серия =
|isbn =
|тираж =
}}</ref>
|-
|-
!
!
164行目: 121行目:
| 1939年
| 1939年
| 1939年
| 1939年
| 総領事代理<ref name="synologia" /><ref name="konstantinov1">{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = https://books.google.com/books?id=EK3iAAAAMAAJ&q=михаил+константинов+консул+шанхай&dq=михаил+константинов+консул+шанхай&hl=en&sa=X&ei=OGpWVdW1CYungwSWqYDQAw&ved=0CB0Q6AEwAA | title = Народы Азии и Африки, выпуски 1—3 | orig-year = | agency = | edition = |location= |date = 1966 |publisher= Издательство Академии наук СССР |at= |volume= |issue = | pages = 245| page = | series = | isbn = | ref = }}</ref>
| 総領事代理<ref name="synologia" /><ref name="konstantinov1">{{книга
|автор =
|заглавие = Народы Азии и Африки, выпуски 1—3
|оригинал =
|ссылка = https://books.google.com/books?id=EK3iAAAAMAAJ&q=%D0%BC%D0%B8%D1%85%D0%B0%D0%B8%D0%BB+%D0%BA%D0%BE%D0%BD%D1%81%D1%82%D0%B0%D0%BD%D1%82%D0%B8%D0%BD%D0%BE%D0%B2+%D0%BA%D0%BE%D0%BD%D1%81%D1%83%D0%BB+%D1%88%D0%B0%D0%BD%D1%85%D0%B0%D0%B9&dq=%D0%BC%D0%B8%D1%85%D0%B0%D0%B8%D0%BB+%D0%BA%D0%BE%D0%BD%D1%81%D1%82%D0%B0%D0%BD%D1%82%D0%B8%D0%BD%D0%BE%D0%B2+%D0%BA%D0%BE%D0%BD%D1%81%D1%83%D0%BB+%D1%88%D0%B0%D0%BD%D1%85%D0%B0%D0%B9&hl=en&sa=X&ei=OGpWVdW1CYungwSWqYDQAw&ved=0CB0Q6AEwAA
|ответственный =
|место =
|издательство = Издательство Академии наук СССР
|год = 1966
|том =
|страницы = 245
|страниц =
|серия =
|isbn =
|тираж =
}}</ref>
|-
|-
!
!

2021年4月15日 (木) 23:40時点における版

在上海ロシア連邦総領事館
俄罗斯联邦驻上海总领事馆
Генеральное консульство Российской Федерации в Шанхае
在上海ロシア連邦総領事館全景 地図
所在地中華人民共和国の旗 中国
住所上海市虹口区黄浦路中国語版20號
座標北緯31度14分45秒 東経121度29分11秒 / 北緯31.24583度 東経121.48639度 / 31.24583; 121.48639座標: 北緯31度14分45秒 東経121度29分11秒 / 北緯31.24583度 東経121.48639度 / 31.24583; 121.48639
開設1896年 (1896)
管轄上海市江蘇省浙江省安徽省
総領事アレクセイ・ニコラエビッチ・エフシコフ
ウェブサイト在上海ロシア大使館 (中国語)

在上海ロシア連邦総領事館簡体字中国語: 俄罗斯联邦驻上海总领事馆ロシア語: Генеральное консульство Российской Федерации в Шанхае英語: Consulate-General of the Russian Federation in Shanghai)は、中華人民共和国上海市に置かれているロシア総領事館である。

歴史

ロシア帝国

1896年に開設された[1]

ソビエト連邦

1924年5月31日、ソビエト連邦中華民国の外交関係が樹立された後、在上海ソビエト連邦総領事館として開設。1927年、ソ連が北京政府を承認したことにより断交し、再度閉鎖される。その後、1932年に外交関係が再開されると再度開設され、1941年太平洋戦争で、日本軍上海を占領するまでは活動を行っていた[1]1949年10月1日毛沢東中華人民共和国の建国を宣言すると、同月3日、両国の外交関係が樹立が樹立され[2]、12月30日には中華人民共和国の総領事館として再開設された。1953年3月5日、スターリン逝去の際には上海の1,600以上の地区から約4万人が当館に哀悼の意を表した[3]

1950年代後半から、中ソ関係が悪化1962年9月19日、北京のソ連大使館は、上海とハルピンの領事館の閉鎖を決定するという内容の書簡を中国外交部に送った。閉鎖の理由については、上海にはソ連人がそれほど多くないためと述べている。同年9月28日、領事館は閉鎖され、すべての活動を停止したと発表。 11月9日、領事館の譲渡書に署名。ソ連側が譲渡された建物の返還を求めた場合、中国側が6ヶ月以内に返還するという条件であった[3]

1985年6月、中露関係が徐々に改善するにつれ上海レニングラードに互いの総領事館を開設することで合意に達した。それに伴い、北京のソ連大使館は、以前の領事館の建物を返還するよう要請。1986年5月14日、中国外交部は、上海の主管当局が領事館の敷地をソ連側に譲渡することに決定したことをソ連大使館に報告した。同年8月30日、上海市不動産管理局と北京のソ連大使館が、敷地の譲渡状に署名し譲渡手続きを完了させた[3]

1989年9月25日、上海市文物保護単位に指定[4]

ロシア連邦

1991年12月のソビエト連邦の崩壊により、同月28日当時総領事であったゲオルギー・ラズモフスキーが上海市政府外務局長の徐兆春に、領事館の改名を求める書簡を提出し、在上海ロシア連邦総領事館に改称された[3]

2015年8月、敷地面積の拡張についての合意がなされた[5]

歴代総領事

本項では、ロシア帝国以降について記述する。

駐上海ロシア帝国総領事

駐上海ソビエト連邦総領事

氏名(日本語) 氏名(ロシア語) 着任 退任 備考
リチャルド・ヨシフォヴィチ・エレデル(リチャルド・オシポヴィチ・イリデ) Ричард Иосифович Элледер (Ричард Осипович Ильде) 1924年 1925年 総領事代理[6]
1 エスペル・コンスタンティノヴィチ・オザルニン=キステル Эспер Константинович Озарнин-Кистер 1925年 1926年 [7][8][9]
2 フリドリフ・ヴィリゲリモヴィチ・リンデ Фридрих Вильгельмович Линде 1926年 1927年 [7][10]
3 ベネディクト・イグナティエヴィチ・コズロフスキー Бенедикт Игнатьевич Козловский 1927年 1928年 [11]
イワン・イワノヴィチ・スピリヴァネク Иван Иванович Спильванек 1933年 [12]
ミハイル・アレクサンドロヴィチ・コンスタンティノフ Михаил Александрович Константинов 1939年 1939年 総領事代理[7][13]
閉鎖(1939年~1949年) Закрыто (1939–1949 гг.)
ピョートル・パルフョノヴィチ・ブラソフロシア語版英語版(ピョートル・ウラジーミロフ) Пётр Парфёнович Власов (Пётр Владимиров) 1949年 1951年 [14]
ニコライ・ミハイロヴィチ・シェステリコフ Николай Михайлович Шестериков 1952年 1954年 [14]
コンスタンティン・アレクサンドロヴィチ・クルィティコフロシア語版 Константин Александрович Крутиков 1954年 1955年 [14]
アナトリー・アレクサンドロヴィチ・オシポフ Анатолий Александрович Осипов 1955年 1957年 [14]
アレクセイ・イワノヴィチ・エリザヴェティンロシア語版 Алексей Иванович Елизаветин 1957年 1960年 [14]
ウラジーミル・アレクシエーヴィチ・クリフツォフ Владимир Алексеевич Кривцов 1960年 1962年 [14]
閉鎖(1962年~1986年) Закрыто (1962–1986 гг.)
フェリックス・ニコラエヴィチ・ストロークロシア語版 Феликс Николаевич Строк 1986年 1990年 [14]
ゲオルギー・ペトローヴィチ・ラズモフスキー Георгий Петрович Разумовский 1990年 1991年 [14]

駐上海ロシア連邦総領事

氏名(日本語) 氏名(ロシア語) 着任 退任 備考
1 ゲオルギー・ペトローヴィチ・ラズモフスキー Георгий Петрович Разумовский 1991年 1992年 [15]
2 ボリス・ニコラエヴィチ・チャップリンロシア語版 Борис Николаевич Чаплин 1992年 1997年 [16]
3 ヴィクトル・アナトリエヴィチ・コノフ Виктор Анатольевич Коннов 1997年 2001年 [17]
4 アンドレイ・ウラジーミロヴィチ・クリフツォフ Андрей Владимирович Кривцов 2001年 2006年 [18]
5 アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・シャロノフロシア語版 Александр Александрович Шаронов 2006年 2011年 [19]
6 アンドレイ・ニコラエヴィチ・スモロディン Андрей Николаевич Смородин 2011年 2015年 [19]
7 アレクセイ・ニコラエヴィチ・エフシコフ Алексей Николаевич Евсиков 2015年 (現職) [19]

脚注

  1. ^ a b 上海党史”. www.ccphistory.org.cn. 2020年11月23日閲覧。
  2. ^ 耿向東. 圖解當代中國外交. 中華書局(香港)有限公司. ISBN 9789628931460 
  3. ^ a b c d 上海地方志办公室”. www.shtong.gov.cn. 2020年11月18日閲覧。
  4. ^ 虹口北外滩:红瓦灰墙的俄罗斯领事馆”. sh.sina.com.cn. 2020年11月18日閲覧。
  5. ^ Распоряжение Правительства Российской Федерации от 31.08.2015 № 1693-р ∙ Официальное опубликование правовых актов ∙ Официальный интернет-портал правовой информации”. publication.pravo.gov.ru. 2020年11月18日閲覧。
  6. ^ В. Шаронова. “Виктор Гроссе — хозяин Русского замка в Шанхае” (HTML). magazines.russ.ru. 2015年5月20日閲覧。
  7. ^ a b c Л. П. Черникова. “«Землю под фундамент привезли с родины»: очерк истории Генерального консульства России в Шанхае в 1890-е—1927 гг.” (HTML). www.synologia.ru. 2015年5月15日閲覧。
  8. ^ Озарнин Эспер Константинович” (HTML). Справочник по истории Коммунистической партии и Советского Союза 1898—1991, www.knowbysight.info. 2015年5月15日閲覧。
  9. ^ А. М. Ледовский, П. А. Мировицкая, В. С. Мясников (2002). Русско-китайские отношения в XX веке: сентябрь 1931 — сентябрь 1937. Памятники исторической мысли. p. 782. ISBN 9785884510326
  10. ^ Линде Фридрих Вильгельмович (Linde Fricis-Aleksandras)” (HTML). Справочник по истории Коммунистической партии и Советского Союза 1898—1991, www.knowbysight.info. 2015年5月15日閲覧。
  11. ^ И. С. Иванов (2002). Очерки истории Министерства иностранных дел России. 1802—2002 (в 3-х томах), том 2. ОЛМА Медиа Групп. p. 213. ISBN 9785224036530
  12. ^ Борис Пильняк (2010). Письма, том II: 1923—1937. ИМЛИ РАН. Наталья Корниенко. p. 654. {{cite book}}: |url=の59文字目にC1制御文字が入力されています。 (説明)
  13. ^ Народы Азии и Африки, выпуски 1—3. Издательство Академии наук СССР. 1966. p. 245. {{cite book}}: |url=の55文字目にC1制御文字が入力されています。 (説明)
  14. ^ a b c d e f g h 上海地方志办公室”. www.shtong.gov.cn. 2020年11月18日閲覧。
  15. ^ 上海地方志办公室”. www.shtong.gov.cn. 2020年11月18日閲覧。
  16. ^ Московские могилы. Чаплин Б.Н.”. www.moscow-tombs.ru. 2020年11月20日閲覧。
  17. ^ В.А.Коннов: «Если выбираешь китайский — выбираешь судьбу»”. Официальный сайт МГИМО МИД России. 2020年11月20日閲覧。
  18. ^ Урок китайского”. Русский клуб в Шанхае — www.russianshanghai.com. 2020年11月21日閲覧。
  19. ^ a b c Стр. 45 - V”. interaffairs.ru. 2020年11月20日閲覧。

関連項目

外部リンク