コンテンツにスキップ

「カスピ・カフカース戦線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ru:Каспийско-Кавказский фронт (20:20, 16 декабря 2018 UTC) を翻訳‎
 
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
23行目: 23行目:


== 沿革 ==
== 沿革 ==
1918年12月8日付の[[共和国革命軍事会議]]指令により、南部戦線 ([[:ru:Южный фронт (Гражданская война)|ru]]) のうち[[ヴォルガ川]]下流域、[[カスピ海]]北西岸および[[北カフカース]]で活動していた部隊を分離する形で形成された。1919年3月13日付の共和国革命軍事会議第3号指令によって解散し<ref>{{lang|ru|{{книга |заглавие= Директивы Главного командования Красной Армии (1917-1920)|место= {{М.}}|издательство= {{仮リンク|ヴォエニズダート|label= Военное издательство Министерства обороны СССР|ru|Воениздат}}|год= 1969|том= |страницы= 884|столбцы= |страниц= 282|isbn= 978-5-4475-7101-6|тираж= 10000|ref= }}}}</ref><ref>{{lang|ru|ЦГАСА, ф. 6, on. 4, ед.хр. 46, лл. 34, Копия.}}</ref>、部隊は[[第11軍 (ロシア内戦)#第2代第11軍|第11独立軍]]へと転換した。戦線の本部は[[アストラハン]]に存在した<ref name="EN">{{lang|ru|{{М.}} : [http://istmat.info/node/40181 Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия]. — (Советская энциклопедия / гл. ред. {{nobr|С. С. Хромов}} ; 1983).}}</ref>。
1918年12月8日付の[[共和国革命軍事会議]]指令により、南部戦線 ([[:ru:Южный фронт (Гражданская война)|ru]]) のうち[[ヴォルガ川]]下流域、[[カスピ海]]北西岸および[[北カフカース]]で活動していた部隊を分離する形で形成された。1919年3月13日付の共和国革命軍事会議第3号指令によって解散し<ref>{{lang|ru|{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = | title = Директивы Главного командования Красной Армии (1917-1920) | orig-year = | agency = | edition = {{nowrap|10000 экз}} |location= {{М.}} |date = 1969 |publisher= {{仮リンク|ヴォエニズダート|label= Военное издательство Министерства обороны СССР|ru|Воениздат}} |at= |volume= |issue = | pages = 884| page = | series = | isbn = 978-5-4475-7101-6| ref = }}}}</ref><ref>{{lang|ru|ЦГАСА, ф. 6, on. 4, ед.хр. 46, лл. 34, Копия.}}</ref>、部隊は[[第11軍 (ロシア内戦)#第2代第11軍|第11独立軍]]へと転換した。戦線の本部は[[アストラハン]]に存在した<ref name="EN">{{lang|ru|{{М.}} : [http://istmat.info/node/40181 Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия]. — (Советская энциклопедия / гл. ред. {{nobr|С. С. Хромов}} ; 1983).}}</ref>。


戦線は、[[第12軍 (ロシア内戦)#初代第12軍|第12軍]]が構える[[マハチカラ|ペトロフスク]]と[[デルベント]]を守るため、[[白軍]]{{仮リンク|義勇軍 (白軍)|label= 義勇軍|es|Ejército de Voluntarios}}が構える[[アルマヴィル (ロシア)|アルマヴィル]]と{{仮リンク|チホレツカヤ駅|label= チホレツカヤ|ru|Тихорецкая}}を[[第11軍 (ロシア内戦)#初代第11軍|第11軍]]に攻撃させた。第12軍が西部[[キズリャル]]と[[アティラウ|グリエフ]]で防戦し、第11軍も強固な敵軍を足止めしていたが、1919年1月に第11軍は敗走し、2月に[[マヌィチ川]]を越えてアストラハンへ撤退した。しかし、同月4日には南部戦線の前進を助けるために[[スタヴロポリ]]部門の戦線が創設された。そして同月中にはアストラハンとヴォルガ河口の防御が固められ、戦線は[[アントーン・デニーキン]]軍と{{仮リンク|ウラル軍|ru|Уральская армия}}が合流することを防いだ<ref name="EN">{{lang|ru|{{М.}} : [http://istmat.info/node/40181 Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия]. — (Советская энциклопедия / гл. ред. {{nobr|С. С. Хромов}} ; 1983).}}</ref>。
戦線は、[[第12軍 (ロシア内戦)#初代第12軍|第12軍]]が構える[[マハチカラ|ペトロフスク]]と[[デルベント]]を守るため、[[白軍]]{{仮リンク|義勇軍 (白軍)|label= 義勇軍|es|Ejército de Voluntarios}}が構える[[アルマヴィル (ロシア)|アルマヴィル]]と{{仮リンク|チホレツカヤ駅|label= チホレツカヤ|ru|Тихорецкая}}を[[第11軍 (ロシア内戦)#初代第11軍|第11軍]]に攻撃させた。第12軍が西部[[キズリャル]]と[[アティラウ|グリエフ]]で防戦し、第11軍も強固な敵軍を足止めしていたが、1919年1月に第11軍は敗走し、2月に[[マヌィチ川]]を越えてアストラハンへ撤退した。しかし、同月4日には南部戦線の前進を助けるために[[スタヴロポリ]]部門の戦線が創設された。そして同月中にはアストラハンとヴォルガ河口の防御が固められ、戦線は[[アントーン・デニーキン]]軍と{{仮リンク|ウラル軍|ru|Уральская армия}}が合流することを防いだ<ref name="EN">{{lang|ru|{{М.}} : [http://istmat.info/node/40181 Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия]. — (Советская энциклопедия / гл. ред. {{nobr|С. С. Хромов}} ; 1983).}}</ref>。
39行目: 39行目:


{{Column}}
{{Column}}
'''参謀長'''<ref>{{lang|ru|{{книга|заглавие= Директивы командования фронтов Красной Армии.1917-1922|ответственный= |издание= |место= {{М.}}|издательство= Военное издательство Министерства обороны СССР|год= 1978|том= 4 в 4 томах|страницы= 728|столбцы= |страниц= |серия= |isbn= |тираж= 4500|ref= }}}}</ref>
'''参謀長'''<ref>{{lang|ru|{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = | title = Директивы командования фронтов Красной Армии.1917-1922 | orig-year = | agency = | edition = {{nowrap|4500 экз}} |location= {{М.}} |date = 1978 |publisher= Военное издательство Министерства обороны СССР |at= |volume= 4 в 4 томах |issue = | pages = 728| page = | series = | isbn = | ref = }}}}</ref>
* E・A・ニコリチ
* E・A・ニコリチ



2021年4月15日 (木) 23:42時点における最新版

カスピ・カフカース戦線
Каспийско-Кавказский фронт
活動期間 1918年12月8日 - 1919年3月13日
国籍 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国
軍種  赤軍
主な戦歴 ロシア内戦
著名な司令官 ミハイル・スヴェチニコフロシア語版
テンプレートを表示

カスピ・カフカース戦線(カスピ・カフカースせんせん、ロシア語: Каспийско-Кавказский фронт)は、ロシア内戦中の1918年から1919年にかけて赤軍に形成されていた編成。

沿革[編集]

1918年12月8日付の共和国革命軍事会議指令により、南部戦線 (ru) のうちヴォルガ川下流域、カスピ海北西岸および北カフカースで活動していた部隊を分離する形で形成された。1919年3月13日付の共和国革命軍事会議第3号指令によって解散し[1][2]、部隊は第11独立軍へと転換した。戦線の本部はアストラハンに存在した[3]

戦線は、第12軍が構えるペトロフスクデルベントを守るため、白軍義勇軍スペイン語版が構えるアルマヴィルチホレツカヤロシア語版第11軍に攻撃させた。第12軍が西部キズリャルグリエフで防戦し、第11軍も強固な敵軍を足止めしていたが、1919年1月に第11軍は敗走し、2月にマヌィチ川を越えてアストラハンへ撤退した。しかし、同月4日には南部戦線の前進を助けるためにスタヴロポリ部門の戦線が創設された。そして同月中にはアストラハンとヴォルガ河口の防御が固められ、戦線はアントーン・デニーキン軍とウラル軍ロシア語版が合流することを防いだ[3]

構成[編集]

司令官[3]

革命軍事会議メンバー[3]

参謀長[4]

  • E・A・ニコリチ

部隊[3]

脚注[編集]

  1. ^ Директивы Главного командования Красной Армии (1917-1920) (10000 экз ed.). М.: Военное издательство Министерства обороны СССРロシア語版. 1969. p. 884. ISBN 978-5-4475-7101-6
  2. ^ ЦГАСА, ф. 6, on. 4, ед.хр. 46, лл. 34, Копия.
  3. ^ a b c d e М. : Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия. — (Советская энциклопедия / гл. ред. С. С. Хромов ; 1983).
  4. ^ Директивы командования фронтов Красной Армии.1917-1922. Vol. 4 в 4 томах (4500 экз ed.). М.: Военное издательство Министерства обороны СССР. 1978. p. 728.